事例集 2025年09月 料金表

ご依頼内容 PCに水をこぼした クラウド上にあるデータの確認 Yahoo! JAPAN IDのログイン方法再設定 中古パソコンの注文
訪問日時 2025年09月29日
作業内容 1.PC_1(Win10 NEC) 全く電源が入らなくなっているのを確認
2.PC_1 HDDを取り出し

3.PC_1のHDDを私のPCにつなぐが、全パーティションが未割り当てで読み取りできず
4.PC_1のHDDをPC_1に元通り組み込み
5.私のPCにローカルアカウントを追加
6.Edgeにお客様のMicrosoftアカウントを入力、同期
7.PC_1でEdgeが正しく同期していたことを確認
8.保存されたパスワードとお気に入りをバックアップ。お客様のUSBメモリに保存
9.EdgeについてMicrosoftアカウントをサインアウト
10.追加したローカルアカウントを削除

11.Android_1 Yahoo! JAPAN ID 1のログイン方法を再設定。メールアドレスで認証コードを受け取る方式に
12.Android_1 Yahoo!アプリに手順11で再設定したYahoo! JAPAN ID 1のYahoo!メールの送受信設定を登録
13.Android_1 Y!メールアプリでYahoo! JAPAN ID 2にログインできているのを確認(電話番号で認証)
14.Android_1 Google ChromeからOneDriveにログイン、データの一部だけがバックアップされているのを確認
15.Android_1 Edgeアプリをインストール。Microsoftアカウントでサインイン、同期
16.Android_1 Amazonでの中古パソコンの選び方、お買い物相談
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 PC_1の500GB HDDは別のPCにつないでも未割り当てとなって、全くデータ救出できなかったが、お客様のUSBメモリにバックアップがあったためドキュメント等は失わずに済んだ。

Edgeについては、昨年お伺いしたときにMicrosoftアカウントでの同期を有効にしてあったので、必要なものは全て残っていることが確認できた。
関連サイト Vpassの3Dセキュアの認証コード受け取り用メールアドレスの変更 outlook.jpのメールが受信できない Microsoftアカウントの登録情報整理 宝くじの購入
case_2024-06_member.htm#2024_06_06
Amazon.co.jp: 【整備済み品】 NEC 15.6型 ノートPC VX ノートパソコン/Windows 11 /MS Office H&B 2019/第8世代 Core i5-8350U / HDMI/WIFI/8GB/SSD 256GB パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNQ6XJG3/

ご依頼内容 動作が極端に遅い データバックアップ HDDの故障
訪問日時 2025年09月29日
作業内容
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考
関連サイト Microsoft 365の再契約 不要なMicrosoftアカウントの削除申請
case_2023-01_member.htm#2023_01_30_2

ご依頼内容 新品のBrother製プリンタでインク漏れ 初期不良で交換を手配
訪問日時 2025年09月29日
作業内容
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考
関連サイト 内蔵キーボードが正常に機能しない 勝手にロックされたり電卓が起動する キーボードの増設とマウスの交換
case_2022-07_member.htm#2022_07_20_2
DCP-J528N | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj528n/index.aspx

ご依頼内容 不審なウイルス通知が止まらない 通知の抑制 不要なソフトの削除
訪問日時 2025年09月28日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 26100.6584 mouse i7-11700f desktop) Edgeの通知で不審なウイルス感染警告が繰り返し出るのを確認
2.PC_1 Edgeの不審な通知の許可を削除
3.PC_1 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
4.PC_1 PC HelpSoft Driver Updater を削除
5.PC_1 PicoPDF PDF編集ソフト - NCH Software を削除
6.PC_1 CubePDF を削除
7.PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
8.PC_1 Google Chromeの不要な通知の許可を削除
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 co.inドメインの特定のサイトについて、Edgeで通知を許可したようで、不審なウイルス感染の警告が繰り返し出ていた。
関連サイト WordのdocxファイルがAdobe Readerで開くようになってしまった 大量の不要なソフトの削除 Edgeのダウンロード設定 Audacityでカット編集
case_2025-05.htm#2025_05_19_1

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2025年09月27日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.5909 i5-1155g7 dynabook) サポート詐欺の対処方法を説明
2.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
3.PC_2 「ZEROウイルスセキュリティ」が入っているが、サポート詐欺サイトをブロックできなかったのを確認
4.PC_2 Edgeが既知のサポート詐欺サイトをブロックしたのを確認
5.PC_2 Microsoftアカウントの本人確認を実施
6.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.5909 → 22631.5984)
7.PC_2 EdgeでGoogleにログインし直し
8.PC_2 MicrosoftUpdateで更新プログラムをチェックするが、バーション24H2が適用候補に出ず
9.PC_2 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。OneDriveに保存、印刷
10.PC_2 タスクマネージャでOneDrvieの自動起動を有効化(無効になっていた)
11.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャがOneDriveへバックアップするよう構成されているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Edgeにもサポート詐欺サイトのブロック機能はあるのだが、詐欺サイトの存在をMicrosoft側が把握して対策が完了するまでは素通りしてしまう。
ZEROウイルスセキュリティでも、Nortonでも、ウイルスバスターでも、マカフィーでも皆同じで、特にZEROウイルスセキュリティが機能的に劣るわけではないと思う。

Windows11 バーション24H2が適用候補に出ず、最新でないのに「最新の状態です」と出る理由は判明しなかった。
関連サイト テレビが映らない
case_2023-04_member.htm#2023_04_05_3
不審な警告が出る サポート詐欺の話 不要なソフトの整理
case_2022-10_member.htm#2022_10_20_3
セキュリティソフトなら「ZEROウイルスセキュリティ」|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-virus-security/

ご依頼内容 Wordの使い方 縦書きと横書きが混在した表の作成
訪問日時 2025年09月26日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.6584 i5-1135g7 DELL) WordのWebレイアウトを印刷レイアウトに変更
2.PC_4 NumLockキーの使い方を説明男
3.PC_4 Dell SupportAssist で利用可能な更新を4個適用
4.PC_4 Wordで縦書きと横書きが混在した表を含んだ文書を作成
5.PC_4 Sotaさん作のBackupで外付けHDDにミラーリングバックアップ
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Wordで表の中に縦書きと横書きを混在させるには、セルを右クリックして「縦書きと横書き-セル」で文字列の向きを調整すればよい。
関連サイト インターネットに接続できない 無線ルーターとファイヤウォール機器の電源
case_2025-04.htm#2025_04_27_2

ご依頼内容 SBI証券口座のデバイス認証 出金手続き
訪問日時 2025年09月26日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.6584 i3-1215u 8GB NEC) SBI証券口座のデバイス認証を電話とメールで実行
2.PC_2 SBI証券口座の出金手続きを実施
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 デバイス認証の設定は電話をかかけたり、認証用のメールを受け取って入力するということを1分以内に行う必要がある。
慣れればスマートフォンでFIDO(スマホ認証)をする方がずっと楽なのだが、スマートフォンの操作に不慣れな場合、通話でデバイス認証した方が良いのかもしれない。
関連サイト Windowsがスリープから復帰できない 画面が真っ暗でポインタだけ表示 LAVIE Wizの実施
case_2025-01_member.htm#2025_01_08_1
デバイス認証について|SBI証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info210702_01.html&getFlg=on&msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
デバイス認証の設定方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B73CnTmZadA
FIDO(スマホ認証)について教えてください。 : SBI証券
https://faq.sbisec.co.jp/answer/6380060c04dfc18c952d3b89/

ご依頼内容 Excelで文書作成 x-アプリの使い方
訪問日時 2025年09月26日
作業内容 1.PC_6(Win10 build 19045.6159 i7-8th SSD NEC) Excelで文書作成
2.PC_6 x-アプリの使い方を説明、音楽CDを取り込んでウォークマンに転送
3.PC_6 Javaランタイム を更新(Version 8 Update ? → Version 8 Update ?)
4.PC_6 Brother iPrint&Scanをアップデート

5.PC_7(Win11 build 26100 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) Brother iPrint&Scanをアップデート

6.iPadアプリのMoisesの機能をご案内
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 x-アプリはサポートが終了しているが、ほとんどの機能は問題な動作すると思う。

Moisesの機能をご案内した。
関連サイト Excelで文書作成 サウンドデバイスの設定
case_2025-08.htm#2025_08_22
ギターレッスン【このアプリ、マジでやべぇ】Moisesのご紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C1TSxo8XVck&t=406s

