事例集 2024年10月 料金表

ご依頼内容 新しいスマートフォンの設定 電話帳データの移行 アップデートナビの実施
訪問日時 2024年10月31日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4317 富士通 i7-9750H SSD FMVA77D3B) 各種サイトの登録情報を整理(Google、ドコモなど)
2.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4317 → 22631.4391)
3.PC_1 アップデートナビを実施(ディスプレイドライバを更新。正常終了せず)
4.PC_1 標準のディスプレイドライバが適用された状態になった
5.PC_1 MicrosoftUpdateから インテル® UHD Graphics 630 のドライバをインストール。正常終了
6.PC_1 正しく インテル® UHD Graphics 630のドライバが適用された状態になった

7.Android_1(docomo AQUOS R2 SH-03K 旧端末 SIM無し) Googleアカウントの新しいパスワードを入力

8.Android_2(docomo SC-51E Galaxy S24 新端末) 各アプリでGoogleアカウントでログイン
9.Android_2 BluetoothヘッドホンWH-1000XM5をペアリング
10.Android_2 顔認証と指紋認証を設定
11.Android_2 Googleコンタクトをインストール
12.Android_2 電話帳の既定の保存先をGoogleコンタクトに設定
13.Android_2 端末にのみ保存されている電話帳をGoogle側にバックアップするよう設定
14.Android_2 使い方を説明、練習
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 新しい Galaxy S24 は指紋認証と顔認証の両方に対応しているので設定を行った。
ロックを何もかけない方が多いが、顔認証の設定をしていると、それほど不便ではないので設定することをお勧めした。

アップデートナビからディスプレイドライバが適用できなくなっていたが、MicrosoftUpdateからは正常に更新できた。
関連サイト Excelで文書作成
case_2023-04_member.htm#2023_04_22_4
WH-1000XM5 | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/
Galaxy S24 SC-51E | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51e/
主な特長|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
https://jp.sharp/products/sh03k/index.html

ご依頼内容 Windows11が完全に応答なしになった 電源が切れない データバックアップ
訪問日時 2024年10月30日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2161 i3-1115g4 8GB DELL Inspiron) 電源ボタンを30秒くらい長押しして強制終了
2.PC_2 正常にWindows11が起動するようになった
3.PC_2 Microsoftストアアプリをいくつか更新
4.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常。健康状態90% KIOXIA 256GB 使用2484時間)
5.PC_2 Dell SupportAssist を実施(利用可能な更新を2個適用。Dell Power Managerサービス。SupportAssist OS Recovery)
6.PC_2 BlueScreenViewでエラーの履歴を確認(履歴なし)
7.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2019 をアップデート(バージョン 2409 → 2410)
8.PC_2 筆まめ25ベーシックが正しく起動し、印刷先が正しくUSB接続のプリンタになっているのを確認
9.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
10.PC_2 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 マウスポインタは動くが、画面右下の時計も止まっていて操作を一切受け付けず完全にフリーズしていた。
内蔵SSDの健康状態が90%で、前に確認した時より悪化していたが正常な範囲内だった。

ハードウェア故障の可能性があるので、データのバックアップを行った。
関連サイト Windows11が起動しない DELL Updateでドライバ類の更新
case_2024-06_member.htm#2024_06_20_2
Dell Power Managerサービス | ドライバの詳細 | Dell 日本
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=h2vh9&msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 監視カメラのレコーダーの交換 SkyLink DDNSの設定
訪問日時 2024年10月30日
作業内容 1.故障した監視カメラのレコーダーを撤去
2.新しい監視カメラのレコーダーを設置
3.SkyLink DDNSのパスワードを再設定

4.Apple_1(iPhone) Guard Viewerにレコーダーの情報を入力
5.Apple_1 iPhoneで外部の回線から、監視カメラの映像が確認できるようになった
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 購入したばかりの監視カメラのレコーダーのHDDが故障して警告が出ていたため、代替品と交換した。