ご依頼内容 Windows10 拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) の有効化が正しく行えない Windowsが応答しなくなる HDDの故障
訪問日時 2025年09月25日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.6332 HP AMD A8-5600K 4GB 500GB HDD) 「拡張セキュリティ更新プログラム」を申し込もうとすると、「これにはインターネットが必要です」と出て進行せず
2.PC_1 マイクロソフト側の一時的な問題と判断
3.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウント(gmail)でサインインするよう構成されているのを確認
4.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
5.PC_1 液晶ディスプレイがひどく劣化して、白っぽくなっているのを確認(1600x1200 VGA)
6.PC_1 Windowsが完全に応答なしになった
7.PC_1 電源長押しで電源オフ。正常にWindows10が起動した
8.PC_1 信頼性モニターを確認。エラーの履歴多数あり(IDT Audioが強制終了を繰り返している)
9.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(注意 代替処理済セクタ有 ST 500GB 使用9140時間)
10.PC_1 HDDの故障と判断、PCの買い替えをご提案
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 「拡張セキュリティ更新プログラム」の申し込みが「これにはインターネットが必要です」となって進行しなくなっていたが、
同じ時間帯に質問サイトやTwitterでは同一の現象の報告が複数あったので、Microsoft側の一時的な問題だと思う。

HDDが故障してWindowsが完全に応答なしになったようだった。
関連サイト Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了 | Microsoft Windows
https://www.microsoft.com/ja-JP/windows/end-of-support
キーボードでキーのほとんどが効かない キーボードの交換
case_2023-07_member.htm#2023_07_11_2
Xユーザーのたらもふ:紅楼夢21:G-12bさん: 「拡張セキュリティ更新プログラムに登録できない。ファイアウォールを切ってもダメ。 X
https://x.com/tarapmofu/status/1971188656187883684
更新プログラム登録(ESU)で「これはインタネットが必要です」と表示されて接続できない - Microsoft Q&A
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5566142/(esu)
Windows10のサポートを無料で1年延長させるESUの登録方法
https://limonenote.com/windows10-esu-free-support/

ご依頼内容 Excel文書の手直し NASにアクセスできない ピクチャのフォルダをタスクバーにピン止め
訪問日時 2025年09月25日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 26100 i7-1355u 16GB NEC note) 「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効化
2.PC_5 古いIOデータ製LANにアクセスできるようになった
3.PC_5 ネットワークドライブを作成(NAS)
4.PC_5 ピクチャのフォルダをタスクバーにピン止め
5.PC_5 Excel文書の手直し

6.PC_4(Win11 build 22631.3296 i7-1260p 16GB VAIO) 「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」が有効になっているのを確認
7.PC_4 「SMB 1.0/CIFS 自動削除」をオフに設定
8.PC_4 ネットワークドライブに接続できるのを確認(NAS)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Windows11では、HDL-Aシリーズのような古いNAS製品で使われている規格の SMB 1.0 が既定で無効になっているので、
古いNAS製品を使い続けるならば有効にする必要がある。

エクスプローラーのショートカットファイルを作成し、
「explorer.exe C:\Users\stephanie-y\OneDrive\画像」のようにパスを引数として与え、タスクバーにピン止めすると、
ピクチャへのショートカットをタスクバーに置くことができる。
関連サイト 新しいNEC製パソコンへのデータ移行 HAMLOGのセットアップ NASにアクセスできない
case_2025-09.htm#2025_09_21_1
【Windows11】SMB 1.0/CIFS ファイル共有を有効化する方法|NAS接続エラーを即解決 | 情シスの自由帳
https://jo-sys.net/windows11-enable-smb1/
【Windows11】ピクチャフォルダーをタスクバーにピン留めする方法 - ベポくまブログ
https://bepokuma.com/how-to-pin-picture-folder-to-taskbar-in-windows-11/
HDL-Aシリーズ | 超高速 LAN接続型ハードディスク | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-a/index.htm

ご依頼内容 新しいDELLパソコンのセットアップ jcomの登録情報の整理 各種サイトパスキーの有効化
訪問日時 2025年09月24日
作業内容
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考
関連サイト J:COMマイページ
https://mypage.jcom.co.jp/
Windows11へのアップグレードが可能かの確認 OneDriveへのバックアップ 新しいDELL製パソコンの注文
case_2025-09.htm#2025_09_19_2

ご依頼内容 ファイルが見つからない
訪問日時 2025年09月23日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4946 Lenovo i5-8250u 銀) ゴミ箱から必要なフォルダを元の位置に復元
2.PC_2 OneDriveが起動していないのを確認
3.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4946 → 26100.6584)

4.PC_1(Win10 build 19045.6332 i3-7100u NEC 白) 正常に起動しているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 間違ってファイルを消して、さらにゴミ箱まで空にしたとしても、OneDriveが有効に機能していれば復元できるのだが、
業務用のPCであって、業務用のアプリに影響が出る可能性があるので、OneDriveはあえて無効にしてある。
関連サイト Outlookの使い方 保存用PSTファイルの追加 メールデータの取り込み LINEの招待
case_2025-06.htm#2025_06_28_2

ご依頼内容 Yahoo! JAPANとHotmailにログインできない 不要なMicrosoftアカウント2つの整理
訪問日時 2025年09月23日
作業内容
作業時間 2時間半
ご請求金額 15000円
備考
関連サイト Windows 10の基本操作 DVD-Rへ書き込み Explorerで画像がサムネイル表示されない 動作が遅い
case_2018-09_member.htm#2018_09_28
Microsoft - アカウントの削除
https://aka.ms/closeaccount
Yahoo確認コードログインを解除してパスワード入力でログインする方法 | ちあきめもblog
https://chiakimemoblog.com/kakuninchord-kaijyo

ご依頼内容 メディエイターで購入した中古パソコンのセットアップ Office 2024のセットアップ
訪問日時 2025年09月23日
作業内容
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考
関連サイト Windows11へのアップグレード(断念) メディエイターで中古パソコンを注文
case_2025-09.htm#2025_09_16_1
Office のセットアップ - Office 365 の引き換え
https://setup.office.com/?ms.officeurl=setup

ご依頼内容 DELL製中古パソコンのセットアップ データ移行 Office 2016のセットアップ
訪問日時 2025年09月22日
作業内容
作業時間 5時間
ご請求金額 25000円
備考
関連サイト 新しいパソコンのセットアップ ウイルスバスターのセットアップ
case_2025-06.htm#2025_06_26_1

ご依頼内容 2台のプリンタが2台とも印刷がかすれる OneDriveの容量が足りない
訪問日時 2025年09月21日
作業内容
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考
関連サイト Outlook(Classic)で送受信できない PSTファイルを間違って移動した jcomメールの送受信設定
case_2025-06.htm#2025_06_17_3

ご依頼内容 楽天証券のマーケットスピードの申し込みし直し
訪問日時 2025年09月21日
作業内容
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考
関連サイト

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンへのデータ移行 HAMLOGのセットアップ NASにアクセスできない
訪問日時 2025年09月21日
作業内容
作業時間 6時間
ご請求金額 30000円
備考
関連サイト システムの復元後にWindowsが起動しない システムの復元の取り消し
case_2024-03_member.htm#2024_03_22_2
LAN DISK CONNECT | サポートライブラリ | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/lib/product/l/5160.htm
HDL-Tシリーズ(スタンダードモデル) | ネットワーク接続ハードディスク(NAS) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-t/index.htm

ご依頼内容 EPSONプリンタで印刷できない t-comのウェブメールで正しく印刷できない
訪問日時 2025年09月20日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.6584 Ryzen5 5625u 8GB DELL一体型) プリンタEP-881AWと正しく通信できなくなっているのを確認
2.PC_2 プリンタEP-881AWへの印刷設定を削除
3.PC_2 プリンタEP-881AWをセットアップし直し(USB接続)
4.PC_2 プリンタEP-881AWで正常に印刷できるようになった
5.PC_6 MyEPSON Portal を削除
6.PC_6 EPSON Software Updater を削除
7.PC_6 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
8.PC_2 t-comのウェブメールで正しく印刷する方法を説明(印刷用のページに切り替える)
9.PC_2 Dell SupportAssist で利用可能な更新を4個適用(本体BIOS更新含む)
10.PC_2 Outlook(Classic)からなら、メモスタイルで正しく印刷できることを説明
11.EP-881AWのインク量が限界値以下となって印刷できなくなった。メンテナンスボックスも限界が近い
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ウェブメールで受信したメールを印刷する場合、そのままブラウザの印刷機能で印刷しようとすると、レイアウトが崩れてしまうので、
ウェブメールのサイト側の機能で印刷用のページを表示させてから、印刷する必要がある。
関連サイト t-comのウェブメールで印刷できない Outlookでメールを印刷
case_2023-05_member.htm#2023_05_25_2
カラリオプリンター EP-881AW ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-881aw.htm
Webmail ヘルプ
http://webmail-help.t-com.ne.jp/

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ データ移行 ぷららのメールパスワード再設定 メールを旧標準仕様から標準仕様に変更 Outlook 2024のセットアップ
訪問日時 2025年09月20日
作業内容
作業時間 5時間
ご請求金額 29500円(作業料金25000円+新品のUSBメモリの代金4500円)
備考
関連サイト 価格.com - NEC LAVIE A23 A2355/JAB PC-A2355JAB [ファインブラック] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001663487/?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
将棋ウォーズのプレミアム(月額)からプレミアム(継続)へ切り替え
case_2024-09_member.htm#2024_09_04_1
メール標準仕様 | メール | ぷらら
https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/standard/
【最新】Microsoft Office 2024のダウンロードとインストール方法 | OFFICE・SHOP
https://kakaku.com/item/K0001663487/?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416

ご依頼内容 新しいスマートフォンの設定 無線LAN設定 Googleフォトの設定
訪問日時 2025年09月19日
作業内容
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考
関連サイト スマートフォンの紛失 「スマートフォンを探す」の利用 Googleマップで位置情報を共有
case_2025-04.htm#2025_04_24_2

ご依頼内容 Windows11へのアップグレードが可能かの確認 OneDriveへのバックアップ 新しいDELL製パソコンの注文
訪問日時 2025年09月19日
作業内容
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考
関連サイト Galaxy S24のPINを忘れた Android端末の遠隔消去と再セットアップ irumoに移行後にドコモ電話帳からGoogle連絡先に移行する
case_2024-09_member.htm#2024_09_04_2
外付けHDDが認識しない 外付けSSDのセットアップ データバックアップ
case_2021-09_member.htm#2021_09_14

ご依頼内容 アイオーデータ製NASのセットアップ Windows11からNASにアクセスできない
訪問日時 2025年09月19日
作業内容
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ(1) OneDrive経由で大量のデータ移行 新しいPCからNASにアクセスできない FAX Utilityの設定 古いPCを別の方が使えるように調整
case_2025-09.htm#2025_09_10_1
HDL1-LA/Eシリーズ | 1ドライブ ネットワークHDD | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-lae/
【LAN DISK Lシリーズ】Windows11からアクセスできない | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33586.htm
Windows 11 からアクセスできない場合のつづき(資格情報を追加してもアクセスできない場合) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s34114.htm?qa=33586

ご依頼内容 販売店等がセットアップしたPCの再調整 OneDriveへバックアップ Outlook(Classic)のメール設定し直し 新しいVAIOで顔認証
訪問日時 2025年09月18日
作業内容
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考
関連サイト VAIO | 個人向けノートパソコン - VAIO公式サイト
https://vaio.com/
OneDrive を使用してフォルダーをバックアップする - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B-d61a7930-a6fb-4b95-b28a-6552e77c3057

ご依頼内容 jcomのメールパスワードの再設定 新しいNECパソコンへのデータ移行 画面割れPCからデータ救出 jcomのメール設定 Microsoftアカウントの削除 不要なjcomメールアドレスの削除
訪問日時 2025年09月18日
作業内容
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考
関連サイト J:COMマイページ
https://mypage.jcom.co.jp/
メールサービス|アカウント|ユーザーアカウントの追加・削除 | サポート
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000477654

ご依頼内容 新しい中古パソコンで無線LANがつながらなくなった McAfeeのVPNを有効にすると不安定になる プリンタ設定し直し Microsoftアカウントの登録情報整理 データ抹消 Outlook(New)のメール設定
訪問日時 2025年09月18日
作業内容
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考
関連サイト カラリオプリンター PX-045A|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-045a.htm

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法
訪問日時 2025年09月17日
作業内容 1.PC_3(Win11) サポート詐欺の対処方法を説明
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 サポート詐欺サイトが閉じられなくなっていたが、示された番号に電話はかけていなかったので特に何も被害は起きていなかった。
関連サイト ウイルス感染の警告とサポートへの電話番号が表示された 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei/warning_screen.html

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ Windows Liveメール2012からOutlook(Classic)へデータ移行
訪問日時 2025年09月17日
作業内容
作業時間 4時間
ご請求金額 26000円(作業料金20000円+新品の64GB USBメモリと新品のUSBマウスの代金6000円)
備考
関連サイト Bluetoothマウスが機能しない MicrosoftUpdateの実施
case_2023-09_member.htm#2023_09_15

ご依頼内容 Office文書をPDF化して送信
訪問日時 2025年09月16日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.6584 i7-1195G7 16GB Dynabook PZ/HUB PBS41N-03201F) Excelで文書作成。PDF形式で保存
2.PC_4 Wordで文書作成。PDF形式で保存
3.PC_4 Leaf Lightningで書類をPDFファイルを送信 4.PC_4 Outlook(Classic)からファイルを送信
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Office文書をPDF化して指定の方法で送信した。
関連サイト Outlook(Classic)の使い方 添付ファイルの扱い
case_2025-05.htm#2025_05_27_3

ご依頼内容 Windows11へのアップグレード(断念) メディエイターで中古パソコンを注文
訪問日時 2025年09月16日
作業内容
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考
関連サイト

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ 古いPCを別の方が使えるよう調整
訪問日時 2025年09月14日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.6584 NEC i5-1235u 16GB note PC-N1655JKL) 新しいNEC製パソコンを開梱、設置
2.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
3.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
4.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_4 Microsoftアカウントの本人確認を実施
6.PC_4 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
7.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
8.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.6584 → 26100.6584 build番号変わらず)
9.PC_4 インフォボード を削除
10.PC_4 インフォボードサイネージアドイン を削除
11.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
12.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
13.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
14.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
15.PC_7 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。OneDriveに保存、印刷
16.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.6584 → 26100.6584 build番号変わらず)
17.PC_4 5GHz帯の無線LANが切れることがあるのを確認、信号が弱くて5Mbps程度と遅い
18.PC_4 無線LANの接続先を削除(5GHz帯を削除して、2.4GHz帯のみとする)
19.PC_4 無線LANの転送速度が30Mbps程度に改善した(2.4GHz帯)
20.PC_4 付属のデスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024 をMicrosoftアカウントに関連付け
21.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → 2508)
22.PC_4 詐欺ウォールを削除
23.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
24.PC_4 Outlook(new)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
25.PC_4 試用版のウイルスバスタークラウドVer17.8を削除
26.PC_4 プリンタEP-879ABをセットアップ(LAN接続 DHCP 192.168.1.23)
27.PC_4 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
28.PC_4 EPSON Software Updater を削除
29.PC_4 MyEPSON Portal を削除
30.PC_4 再セットアップメディア作成ツールを実行。USBメモリで再セットアップメディアを作成
31.PC_4 zoomクライアントをインストール。サインイン
32.PC_4 Microsoftストアアプリを50個ほど更新
33.PC_4 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
34.PC_4 OneDrive経由で必要なデータが同期されているのを確認
35.PC_4 筆ぐるめ32をセットアップ。PC_3の住所録を読み込み
36.PC_4 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
37.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB?)。復元ポイントを作成
38.PC_4 IMEの設定で「かな入力」を有効に設定
39.PC_4 Microsoftアカウントの管理画面から、PC_3のデバイスの登録を削除
40.PC_4 Windows11の基本操作を説明、練習
41.PC_4 新品のUSBマウスを接続

42.PC_3(Win10 build 19045.6216 NEC Celeron3855u 4GB) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
43.PC_3 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントが登録され、正しく同期しているのを確認
44.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャがOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
45.PC_3 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 WD 1TB 使用5971時間)
46.PC_3 筆ぐるめ23の住所録をみんなの住所録からマイ住所録へ移動
47.PC_3 必要なデータをOneDrive側に移動、バックアップ
48.PC_3 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
49.PC_3 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
50.PC_3 ローカルアカウントを追加
51.PC_3 古いローカルアカウントを削除
52.PC_3 IMEの設定で「かな入力」が無効になっているのを確認(既定のローマ字入力のままとする)
53.PC_3 通常使うプリンタをプリンタEP-879ABに設定
54.PC_3 無線LANの接続先の設定は削除せずに残す(LAN接続 DHCP 192.168.1.23)
作業時間 4時間
ご請求金額 26000円(作業料金20000円+新品の64GB USBメモリと新品のUSBマウスの代金6000円)
備考 新しいパソコンPC_4のセットアップとデータ移行を行った。
データはすでにほとんど全てOneDrive上にあり、各種設定値は全て整理されていたので、再セットアップメディア作成を含めても4時間で完了できた。

PC_3は別の方が使えるよう調整を行った。動作は遅いが文書作成用としてはまだまだ使えると思う。
関連サイト サポート詐欺の対処方法 回線乗り換えの相談
case_2025-08.htm#2025_08_30_2
光回線の乗り換え相談 フレッツテレビとスカパーについて jcomの解約
case_2025-08.htm#2025_08_12
カラリオプリンター EP-879AB ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-879ab.htm