ご利用の監視カメラのレコーダーの管理者のパスワードの初期値は 123456 になっている。
関連サイト 監視カメラの設定 NTPサーバとの時刻同期 SkyLinkDDNSの登録
case_2024-07_member.htm#2024_07_24
Guard Viewer
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2689

ご依頼内容 Windowsが起動しない ニコイチ修理 PINがわからない Windows11の再セットアップ Photoshopのセットアップ
訪問日時 2024年10月30日
作業内容 1.PC_2(Win10 Home i5-4440S 8GB DELL) 起動しないのを確認。BIOS画面が出せない(CPUファンは回る。電源が壊れている)
2.PC_2 内蔵HDD 2を取り外し
3.PC_2 不要になったPCは当方でお引き取り

4.PC_1(Win11 Home) 起動しないのを確認(内蔵HDD 1が壊れている)
5.PC_1 壊れた内蔵HDD 1を取り外し
6.PC_1 正常な内蔵HDD 2を取り付け
7.PC_1(Win10) 正常にPC_2の内容で起動するようになった
8.PC_1 無線LANで正しくインターネットにつながるのを確認
9.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウント1でサインインするよう構成されているのを確認
10.PC_1 Adobe Creative Cloud に再ログイン
11.PC_1 McAfeeリブセーフ を削除
12.PC_1 McAfee Safe Connect を削除
13.PC_1 McAfeeウェブアドバイザー を削除
14.PC_1 McAfee Security Scan Plus を削除
15.PC_1 Microsoftアカウント1の本人確認を実施
16.PC_1 EdgeとOneDriveがMicrosoftアカウント1でサインインされ、正常に同期するのを確認

17.PC_3(Win11 i7-10700KF 64GB) PINが不明でWindowsにログインできず(Microsoftアカウント2)
18.PC_3 Windowsについて「初期状態に戻す」を実行(アプリ、ユーザーフォルダ、設定がすべて消える)
19.PC_3(Win11 build 22631.4317) 正常にWindowsが起動するようになった
20.PC_3 無線LANの接続先を設定
21.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウント3でサインインするよう構成
22.PC_3 EdgeとOneDriveがMicrosoftアカウント3でサインインされ、正常に同期するのを確認
23.PC_3 Adobe Creative Cloud をインストール
24.PC_3 Adobe Photoshopをインストール
25.PC_3 McAfeeリブセーフ を削除
26.PC_3 プリンタPX-5Vをセットアップ(LAN接続。設定の過程で一時的にUSB接続した)
27.PC_3 スキャナGT-X970をセットアップ(USB接続)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 ハードディスクが壊れたPC_1と、電源ユニットが壊れたPC_2を組み合わせて、正常に動作するPC_1とした。
ハードディスクを入れ替えてしまうのは、Microsoft製品のライセンスが問題になることがあるが、どちらもWindows10 Home搭載で、Office製品はお持ちでないので問題にならないと思う。

Adobe製品については、古いPCのライセンス認証を解除して空きの台数を確保して再認証した。

PC_2は電源ユニットを交換したところ、正常に通電するようになった。
関連サイト Adobe Photoshopで繰り返し認証が求められる 複数バージョンの競合 スマートフォンからUSB接続で写真が取り込めない USBケーブルの不具合
case_2024-02_member.htm#2024_02_18_2
プロセレクション PX-5V|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-5v.htm
DaVinci Resolve Speed Editor | ストア Blackmagic Design
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/davinci-resolve-and-fusion/edit-keyboards/W-DRE-13
DaVinci Resolve 19 | Blackmagic Design
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve

ご依頼内容 Surfaceの空き容量が足りない 不要なデータとアプリケーションの整理
訪問日時 2024年10月29日
作業内容 1.PC_6(Win11 build 22631.4391 Surface Laptop Go i5-1035G1) Cドライブの空き容量が300MB程になっているのを確認
2.PC_6 Microsoftストアアプリ版のLINE を削除
3.PC_6 デスクトップアアプリ版のLINE を削除
4.PC_6 PC 正常性チェック アプリ を削除
5.PC_6 Microsoft Teams Meeting Add-in for Microsoft Office を削除
6.PC_6 Elecom らくちんプリント3.0 を削除
7.PC_6 Elecom らくちんプリント を削除
8.PC_6 PC 版 Google Play Games(ベータ) を削除(これが3GB以上消費していた)
9.PC_6 Google Chrome を削除
10.PC_6 Microsoft Teams personal を削除
11.PC_6 Microsoft Teams を削除
12.PC_6 Skype を削除
13.PC_6 Microsoftストアアプリ版のメールアプリを削除
14.PC_6 Microsoftストアアプリ版のOutlook(new)を削除
15.PC_6 Windowsの一時ファイル %TEMP%の中身を削除
16.PC_6 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(2.8GB)。復元ポイントを作成
17.PC_6 Microsoft Office Home and Business 2019 をアップデート(バージョン 2409 → 2409? 2410?)
18.PC_6 筆まめ35をアップデート
19.PC_6 OneDriveの設定で、「空き容量を増やす」をいくつかのファイルについて実施
20.PC_6 Cドライブの空き容量が10GB以上確保されているのを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 ストレージが64GB のSurface Laptop Goで空き容量が足りなくなっていた。

OneDriveの設定で、「空き容量を増やす」を設定すると、クラウドにあるものは本体からいったん削除して、
使う時に自動的にダウンロードするという動作が行われ、本体の空き領域を増やすことができる。

写真やドキュメントも「空き容量を増やす」の対象にすると、もっと空き容量が増やせるが動作が遅くなるので、10GBの空きが確保された段階で終了とした。
関連サイト Windows10が起動しない Microsoftストアアプリの更新 不要なお気に入りの整理
case_2024-06_member.htm#2024_06_25_1
価格.com - マイクロソフト Surface(サーフェス)のタブレットPC 比較 2024年人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_se=26
Windows 11 で OneDrive を使用してディスク領域を解放する方法 - The Windows Club Blog
https://thewindowsclub.blog/how-to-free-up-disk-space-with-onedrive-on-windows-11/

ご依頼内容 サポート詐欺サイトの対処
訪問日時 2024年10月27日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4317 i7-1165g7 NEC) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4317 → 22631.4391)
3.PC_3 Microsoftストアアプリをいくつか更新
4.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 YouTubeの動画内の広告から、サポート詐欺サイトに飛ばされたようだった。
関連サイト Outlookが起動しない Outlook (classic)と Outlook (new) と「メール」の違い
case_2024-08.htm#2024_08_08_1

ご依頼内容 印刷できない ウェブサイトのピン止め MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2024年10月27日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22631.4317 NEC Ryzen7 NEC) 既定のプリンタが「Microsoft Print to PDF」になっているのを確認
2.PC_4 プリンタTS5430 が英語のinkjet printer になっていて、印刷先として選択できないのを確認
3.PC_4 inkjet printerを一覧から削除。Windowsを再起動
4.PC_4 正常にTS5430から印刷できるようになった
5.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4317 → 22631.4391)
6.PC_4 Nortonのソフトウェアアップデータで更新(C++ランタイム、Zoom)
7.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4391 → 22631.4391 build番号変わらず)
8.PC_4 ウェブサイトをタスクバーにピン止め
9.PC_4 Microsoftストアアプリをいくつか更新