ご依頼内容 インターネットにつながらない フレッツテレビが映らない
訪問日時 2025年09月13日
作業内容 1.お客様ご自身で新しいひかり電話ルーターに交換されているのを確認(192.168.1.1)
2.無線ルーターWRC-2533GHBK2-Tがルーターモードで動作しているのを確認(192.168.2.1)
3.古いひかり電話ルーターの電源を入れて、最近まで使用していたPPPoE認証IDを確認、SoftbankBBの契約があるのが判明

4.PC_1(Win10 build 19045.6332 NEC i3-7020u NS300/M) ひかり電話ルーターにPPPoE接続先を登録(SoftbankBBの古い書類の値が正しかった)
5.PC_1 有線LANで正しく接続できるのを確認(ひかり電話ルーターのLAN側に接続 192.168.1.0/24)
6.PC_1 無線LANで自動再接続するよう設定(WRC-2533GHBK2-T 5GHz帯? 192.168.2.0/24)
7.PC_1 Microsoftアカウントが3つあり、アプリケーションによって違うアカウントでサインインしているのを確認

8.WRC-2533GHBK2-Tの動作モードをAPに変えようとするが、背面のスイッチが反応なし。設定画面上からも変更できず(機器のファームウェアの問題か故障と判断)

9.ひかり電話ルーターのアンテナ出力を壁のアンテナ入力端子に接続するが映らず(以前と同じ配線)
10.ひかり電話ルーターのアンテナ出力とテレビを私が用意した長いアンテナ線で接続。正常に映った(壁内のアンテナ配線やブースターの故障と判断)
11.街の電気屋さんに屋内アンテナ配線の点検を依頼することをご提案
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 プロバイダや回線事業者の書類が15年前のもので、現在の契約が不明だったので、
お客様のスマートフォンから、Yahoo!BBに登録済みのYahoo! JAPAN ID にログインして契約状況を調べようとしたが、パスワードが不明でウェブからの再設定が難しい状態になっていた。
さらに複数のYahoo! JAPAN ID があったが、現在利用しているYahoo!BBとの関係は判明しなかった。
(Yahoo!BBの追加メールアドレスとしてのybb.ne.jpアドレスなのか、ニックネームなのか、回線契約がもう一つあるのか等々)

ひかり電話ルーターの交換で3時間というのは時間がかかりすぎだと思うが、
契約状況がはっきりせず、チャットや電話であちこち問い合わせたり、古いひかり電話ルーターの設定画面のパスワードのメモを探したり、
お客様のスマートフォンからプロバイダにログインを試みたりしていたので、とても時間がかかった。

テレビが映らない件は、ひかり電話ルーターの故障のためではないが、熱で外装がもろくなって割れていたので、安全上交換は必要だったと思う。
(追記 2025年09月17日 屋根裏のアンテナ用ブースターの故障と後日判明した)
関連サイト 【WRC-2533GHBK2-T】専用ページ
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7407
関連リンク検索結果 - ELECOM WEB SITE!
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WRC-2533GHBK2-T&link_type=2
フレッツサービスおよびひかり電話の故障受付窓口の電話番号変更について | フレッツ光公式
https://flets.com/news_release/info_m120328.html

ご依頼内容 キーボードが機能しない 電池交換
訪問日時 2025年09月12日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 26100.6584 i7−9750h 8GB) キーボードの電源ランプが赤点滅しているのを確認(電池残量の警告)
2.PC_1 キーボードの電池を新品に交換
3.PC_1 ログインするユーザーの切り替え変え方を説明、練習
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 無線キーボードも無線マウスと同様に電池で動作しているが、キーボードは何年も電池が持つので電池が入っていることを忘れる方が少なくないように思う。

無線キーボードで使用していた乾電池の開放電圧を、テスターで計ったら1.01Vで確かに消耗していた。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法
case_2024-04_member.htm#2024_04_24_2
FMV Q&A - ワイヤレスキーボード / ワイヤレスマウスの電池の残量や交換について確認する方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1105-7821#case2-2

ご依頼内容 新しいDynabook製パソコンのセットアップ Thunderbirdのデータ移行
訪問日時 2025年09月12日
作業内容 1.PC_11(Win11 build 26100.6584 Dynabook i7-1360p note) 新しいDynabook製パソコンの電源を開梱、設置
2.PC_11 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯)
3.PC_11 無線LANの接続先を登録(5GHz帯)
4.PC_11 Microsoftアカウントとして no@thankyou.com を打って、Microsoftアカウントでの構成を回避
5.PC_11 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでログインするよう構成
6.PC_11 WinZip 26 を削除
7.PC_11 i-フィルター6.0 を削除
8.PC_11 Express VPN を削除
9.PC_11 詐欺ウォールを削除
10.PC_11 試用版ウイルスバスタークラウドVer17.7を削除
11.PC_11 Thunderbirdをインストール
12.PC_11 Google Chromeをインストール
13.PC_11 ローカルアカウントのパスワードを設定
14.PC_11 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2021でライセンス認証を実施
15.PC_11 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2304 → 2508)
16.PC_11 Microsoftストアアプリをたくさん更新
17.PC_11 pdf_as 1.33 をインストール
18.PC_11 GIMP 2.10.24 をインストール(gimp-2.10.24-setup-3.exe使用)
19.PC_11 Gadwin PrintScreen 6.5 64bit版 をインストール(PrintScreen650_Win64.msi使用)
20.PC_11 さくらインターネットのサーバーでメールアカウントを取得
21.PC_11 Thunderbirdのデータを必要な位置に配置。メールデータを復元(7GBほど)
22.PC_11 ThunderbirdでPC_11では使用しないアカウントを削除。メールアカウントを追加(全てIMAP)。
23.PC_11 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
24.PC_11 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
25.PC_11 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
26.PC_11 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
27.PC_11 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
28.PC_11 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.6584 → 26100.6584 build番号変わらず)
29.PC_11 タスクマネージャの設定より、OneDriveのスタートアップを停止
30.PC_11 Office2021製品について、Microsoftアカウントからサインアウト
31.PC_11 プリンタPX-M6011Fをセットアップ(LAN接続 192.168.1.15)
32.PC_11 MyEPSON Portal を削除
33.PC_11 プリンタPX-M6011Fのドライバの自動更新チェックをオフに設定
34.PC_11 EPSON Software Updater を削除
35.PC_11 EdgeについてMicrosoftアカウントをサインアウト
36.PC_11 Thunderbirdでメールの署名機能を設定
37.PC_11 システムの復元の設定を調整(無効 0GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
38.PC_11 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2508 → 2508 バージョン番号変わらず)
39.PC_11 ディスプレイの解像度とDPI設定を調整(1920x1080 DPI 150%推奨→125%)

40.PC_10(Win11 富士通 note) Thunderbirdのデータをバックアップ
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 社内全部で同じMicrosoftアカウントを使って、Officeを一つのMicrosoftアカウントに関連付けて、
各PCはローカルアカウントで運用するという構成となっている。

最初の電源投入時に Microsoftアカウントとして no@thankyou.com というダミーのアドレスを打つと、Microsoftアカウントでのサインインを回避することができる。

Microsoft側の考えでは、企業は法人向けのMicrosoft 365 Businessを人数分契約して使って欲しいということなのだと思うが、
日本では月額課金を非常に嫌う会社が多く、Microsoft 365 Businessをご提案したとしても受け入れられることは少ないように思う。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ Thunderbirdのメールデータ移行
case_2024-09_member.htm#2024_09_22_1
Microsoft 365 Business のプランと価格 | Microsoft 365
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-plans-and-pricing
Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/ja/
ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター) PX-M6011F ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m6011f.htm
GIMP Older Downloads Index of /gimp/v2.10/windows/ gimp-2.10.24-setup-3.exe
https://download.gimp.org/gimp/v2.10/windows/
GIMP Older Downloads Index of /gimp/
https://download.gimp.org/gimp/

ご依頼内容 ExcelやOutlookが起動しない Office 2016の再インストール
訪問日時 2025年09月10日
作業内容 1.PC_7(Win10 build 19045.6332 HP E2-9000 8GB SSD256GB 黒) Microsoftストア版のOutlookやExcelが削除されているのを確認
2.PC_7 Microsoftストア版のWordだけは正常に起動するのを確認
3.PC_7 Microsoftストア版のWordを削除
4.PC_7 設定<アプリ<インストールされているアプリから、「Microsoft Office Desktop Apps」を削除(Microsoftストア版)
5.PC_7 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
6.PC_7 Officeのアンインストールのトラブルシューティングツールを使用して Office をアンインストール
7.PC_7 Microsoftアカウントの管理画面から、Officeのセットアップファイルをダウンロード
8.PC_7 Office Home and Business 2016を再インストール。正常終了 バージョン2508
9.PC_7 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP plala 995/465 SSL有効)
10.PC_7 Microsoft Office Home and Business 2016 をアップデート(バージョン 2508 → 2508 バージョン番号変わらず)
11.PC_7 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 Samsung 256GB 使用2204時間)
12.PC_7 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Microsoft Officeが自動的に Microsoftストア版からデスクトップ版へ 切り替わるときに失敗したようで、Word以外のOffice製品が起動しなくなっていたので、
Office製品を削除ツールで完全に消した後、Officeを再インストールしたら正常に動作するようになった。
関連サイト ゆうちょダイレクトにログインできない CapsLockキーの使い方
case_2025-05.htm#2025_05_30_4
Microsoft Officeのストアアプリ版とデスクトップアプリ版について | 北海道オフィス・マシン株式会社
https://www.hom.co.jp/it/1573/
PC から Microsoft 365 をアンインストールする - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/pc-%E3%81%8B%E3%82%89-microsoft-365-%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-9dd49b83-264a-477a-8fcc-2fdf5dbf61d8

ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ(2) データ移行 古いPCを別の方が使えるよう調整 MicrosoftアカウントなしでOfficeを再インストール
訪問日時 2025年09月10日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 26100.5074 NEC i7-10510u 8GB PC-GD187DEAN) 3DマイホームデザイナーLS2 を削除
2.PC_5 EseeCloudアプリ 3.0.3 を削除
3.PC_5 MPC-HC 1.7.9 を削除
4.PC_5 Zoomクライアント を削除
5.PC_5 Adobe Acrobat Reader を削除
6.PC_5 ffdshow v1.3.4532 を削除
7.PC_5 FFFTP を削除
8.PC_5 プリンタPX-M6712FT を削除
9.PC_5 Microsoft 365 Personal を削除
10.PC_5 Microsoftアカウントなしで Microsoft Office Home and Business 2016 をインストール(再インストール用のプロダクトキーを使用)
11.PC_5 Microsoft Office Home and Business 2016 をアップデート(バージョン 1802 → 2508)
12.PC_5 Sotaさん作のBackupでNASにミラーリングバックアップ
13.PC_5 古いローカルアカウントを削除
14.PC_5 Microsoft Office Home and Business 2016 が正しくライセンス認証されており、Office製品が正常に起動するのを確認

15.PC_6(Win11 build 26100 富士通 desktop 32GB i7) OneDriveの同期が進行しているのを確認。残り50GBほど
16.PC_6 RealPlayerをインストール
17.PC_6 RealPlayerを削除(使わないので)
18.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.? → 26100.6584)
19.PC_6 通販で新しいNAS HDL1-KE04/E を注文
20.PC_6 Microsoftアカウントの管理画面でPC_5購入時に確認しておいた、Officeの再インストール用のプロダクトキーを印刷
21.PC_6 Microsoftアカウントのサブスクリプション  Microsoft Office Home and Business 2016
22.PC_6 Sotaさん作のBackupでNASにミラーリングバックアップ
作業時間 2時間半
ご請求金額 15000円
備考 Office 2016は普通にセットアップしようとすると、まずMicrosoftアカウントでのログインが求められるので、
手放す予定のPCなのに自分のMicrosoftアカウントを打たないといけなくなって、
自分のMicrosoftアカウントが残ることを了承できない場合、Officeを製品を含んだままPCを譲渡できないのだが、
Windows-ISO-Downloader で入手したOffice 2016のセットアップファイルと、Officeの再インストール用のプロダクトキーを使用すると、
Microsoftアカウントなしでインストールすることができる。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ(1) OneDrive経由で大量のデータ移行 新しいPCからNASにアクセスできない FAX Utilityの設定 古いPCを別の方が使えるように調整
case_2025-08.htm#2025_08_30_1
OneDriveでバックアップするようにしたらOutlookでメールが送受信できなくなった Nortonの契約更新 データバックアップ
case_2025-01_member.htm#2025_01_17_3
HDL1-LA/Eシリーズ | 1ドライブ ネットワークHDD | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-lae/
【Office2010/2013/2016】古いOfficeのISOをダウンロードしてインストールする方法 | SEの良心
https://dajya-ranger.com/software/old-office-iso-download-setup/

ご依頼内容 間違ってExcelファイルを上書き保存した OneDriveのバージョン履歴でファイルを復元
訪問日時 2025年09月09日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045 i5-9400 8GB DELL) 間違って上書き保存されたExcelファイルを、OneDriveのバージョン履歴で復元。成功
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ”どの”ファイルを”いつ”上書きしたのか不明だったが、
どのファイルなのかを推測して、ファイルサイズの変化からいつ上書きしたのかも推測したら。うまく特定でき元通り復元することができた。
関連サイト ドキュメントが見つからない OneDriveへバックアップ 以前のMicrosoftアカウントの活用
case_2025-02_member.htm#2025_02_11_2
OneDrive に格納されている以前のバージョンのファイルを復元する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%81%AB%E6%A0%BC%E7%B4%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B-159cad6d-d76e-4981-88ef-de6e96c93893

ご依頼内容 Microsoft 365 Personalの解約申請
訪問日時 2025年09月09日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 26100 HUAWEI MateBook E i5-1130G7 8GB) Microsoft 365 Personalの解約申請。決済方法を削除
作業時間 30分ほど
ご請求金額 5000円
備考 月額260円はMicrosoft 365 Basic料金で、何年か前にOneDriveの容量を増やすため契約されていたが、
その後、ファイルの容量が減ってからは、契約する必要がなくなっていた。
さらに1年以上前から、使用しないのにMicrosoft 365 Personalが月額2130円で契約されていたので解約申請を行った。
関連サイト Microsoft Edge Surfって何? Bluetoothマウスが機能しない 機内モードの解除 無線LANが自動再接続しない
case_2025-01_member.htm#2025_01_13
3万円のMS-Officeが3千円で!? WPS Office 2がスマホでもPCでも使える理由と見逃せない注意点!(その後半) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Z16DK9vFG0w

ご依頼内容 楽天e-NAVI サービス開始手続き
訪問日時 2025年09月07日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100 Ryzen7 7735u 16GB 512GB NEC PC-N1675JAE) 楽天e-NAVI サービスの開始手続きを実施
作業時間 1時間ほど
ご請求金額 5000円
備考 楽天e-NAVIのサイトの利用方法をご案内した。
関連サイト 楽天カードの申し込みを繰り返した 申し込み時の登録情報の修正方法について
case_2025-09.htm#2025_09_03_4

ご依頼内容 WPS office 2がライセンス認証できない
訪問日時 2025年09月06日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 26100 i3-10110u 8gb NEC PC-VKL21EZG9) WPS 2019 11.8.2.10339 Release を起動すると、ライセンス認証を求められるが認証できず
2.PC_5 WPS 2019 11.8.2.10339 Release を削除
3.PC_5 WPS office 2 Standardをダウンロード、インストール。シリアル管理でシリアル番号を入力
4.PC_5 WPS office製品のシリアル管理で「有効」になった
5.PC_5 WPS 2019 11.2.0.10707 Release(WPS 2019 专业版) でライセンス認証ができ、正常に使用できるようになった
6.PC_5 WPS 2019のアップデートを確認、最新と表示あり
7.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 昨日お伺いした時にはプリインストールのWPS 2019に、間違いなく「WPS office 2 Standard」ライセンスカードの通りのシリアル番号を打っていて、
「未認証」と表示されつつも正常に動作していたが、今日確認したらライセンス認証が求められていて使用できなくなっていた。
昨日の私の対応には間違いはなく、この不自然な挙動はソフトウェア的な欠陥のためだと思う。

もともと入っていたものを消して、WPS office 2 Standardをダウンロードしてインストールし直し、認証もやり直したら正常に動作するようになった。
関連サイト NEC製中古パソコンのセットアップ バージョン24H2へ更新 プリンタ2台を3台のPCに設定
case_2025-09.htm#2025_09_05_1
WPS office 2 の利用開始方法 ・ ダウンロード ・ インストールについて | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11789?site_domain=default
PCショップSRE - パソコン種別|Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/srepcstore/a5d1a5bda5.html
つまづいたので、WPS Officeを体験版から製品版に変える手順の備忘録 | みずきさんのモノレポート
https://korekore.sakura.ne.jp/taiken-seihin/