10.PC_3(Win11 build 22621.4317 NEC DA770GAR i7-7500u)
11.PC_3 ウェブサイトをタスクバーにピン止め
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 USB接続の既定のプリンタがキヤノン製プリンタから「Microsoft Print to PDF」に勝手に変わってしまうという不具合が最近多いが、
一覧から削除してから再起動して、再認識させると正常に動作するようになることが多い。
関連サイト HDDからSSDへの交換修理(2) Windows11をインストール 動画配信サイトにログイン
case_2023-10_member.htm#2023_10_30_1
【公式】Disney+(ディズニープラス)
https://disneyplus.disney.co.jp/
PIXUS TS5430:インクジェットプリンター|個人|キヤノン
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts5430

ご依頼内容 iPhoneの基本操作 Gmailアプリなどの使い方
訪問日時 2024年10月26日
作業内容 1.iPhoneの基本操作を説明、練習
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 ご要望があれば何時間でも基本操作のご相談に応じているが、解説本等を用意して本に沿って質問された方が効率的だと思う。

どこかのYouTuberが動画で言っていたアドバイスのとおりに設定を変えていったら、元に戻せなくなったということだったが、
既定の設定が何なのかを知るのはかなり難しいことで、既定に近い設定の端末を用意して比較するか、端末を初期化したり、Apple IDを作り直すほかないと思う。
関連サイト iPhoneをかつてないほどパーソナルで有能にするiOS 18、本日提供開始 - Apple (日本)
https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/09/ios-18-is-available-today-making-iphone-more-personal-and-capable-than-ever/
Google マップ
https://www.google.com/maps
【iOS 18新機能レビュー】ホーム画面などのカスタマイズ機能が強化 [iPhone駆け込み寺] - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1624539.html
iPhone完全マニュアル2025(16シリーズやSEをはじめiOS 18をインストールした全機種対応) | standards |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4866367164/

ご依頼内容 Excelで文書作成 アナログミキサーの使い方 ウイルスバスターの購入
訪問日時 2024年10月25日
作業内容 1.PC_6(Win10 build 19045.5011 i7-8th SSD NEC) ウイルスバスタークラウドを購入、シリアル番号を入力。体験版から製品版になった
2.PC_6 Excelで文書作成
3.PC_6 アナログミキサーの配線方法と使い方を説明など

4.PC_4(Win10 build 19045.5073 Panasonic CF-SX1 i5-2450m) ウイルスバスタークラウドにシリアル番号を入力。体験版から製品版になった
5.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5073 → 19045.5073 build番号変わらず)
6.PC_4 ウイルスバスターの決済保護ブラウザを停止
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 ウイルス対策ソフトはWindows11に標準で入っている無料のWindowsセキュリティだけで充分だともうが、
セキュリティを強化するなら「ウイルスバスタークラウド」が一番良いと思う。
関連サイト YAMAHA ( ヤマハ ) MG06X アナログミキサー 6ch 送料無料 | サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192124/
ウイルスバスター クラウド | 公式オンラインショップ【ウイルス対策セキュリティソフト】
https://virusbuster.jp/store/vb/
Amazonから不審なログイン通知が来た ウイルスバスターの決済保護ブラウザの停止
case_2024-10.htm#2024_10_04_2
Excelで文書作成 xアプリの使い方 McAfeeからウイルスバスターに入れ替え RealPlayer Plus の購入
case_2024-09.htm#2024_09_27_1

ご依頼内容 MetaTrader 4でインジケーターが表示されない ナムロックキーの使い方
訪問日時 2024年10月24日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22621.4317 Core2Duo P8700 4GB Lenovo) MetaTrader 4でインジケーターが表示できないのを確認(shift+Lキーが反応しない)
2.PC_1 内蔵無線LAN Intel Wifi Link 5100agn が有効にできないのを確認(有効にしても、すぐに自動的に無効になる。原因不明)
3.PC_1 有線LANでインターネットに接続
4.PC_1 キーボード中央のナムロックを解除
5.PC_1 MetaTrader 4で shift+Lキーでインジケーターが表示されるようになった
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ナムロックが有効でLキーが3キーに割り当てされて、Lキーが押せなくなっていた。
関連サイト MetaTrader 4にインジケーターex4を登録
case_2024-06_member.htm#2024_06_25_2
ワイヤレス Wi-Fi をオン/オフするには - Windows 10 / 11 - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht500407
Lを押すと3が出る(Lと打つと3になる)原因と直し方【パソコン:キーボード】|のほほんライフ
https://nohohon-life67.com/pc-l-3ninaru/