ご依頼内容 EdgeでGmailにログインできない cookieが無効 Cドライブの空き容量が足りない バージョン24H2へ更新 CPUファンエラー
訪問日時 2025年09月05日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.5768 i7-8565u 8GB 128GB SSD 富士通) Cドライブの空き容量が1GB以下になっているのを確認
2.PC_2 EdgeでGmailにログインできないのを確認
3.PC_2 Google Chromeでなら正常にGmailにアクセスできるのを確認
4.PC_2 Edgeでcookieが無効化さているのを確認。Edgeの設定をリセット
5.PC_2 Edgeで正常にGmailにログインできるようになった
6.PC_2 Google Chrome を削除
7.PC_2 PC HelpSoft Driver Updater を削除
8.PC_2 筆ぐるめ29 を削除(製品版の筆ぐるめ30は残す)
9.PC_2 Microsoftストア版の不要なゲームソフトを全部削除
10.PC_2 プリインストールの筆ぐるめ26を削除
11.PC_2 古い写真などをDドライブ 内蔵HDDに移動
12.PC_2 Cドライブ 内蔵SSDの空き容量が25GBほど確保された
13.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常。Samsung 128GB 使用9440時間)
14.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常。WD 1TB 使用3091時間)
15.PC_2 CrystalDiskInfo で外付けHDDのSmart情報を確認(正常。東芝 1TB 使用19857時間)
16.PC_5 Outlook(New)をアップデート
17.PC_2 Outlook(new)にメールアカウントを設定(outlook.jp)(設定しなかったかも?)
18.PC_7 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
19.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.5768 → 26100)
20.PC_5 正常にWindows 11 build 26100.4946 バージョン24H2にアップグレードできているのを確認
21.PC_2 Cドライブ 内蔵SSDの空き容量が14GB以上確保されているのを確認
22.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 Edgeで間違ってcookieが無効になっていて、Googleなどすべてのサイトにログインができなくなっていた。

ご利用のPCは内蔵SSDが128GBしかないため、空き容量が足りなくなっていた。

PCの電源投入時にCPUファンエラーが出て過熱するのが確認できた。
今回は大きな扇風機の風で冷やしながら作業を進めたが、普段は冷却不足になればCPUのクロックが下がって、動きは遅くなるものの使い続けることはできると思う。
関連サイト 東京電力をかたるフィッシング詐欺メールに騙された Vpassでクレジットカードの再発行手続き 電話が鳴り続ける
case_2024-04_member.htm#2024_04_19_1
ノートPC向け冷却パッドのおすすめ10選【人気機種】2025年版
https://osusumepc.com/cooling-pad/

ご依頼内容 NEC製中古パソコンのセットアップ バージョン24H2へ更新 プリンタ2台を3台のPCに設定
訪問日時 2025年09月05日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 22631.5126 i3-10110u 8GB SSD NEC PC-VKL21EZG9) 中古パソコンの電源をオン
2.PC_5 無線LANの接続先を登録(5GHz帯)
3.PC_5 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯)
4.PC_5 有線LANでインターネットに接続。正常動作。1Gbpsでリンク
5.PC_5 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
6.PC_5 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントが登録され、正しく同期しているのを確認
7.PC_5 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
8.PC_5 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
9.PC_5 BNRスピードテストで回線速度測定(下り104Mbps 無線LAN 5GHz帯)
10.PC_5 BNRスピードテストで回線速度測定(下り57Mbps 無線LAN 2.4GHz帯)
11.PC_5 BNRスピードテストで回線速度測定(下り271Mbps 有線LAN)
12.PC_5 Outlook(New)にメールアカウントを設定(POP so-net 995/587 SSL有効)
13.PC_5 Outlook(Classic)のPSTファイルをPC上に保持しないようOneDriveを設定
14.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.5126 → 22631.5768)
15.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.5768 → 22631.5840)
16.PC_5 Windows 11 インストール アシスタントを実行(この処理だけで1時間以上かかった)
17.PC_5 正常にWindows 11 build 26100.1742 バージョン24H2にアップグレードできているのを確認
18.PC_5 プリインストールの WPS office 2 Standard の体験版のシリアル番号を削除。添付の製品版のシリアル番号を入力
19.PC_5 WPS office 2 Standard のシリアル番号が「未認証のまま」だが正常に動作するのを確認
20.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.1724 → 26100.5074)
21.PC_5 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
22.PC_5 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
23.PC_5 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
24.PC_5 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
25.PC_5 Canon MF272dw をセットアップ(USB接続)
26.PC_5 HP Officejet 100 L411 をセットアップ(USB接続)
27.PC_5 Norton 360 をインストール
28.PC_5 Norton Utilities Ultimate をインストール
29.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
30.PC_5 筆ぐるめ31をインストール(以前購入した物。上限を超えるから入れなかった?)

31.PC_2(Win10 build 19045.6282 NEC i3-6100U NEC PC-SN232FSA8 500GB-HDD 8GB) Norton 360 を削除
32.PC_2 Norton Utilities Ultimate は削除せず残す
33.PC_2 Outlook(Classic)からメールアカウントの設定を削除(POP so-net)
34.PC_2 Outlook(Classic)のPSTファイルをPC上に保持しないようOneDriveを設定
35.PC_2 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
36.PC_2 プリンタEP-811Aのドライバを削除
37.PC_2 Canon MF272dwが印刷先の一覧に無いのを確認
38.PC_2 Canon MF272dw を接続。正常に認識し印刷できるのを確認(USB接続)
39.PC_2 HP Officejet 100 L411 を接続。正常に印刷できるのを確認(USB接続)
40.PC_2 Windows10の「拡張セキュリティ更新プログラム」を申し込み

41.PC_3(Win11 build 22621.4317 i7-3610QM 16GB 512GB SSD NEC LL750/H?) いくつかのキーが正常に入力できないのを確認(キーボードの損傷)
42.PC_3 右手前のUSB端子が破損しているのを確認
43.PC_3 Canon MF272dw を接続。正常に印刷できるのを確認(USB接続)
44.PC_3 HP Officejet 100 L411 を接続。正常に印刷できるのを確認(USB接続)
45.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP so-net 995/587 SSL有効 PC_2のPSTファイルを読み込み。PSTファイルを常に保持する)
46.PC_3 Leawo Blu-ray Player をアップデート(無料のBD再生ソフト)
47.PC_3 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
48.PC_3 Norton 360 が入っているのを確認
49.PC_3 Norton Utilities Ultimate が入っているのを確認(入ってなかった?)
作業時間 4時間半
ご請求金額 25000円
備考 so-netのPOPでの受信環境をPC_2からPC3へ移した。
ご利用の Norton 360 は2台用なので、台数を空けるため PC_2 から削除した。
PC_3が一番古いがメモリーが16GBでストレージがSSDなので、PC_2よりPC_3の方が格段に快適に動作していた。

PC_5は特に損傷はなく程度が大変良い品だった。(DVD機能は未チェック)
しかし、PC_5はWindows11のバージョンが古かったため、セットアップに余計に1時間以上かかっている。
関連サイト 中古NECパソコンのセットアップ 初期不良で返品
case_2025-09.htm#2025_09_01_2
サポート詐欺サイトの対処方法
case_2024-04_member.htm#2024_04_18_2
スペック詳細 : ノートPC タイプVE<VE-9> | ビジネスPC(法人向け) | NEC
https://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/spec202202/ve-9.html
MF272dw:レーザー複合機Satera(サテラ)|法人|キヤノンMJグループ
https://canon.jp/biz/product/printer/satera/mfp/lineup/mf272dw
HP Officejet 100モバイルプリンターシリーズ - L411 ソフトウェアおよびドライバのダウンロード | HP® サポート
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-officejet-100-mobile-printer-series---l411/4231339

ご依頼内容 Gmailのスマート機能の許可
訪問日時 2025年09月04日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.6216 Celeron3205u 8GB Apacer240GB shuttle) Gmailの「スマート機能とパーソナライズ」を有効化
2.PC_1 Edgeで正常にGmailが送受信できるようになった
3.PC_1 機内モードを解除
4.PC_1 不要なショートカットや無意味な圧縮ファイルを削除
5.PC_1 拡張子が無いファイルに拡張子を付与(docファイルだった。WPS writerで開くよう設定)
6.PC_1 Craving Explorer が古くてYouTubeが表示できないのを確認、YouTubeアイコンを右クリックして、「新しいウィンドウで開く」Edgeが起動して開けるのを確認
7.PC_1 パフォーマンスの設定で視覚効果が無効なのを確認
8.PC_1 ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポート プレミアム が動作しているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Gmailの「スマート機能とパーソナライズ」の有効化に関する、画面中央の質問のウィンドウは縦に長く、
スクロールしないと全体が表示されないため、「保存」ボタンが押せず、Gmailで操作できなくなったようだった。
関連サイト キーボードが機能しない 不要なソフトとファイルの削除
case_2021-02_member.htm#2021_02_22_1
Gmailの「スマート機能とパーソナライズ」は無効にしても良い?設定のオン/オフ方法 - OTONA LIFE | オトナライフ
https://otona-life.com/book/118347/

ご依頼内容 楽天カードの申し込みを繰り返した 申し込み時の登録情報の修正方法について
訪問日時 2025年09月03日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100 Ryzen7 7735u 16GB 512GB NEC PC-N1675JAE) 楽天カードからのメールについて説明
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 楽天カードの登録情報を変更したい場合、カードの発行申請をやり直しても上書きされないので、
カードが届いてから楽天e-NAVIのページから修正する必要がある。