ご依頼内容 niftyでメール大量送信で送信制限された(2) Outlookのメール設定 アップデートナビの実施
訪問日時 2024年10月23日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5011 富士通 i3-7100u 4GB) お客様ご自身でniftyには連絡済み
2.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook にメールアカウントを設定(nifty rsn POP 995/465 SSL有効 正常終了)
3.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook にメールアカウントを設定(nifty cbm POP 995/465 SSL有効 送信エラー有)
4.PC_1 送信時にエラーがまだ出るのを確認。niftyに問い合わせすると対応完了したらメールを送るという返答あり
5.PC_1 アップデートナビを実施(本体BIOSを更新)
6.PC_1 アップデートナビを実施(ディスプレイドライバを更新)
7.PC_1 アップデートナビを実施(Corel Digital Studio Corel を更新)
8.PC_1 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーを更新)
9.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook にメールアカウントを設定(nifty cbm POP 995/465 SSL有効 正常終了)
10.PC_1 アップデートナビでTv Box Digitalの更新が未適用なのを確認(不具合ではなくてインストールする時間が無かった)
11.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 niftyメールで不正アクセスで大量送信に利用された結果、nifty側から送信制限されていたが、
niftyのサポートに連絡しても即時に解除されるわけではないようで、半日経ってから解除されて送信できるようになった。
関連サイト 会員サポート > お問い合わせ窓口:電話でのお問い合わせ(すでに会員の方) : @nifty
https://support.nifty.com/support/madoguchi/tel/customer.htm#pills-cusotmer
niftyでメール大量送信で送信制限された(1) 迷惑メールが多い メールパスワードとログインパスワードの変更
case_2024-10.htm#2024_10_22_3

ご依頼内容 niftyでメール大量送信で送信制限された(1) 迷惑メールが多い メールパスワードとログインパスワードの変更
訪問日時 2024年10月22日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5011 富士通 i3-7100u 4GB) 大量に迷惑メールが届いているのを確認
2.PC_1 2つのメールアドレスについて、niftyのカンタン迷惑メール対策設定を設定
3.PC_1 Outlook 2019で受信はできるが送信ができないのを確認(cbmのみ送信不可。rsnは送信可)
4.PC_1 メールの大量送信があったため、nifty側で送信制限を行った旨の通知を確認
5.PC_1 2つのメールアドレスについて、メールパスワードとログインパスワードを変更
6.PC_1 後日、平日の昼間にnifty側に送信制限解除の依頼をする必要があることを説明
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 メールの大量送信があったため送信制限したという連絡が来ていたが、エラーメールは大量には届いていなかった。

送信制限された場合、メールパスワードとログインパスワードを変えて、さらにサポート窓口に連絡する必要がある。
夜間にお伺いしていてサポート窓口が閉まっていたので、後日再訪問して続きを行う予定。
関連サイト 会員サポート > お問い合わせ窓口:電話でのお問い合わせ(すでに会員の方) : @nifty
https://support.nifty.com/support/madoguchi/tel/customer.htm#pills-cusotmer
サポート詐欺サイトの対処 OneDriveへのバックアップ niftyの登録情報整理
case_2023-04_member.htm#2023_04_18
よくあるご質問「カンタン迷惑メール対策設定について」|@niftyメール
https://mail.nifty.com/cs/mail-faq/detail/200324000072/

ご依頼内容 動作が非常に遅い 不要なソフト削除
訪問日時 2024年10月22日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.4894 4GB Celeron3855u NEC NS150/E) Windows起動時に自動ログインに失敗するのを確認
2.PC_1 Microsoftストアアプリ版のMy Time Line を削除
3.PC_1 WinZip System Utilities Suite を削除
4.PC_1 Microsoftストアアプリ版のSkypeを削除
5.PC_1 デスクトップアプリ版の インフォボード を削除
6.PC_1 Intel Security Assist を削除
7.PC_1 netplwizコマンドで自動ログインの設定を解除
8.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウント1(outlook.com)でサインインしているのを確認。PINの設定あり
9.PC_1 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
10.PC_1 McAfee Security Scan Plus を削除
11.PC_1 Microsoftアカウント1の本人確認を実施
12.PC_1 Microsoftアカウント1でEdgeにサインインしているのを確認
13.PC_1 Microsoftアカウント1でOneDriveにサインイン(以前はMicrosoftアカウント2(outlook.jp)で同期していた。中身を統合)
14.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオはOneDriveにバックアップしないよう構成されているのを確認
15.PC_1 期限切れのMcAfeeリブセーフ を削除
16.PC_1 タスクバーの「ニュースと関心事項」を無効に設定
17.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.4894 → 19045.5011)
18.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常。1TB WD 使用3989時間)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 メモリーが4GB搭載で空きがほとんど無くて非常に遅くなっていたが、期限切れMcAfeeなどを削除して、
さらにMicrosoftUpdateの処理を完了させたら、だいぶ改善した。

OneDriveは以前はMicrosoftアカウント2を使っていたようだが、現在Windowsのログインに使用しているMicrosoftアカウント1側に中身を統合した。
関連サイト 価格.com - NEC LAVIE Note Standard NS150/EA 2016年夏モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000018813/spec/
Windows10で「netplwiz」コマンドを使って自動ログインを設定する方法! | Aprico
https://aprico-media.com/posts/4288

ご依頼内容 回線の乗り換え相談 プロバイダや回線契約の確認 Let's finish setting up your deviceと出て停止する
訪問日時 2024年10月22日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.4894 Lenovo G50 i3-5005u 4GB) 電源を入れると Let's finish setting up your device と出ているのを確認
2.PC_2 Microsoftからの提案について対処。普通にWindows10が起動した
3.PC_2 OneDriveにあるplalaのPSTファイルはPC側に保持しないよう設定されているのを確認(空き容量を増やす)
4.PC_2 JRAに登録情報を問い合わせ。JRA投票照会サービスにログインできるようになった
5.PC_2 Microsoftストアアプリのメールでplalaのメールが受信できているのを確認(plala POP)

6.PC_4(Win11 build 22631.3880 Ryzen 5 5625u 8GB IdeaPad 3 15aba7) Nortonライブアップデートを実施
7.PC_4 Nortonのソフトウェアアップデータで更新(Google chrome、Zoom)
8.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.3880 → 22631.4317)
9.PC_4 デスクトップアプリ版のOutlookで正常にメールが受信できるのを確認(plala POP)
10.PC_4 OneDriveにあるplalaのPSTファイルをPC側に保持するよう設定されているのを確認
11.PC_4 Outlook(new)にplalaのメールをIMAPで設定しようとするがログインできず

12.ぷららなどに問い合わせ
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Windows起動時に「デバイスのセットアップを完了しましょう」と出て、Microsoft 365の購入やOneDriveへのバックアップ、Android端末との連携を促してきた場合、明確に意思表示しないと繰り返し表示されることになる。
「later」や「remind」は後で判断するので再度質問を表示せよ。という意味の返事となるため、何日かするとまた表示されることになり、
「No, thanks」「decline」「refuse」「disagree」が明確な拒否の意思表示となり、当分のあいだ再表示されなくなる。