短期間に申請を繰り返すこと自体がクレジットガイダンスの指数が低下して、発行を断られる原因になるので、やり直さない方が良いと思う。
関連サイト 【公式】クレジットカードなら、楽天カード 楽天e-NAVI ログイン
https://www.rakuten-card.co.jp/?l-id=corp_oo_gnav_top_pc
新しいNECパソコンのセットアップ Media GOからMusic Center for PCへデータ移行
case_2025-04.htm#2025_04_15
CICの信用情報とクレジット・ガイダンス情報を開示請求したので、その中身を公開します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DTnCaEUaxCU

ご依頼内容 iPhone16のバックアップ 修理に出す前の準備
訪問日時 2025年09月03日
作業内容 1.Apple_1(iPhone16) 無線LANを有効化。安定して通信できず。無線ルーターに近ける
2.Apple_1 iCloudへ端末のバックアップを実施
3.Apple_1 LINEのトーク履歴をバックアップ
4.Apple_1 iPhoneを「探す」がオフになっているのを確認
5.Apple_1 iCloud.comのサイトで保存されている情報を確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ご利用のiPhoneでの通話にノイズが入るという症状の場合、故障個所がマイク基板、メイン基板、通信モジュール基板であるのか、
あるいは単に通信状況が悪いだけなのか明確に切り分けしにくいので、
Appleの非正規修理店での部分的な部品交換での修理より、Appleの正規修理店で丸ごと本体交換の修理を申し込むのが良いと思う。
関連サイト iPhoneエクスプレス交換サービス - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/express-replacement
iPhoneをエクスプレス交換サービスに出す手順│注意点・料金を解説 | 【スマホ修理王】はiPhone・スマホ即日修理
https://flash-agt.com/tips/tips-detail-59394/#id7
iPhone 16シリーズの修理代、AppleCare+未加入だと最大12万3800円 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2409/18/news087.html
【修理予約】iPhone・Mac修理|Apple正規修理サービス
https://www.kitamura.jp/service/apple/info/
iPhone修理店の選び方は?正規・非正規店の違いやおすすめ店を紹介 | スマホ・iphone修理のスマホスピタル
https://smahospital.jp/column/iphone/188970/

ご依頼内容 Wordの基本操作 リボンの非表示
訪問日時 2025年09月03日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100 i7-8550u 8GB NEC) Wordの基本操作、リボンの表示方法を説明
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 画面上部のリボンを常に表示あるいは非表示とするには、「ホーム」をダブルクリックすればよい。
関連サイト IJ Scan UtilityでスキャンしてPDFファイルをOutlookでメール送信
case_2025-05.htm#2025_05_06
Wordのリボン操作をマスターしよう!初心者でもわかるカスタマイズ術
https://m32006400n.xsrv.jp/infrastructure/word-1404/
【リボンの操作】表示/非表示の設定(Word/Excel/PowerPoint共通) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IjY31iQvsj8&t=2s

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ iTunesライブラリの移行 筆ぐるめのデータ移行 Windows10をオフライン用に調整
訪問日時 2025年09月03日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.4946 NEC i3-1215u 16GB 白 note) 新しいNEC製パソコンを開梱、設置
2.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
3.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
4.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
5.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
6.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
7.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
8.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
9.PC_4 Microsoftアカウントの本人確認を実施
10.PC_4 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
11.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
12.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4946 → 26100.4946 build番号変わらず)
13.PC_4 ウイルスバスタークラウドに製品版のシリアル番号を入力。製品版になった
14.PC_4 ウイルスバスターの決済保護ブラウザを無効に設定
15.PC_4 付属のデスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024 をMicrosoftアカウントに関連付け
16.PC_4 Officeが旧PC付属の Office Home and Business 2019 で動作しているのを確認
17.PC_4 インストール済みOffice製品のライセンスを切り替え(Office Home and Business 2019 → Office Home and Business 2024)
18.PC_4 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
19.PC_4 再セットアップメディア作成ツールを実行。USBメモリで再セットアップメディアを作成
20.PC_4 詐欺ウォールを削除
21.PC_4 Microsoftストアアプリをたくさん更新
22.PC_4 LAVIEサイネージ を削除
23.PC_4 インフォボードサイネージアドイン を削除
24.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2507 → 2507 バージョン番号変わらず)
25.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2507 → 2508)
26.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4946 → 26100.5074)
27.PC_4 プリンタEP-706aをセットアップ(LAN接続 192.168.1.11)
28.PC_4 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
29.PC_4 EPSON Software Updater を削除
30.PC_4 MyEPSON Portal を削除
31.PC_4 必要なファイルを外付けHDDからコピー、整理して配置
32.PC_3 Sotaさん作のBackupをインストール。
33.PC_4 Backupの設定のレジストリファイルを読み込み。バックアップパターンを修正
34.PC_4 Adobe Reader DC.2025.001.? をセットアップ
35.PC_4 Google Chrome をセットアップ
36.PC_4 Google ChromeにGoogleアカウントを入力、同期(同期させなかった?)
37.PC_4 筆ぐるめ32をセットアップ。PC_3の住所録と文面を読み込み
38.PC_4 iTunesをセットアップ。PC_3のライブラリを読み込み
39.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP t-com 995/465 SSL)
40.PC_4 NECにお客様登録

41.PC_3(Win10 build 19045.6216 i3-7020u 4GB NEC Intel Optane 黒) ドキュメント等をOneDriveへバックアップするよう構成されていないのを確認
42.PC_3 netplwizコマンドでWindows起動時のパスワードの自動入力を停止
43.PC_3 起動時のPINを変更
44.PC_3 Sotaさん作のBackupでUSBメモリ1へミラーリングバックアップを実施
45.PC_3 Sotaさん作のBackupでUSBメモリ2へミラーリングバックアップを実施
46.PC_3 Sotaさん作のBackupで外付けHDDへミラーリングバックアップを実施
47.PC_3 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
48.PC_3 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
49.PC_3 ウイルスバスタークラウドを削除
50.PC_3 Backupの設定のレジストリファイルを保存
51.PC_3 Sotaさん作のBackupを削除
52.PC_3 プリンタEP-706aと通信できるのを確認(USB接続)
53.PC_3 筆ぐるめ26の住所録と文面をバックアップ
54.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.6216 → 19045.6282)
55.PC_3 iTunesの「ライブラリの整理」を実施(やらなかったかも?)
56.PC_3 iTunesのライブラリをバックアップ
57.PC_3 無線LANの接続先を削除
作業時間 6時間半
ご請求金額 39500円(作業料金35000円+新品のUSBメモリの代金4500円)
備考 PC_3はPC_4との同期を停止させ、ローカルアカウントに戻し、 ドキュメントなどのデータは残したまま、オフラインで文書作成用に使えるように構成した。

プリンタEP-706aはPC_4からはLAN接続で、PC_3からはUSB接続で使用するようになっている。
関連サイト 外付けHDDとUSBメモリにデータバックアップ
case_2022-11_member.htm#2022_11_07_2
新しいNEC製パソコンのセットアップ iTunesのデータ移行 ホームゲートウェイの設定 IPoEルーター
case_2019-08_member.htm#2019_08_29_1
カラリオプリンター EP-706A|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-706a.htm
iTunesライブラリを別のコンピュータに移動する - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns3230/windows

ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ データ移行 Microsoftアカウントの整理 セキュリティ情報置き換え
訪問日時 2025年09月02日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.4946 富士通 i5-1235u 8GB 白 desktop) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
2.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
3.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
4.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウント2(outlook.jp)でサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_4 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウント2を入力、正常に同期するのを確認
6.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_4 プリインストールの3年版のMcAfee製品を削除
8.PC_4 McAfeeウェブアドバイザーを削除
9.PC_4 詐欺ウォールを削除
10.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4946 → 26100.4946 build番号変わらず)
11.PC_4 付属のデスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024 をMicrosoftアカウント2に関連付け
12.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → 2508)
13.PC_4 Microsoftストアアプリを50個ほど更新
14.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4946 → 26100.5074)
15.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.5074 → 26100.5074 build番号変わらず)
16.PC_4 アップデートナビを実施(利用可能な更新を2個適用)
17.PC_4 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
18.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
19.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
20.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
21.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
22.PC_4 プリンタEP-715aをセットアップ(USB接続)
23.PC_4 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
24.PC_4 EPSON Software Updater を削除
25.PC_4 MyEPSON Portal を削除
26.PC_4 無線LANが遅いのを確認(数十Mbps程度)
27.PC_4 有線LANでインターネットに接続(私が用意したギガビットイーサネット対応のケーブルを使用。HGWと1Gbpsでリンク)
28.PC_4 有線LAN経由で一部のフォルダを共有。必要なデータを移動(共有元?)ギガビットイーサネット対応なのに90Mbps程度で転送(この作業だけで1時間以上)
29.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(so-net POP)
30.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
31.PC_4 Outlook(new)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
32.PC_4 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウント2に保存。OneDriveに保存、印刷
33.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
34.PC_4 Microsoftアカウント2の本人確認を実施
35.PC_4 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーを更新)
36.不要なスイッチングハブを撤去(ギガビットイーサネット非対応の古い品)
37.PC_4 BNRスピードテストで回線速度測定(下り450Mbps 有線LAN ギガビット対応なので大幅に改善した)
38.PC_4 有線LANでインターネットに接続(PC_3で使用していたお客様のLANケーブルを使用、ギガビット対応か未確認)