ぷららに問い合わせたところ、ぷららがメールアドレスを残すためだけの「ぷらコミ0プラン」になっていることはわかった。
フレッツ光の機器が設置されていて、ウェブサイト側から見たリモートホストはOCNで、ひかり電話ルーターでIPoE接続しているが、書類が何もなく回線事業者は判明しなかった。
携帯と家の回線を楽天やSoftbankにまとめたいのであれば、家電量販店の店頭で相談されると良いと思う。
関連サイト Windowsにサインインできない Microsoftアカウントのパスワード再設定とPINの再設定
case_2024-06_member.htm#2024_06_29_3
PCの起動時に Let's finish setting up your PC の画面が表示される。 - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/pc%e3%81%ae%e8%b5%b7%e5%8b%95%e6%99%82%e3%81%ab/5ce9a9c8-22a0-4525-9ff4-7db9b519bb85
JRA投票照会サービス ログイン
https://www.nvinq.jra.go.jp/jra/servlet/JRAVotereference
[Yahoo! BB基本サービス]申込方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/25516
ぷらコミ0プラン | ぷらら
https://www.plala.or.jp/placomi/
楽天ブロードバンド: カスタマーセンター
https://broadband.rakuten.co.jp/customer_center.html

ご依頼内容 サポート詐欺サイトで遠隔操作を許してしまった システムの復元 各種アップデート
訪問日時 2024年10月21日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 22631.4317 Ryzen 5 7530U 16GB DELL) LogMeIn Rescue が接続中なのを確認。切断
2.PC_5 Ransomware Defender ShieldApps がインストールされているのを確認
3.PC_5 Ransomware DefenderがSearchFormsOnlineを不正なソフトして検知
4.PC_5 システムの復元を実施(何日か前に戻す。正常終了)
5.PC_5 システムの復元で LogMeIn Rescue と Ransomware Defender がきれいに削除されているのを確認
6.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(13GB)。復元ポイントを作成
7.PC_5 SearchFormsOnline Mindspark を削除
8.PC_5 Dell SupportAssist を実施(利用可能な更新を1個適用)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 サポート詐欺サイトで詐欺師の指示に従って遠隔操作を許してしまっていた。

Ransomware Defenderは詐欺ソフトではなく、SearchFormsOnlineを不正なソフトと正しく検知していたが、日本では一般的でないので使わない方が良いと思う。

LogMeIn Rescueも詐欺ソフトではないのだが、サポート詐欺で非常に良く使われるソフトで、LogMeIn Rescueのインストールを指示してきたら詐欺を疑った方が良い。
サポート詐欺によって遠隔操作で改選された要素は、システムの復元によってきれいに復元できたが、各種のアカウント情報を盗まれた可能性は残っている。
関連サイト 新しいDELL製パソコンのセットアップ データ移行 Windows LiveメールからOutlook 2021へデータ移行
case_2024-06_member.htm#2024_06_14_2
カナ入力からローマ字入力に切り替わらない 新しいDELL製パソコンの注文 Microsoftアカウントの取得
case_2024-06_member.htm#2024_06_10_2
落雷後にインターネットにつながらない XPのOutlook Express からWindows10のOutlook2016へデータ移行
case_2019-09_member.htm#2019_09_13_4
ShieldApps Software Innovations | Ransomware Defender | ShieldApps
https://shieldapps.com/products/ransomware-defender/
LogMeIn Rescue:企業向けリモート サポート ソフトウェア | LogMeIn Rescue
https://www.logmeinrescue.com/ja/

ご依頼内容 印刷できない 複数のUSBメモリの区別
訪問日時 2024年10月21日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.5011 NEC Celeron2955u 4GB NEC VS370/R) 機内モードを解除
2.PC_3 通常使うプリンタをEW-M754Tに指定
3.PC_3 Outlook 2013から outlook.jp のメールアカウントを削除
4.PC_3 Microsoftストアアプリの outlook(new) に outlook.jp のメールアカウントを設定
5.PC_3 複数のUSBメモリの区別の仕方を悦明
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 USBメモリーにファイルの原本を保存して、毎回上書き保存して使い続けるのは破損のリスクが大きいので避けた方が良いと思う。