39.PC_3(Win10 build 19045.6282 富士通 i3-7100u WF1/B1 4GB 白 desktop) 液晶画面が割れて、大きな跡と縦線が入っているのを確認
40.PC_3 有線LANでインターネットに接続されているのを確認
41.PC_3 期限切れのMcAfee製品が正常に削除できなくなっているのを確認
42.PC_3 McAfeeウェブアドバイザーを削除
43.PC_3 slimware DRIVERUPDATEを削除
44.PC_3 Wise Care 365を削除(契約確認できず)
45.PC_3 有線LAN経由でファイルを移動(ギガビット対応ケーブルを使っているか未確認。90Mbps程度で転送)
46.PC_3 Microsoftアカウント2の本人確認が正常に行えず
47.PC_3 Microsoftアカウント2をサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
48.PC_3 EdgeがMicrosoftアカウント1でサインインしているのを確認。サインアウト
49.PC_3 EdgeをMicrosoftアカウント2でサインイン。正常に同期し、Microsoftアカウント1の内容と統合された
50.PC_3 EdgeについてMicrosoftアカウント2をサインアウト。データを削除
51.PC_3 Microsoftアカウント1(so-net)について、セキュリティ情報の置き換えを申請(固定電話→携帯電話)
52.PC_3 ローカルアカウントを追加
53.PC_3 古いローカルアカウントを削除
54.PC_3 不要になったPCは当方でお引き取り
55.PC_3 CrystalDiskInfo でHDDのSmart情報を確認(注意 代替処理済のセクタ有 1TB ST 使用12491時間)
56.PC_3 データ抹消(内蔵HDD)

57.PC_2(Vista 富士通 ce/d40) 有線LANでインターネットにつながっているのを確認
58.PC_2 余計なスイッチングハブを通さず、HGWに接続
作業時間 5時間
ご請求金額 25000円
備考 PC_3が余計な古いスイッチングハブを経由してホームゲートウェイにつながっていたため、転送速度が90Mbps程度で頭打ちとなっていた。
回復ドライブ作成を省略しているのに、作業に5時間もかかっているのは、転送に余計に時間がかかったためである。

ご利用のHGWには電話用TA専用のLAN端子が1個、LAN側は3ポートはあるので、
隣室のお部屋からのLANケーブル、PC_4とPC_2のLANケーブルの計3本は接続できるので、スイッチングハブは不要と判断し撤去した。

Microsoftアカウント1(so-net)とMicrosoftアカウント2(outlook.jp)があり、
Microsoftアカウント1はセキュリティ情報が固定電話のみで認証ができなかったので、セキュリティ情報の置き換えの申請を行った。
保留期間の1カ月が経ってから再度ご依頼頂ければ、不要なMicrosoftアカウント1の削除ができると思う。
関連サイト Vistaが起動しない データ救出 Vistaのリカバリー しばらく使っていなかったWindows10パソコンの設定
case_2018-04_member.htm#2018_04_06_1

ご依頼内容 Outlookのメールデータが消えた メールデータの復元
訪問日時 2025年09月01日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.6282 i5-6400 8GB mouse) ほぼ空になっているPSTファイルをリネーム。メールのPSTファイルをゴミ箱から元の位置に戻す
2.PC_2 もとのPSTファイルを読み込み。ほぼ空になっているPSTファイルをインポート
3.PC_2 削除されていたメールデータが全て復元されているのを確認。送受信動作問題なし
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 間違えてメールデータがフォルダごと削除されていた。
関連サイト Outlookのメールデータの復元 Onedriveからデータ復元
case_2025-03_member.htm#2025_03_10_1

ご依頼内容 中古NECパソコンのセットアップ 初期不良で返品
訪問日時 2025年09月01日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22631.3235 i7-5500u SSD 512GB NEC NS700BH) 中古で購入されたPCの電源をオン
2.PC_4 広告では「充電可」だったが全く充電されず
3.PC_4 付属するOfficeがProfessional Plusであって、正規品でないのを確認(ボリュームライセンス版 再インストール用のOfficeアカウントの添付無し)
4.PC_4 BNRスピードテストで回線速度測定(下り8Mbps 極端に遅い 内蔵有線LAN)
5.PC_4 有線LANが10Mbpsでしかリンクせず。安定して接続できない。LAN端子の8本ピンのうち右から3番目が変形あり
6.PC_4 私のUSB接続のLANアダプタを一時的に接続
7.PC_4 BNRスピードテストで回線速度測定(下り303Mbps 非常に速い USB3.0接続の有線LANアダプタ)
8.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
9.PC_4 BNRスピードテストで回線速度測定(下り153Mbps 5GHz帯)
10.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
11.PC_4 BNRスピードテストで回線速度測定(下り76Mbps 2.4GHz帯)
12.PC_4 無線LANの接続先を削除
13.返品するため販売業者へ連絡

14.PC_2(Win10 build 19045.6282 NEC i3-6100U NEC PC-SN232FSA8 500GB-HDD 8GB) 正常に有線LANで接続できているのを確認

15.PC_3(Win11 build 22621.4317 i7-3610QM 16GB 512GB NEC LL750/H?) 正常に起動しているのを確認
16.PC_3 サポート終了でMicrosoftUpdateできなくなっているのを確認。(Windows11に正式対応しないCPUなので)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 9年前の中古パソコンに完璧を求めても無理な話だと思うが、
商品説明に無い明らかな破損があること、広告と違ってバッテリーがまったく充電できないこと、
液晶の劣化が進んでいて白っぽくなっていることから、可能であれば返品して、もう少し程度の良い品を探すようご提案した。

中古PCに付属するOfficerがどういうライセンス品なのか、広告で判断するのは不可能に近い。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法
case_2024-04_member.htm#2024_04_18_2
PCショップSRE - パソコン種別|Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/srepcstore/a5d1a5bda5.html
Office Home & Business 2024 (PC または Mac) を購入 - ダウンロード & 価格 | Microsoft Store 43,980円 (税込)
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/office-home-business-2024/CFQ7TTC0PBM7?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416

ご依頼内容 新しいLenovo製パソコンのセットアップ(2) メール設定 データ移行
訪問日時 2025年09月01日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.5074 i5-13420h 16GB IdeaPad Slim 3 16IRH10 Lenovo) LAN経由で一部のフォルダを共有。必要なデータを移動(共有元)
2.PC_3 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
3.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
4.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP)
5.PC_3 筆ぐるめのデータをドキュメントに配置するが、筆ぐるめが入っていないので開けず

6.PC_2(Win8.1 Celeron B830 4GB NEC) 筆ぐるめ18の住所録をみんなの住所録からマイ住所録へ移動
7.PC_2 Mail PassViewでOutlook 2010のメールパスワードを確認、判明
8.PC_2 LAN経由でファイルを移動
9.PC_2 EdgeについてMicrosoftアカウントをサインアウト
10.PC_2 ローカルアカウントを追加
11.PC_2 古いローカルアカウントを削除
12.PC_2 不要になったPCは当方でお引き取り
13.PC_2 データ抹消(内蔵HDD)
作業時間 2時間
ご請求金額 15000円
備考 Lenovo製パソコンは筆ぐるめはプリインストールされていないが、後で必要であればソースネクストのサイトで4000円程度で購入できる。

メールパスワードがわからなくなっていたので、Mail PassViewで旧PCを調べたところ判明した。
関連サイト 新しいLenovo製パソコンのセットアップ(1) Microsoftアカウントの取得 Windows8.1の調整
case_2025-08.htm#2025_08_25_1
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (16型 AMD) | スマートでパワフルな16型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-3/lenovo-ideapad-slim-3-gen-10-16-inch-amd/len101i0119?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F&msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
筆ぐるめ 33|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/product/nenga/fudegurume/?i=fudegurume_fjs_bb
Mail PassView: Password recovery for Outlook, Outlook Express, Thunderbird, Windows Mail, and more...
https://www.nirsoft.net/utils/mailpv.html

制作 : YOSHI-SystemService