似た型番のUSBメモリーが複数あると、安全な取り外しの操作をするとき名前が似ていて区別しにくくくなるが、DやEのようなドライブレターを見れば区別できる。

Outlook 2013のサポートが終了した関係でOutlook 2013で outlook.jp を送受信できなくなっているので、outlook(new)に移行した。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法 データバックアップ
case_2023-12_member.htm#2023_12_14_3
エコタンク搭載モデル EW-M754TW/TB|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm754t/
Office 2013 のサポート終了 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2013-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-90e4b0d1-098f-4656-b6e7-8b13b67ed62f

ご依頼内容 しばらく使わなかったパソコンの調整 Windows11への自動サインインを止めたい
訪問日時 2024年10月21日
作業内容 1.PC_5(Win11 22631.4137 i7-8565u NEC desktop) PCにユーザーが2つあるのを確認。ローカルアカウントのパスワードを設定
2.PC_5 Microsoftストアアプリをいくつか更新
3.PC_5 LaVie Wizを実施(未適用の更新無し)
4.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(4.7GB)。復元ポイントを作成
5.PC_5 筆ぐるめ27が起動しないのを確認
6.PC_5 しばらく放置したら筆ぐるめ27が起動するようになった

7.PC_6(Win11 build 22631.3810 Ryzen7 5700u 8GB NEC note 白) しばらく使わなかったパソコンの電源をオン
8.PC_6 Microsoftアカウントの本人確認を実施
9.PC_6 OneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
10.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.3810 → 22631.4317)
11.PC_6 Microsoftストアアプリをたくさん更新
12.PC_6 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2405 → 2409)
13.PC_6 ウイルスバスタークラウドVer17.8の機能で不要なファイルを削除
作業時間 1時間40分ほど+再訪問40分ほど
ご請求金額 10000円
備考 PC_5に設定された2つ目のユーザーアカウントはパスワードが設定されていないので、
2つ目のユーザーでログインした状態でシャットダウンすると、次に起動させたときに自動的にログインすることになる。
ログアウトすればユーザーの切り替えはできるが、確実に毎回ユーザーを選択できるようにするには、ユーザーアカウントすべてにパスワードを設定する必要がある。

PC_6でひさしぶりにOneDriveにログインしたら、PC_5にあるいくつかのファイルがPC_6にあった古いファイルに置き換わってしまったので、バージョン履歴の機能でPC_5の最新版のファイルを復元した。
関連サイト PINの入力画面が出ずログインできない Softbank光の申し込みをしたら利用規約違反でYahoo!JAPAN IDでログインできなくなった 5つのYahoo!JAPAN IDの整理
case_2024-05_member.htm#2024_05_05_1

ご依頼内容 キヤノンG3370がエラー157でスキャンできない
訪問日時 2024年10月20日
作業内容 1.ひかり電話ルーター RS-500KI の設定値を確認(192.168.1.0/24)

2.PC_1(Win11 build 22631.4249 Ryzen7 7730u 8GB 富士通 FMVN77H1G) プリンタG3370でエラーコード 157 が表示
3.PC_1 プリンタG3370が安定して通信できないのを確認(LAN接続 192.168.1.28 DHCP)
4.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4249 → 22631.4317)
5.PC_1 プリンタG3370をセットアップし直し(LAN接続 192.168.1.28 DHCP)
6.PC_1 タスクマネージャでダウンロード速度の変動具合を確認。変動が激しすぎる 数Mbps~1Mbps以下
7.PC_1 プリンタG3370でスキャン時にエラーコード 157 が表示することがあるのを確認。電波状況の問題と判断
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 プリンタG3370のマニュアルを見てもエラー157について解説が無いが、通信が途絶えたという意味なのだと思う。

プリンタとPC_1は隣り合って設置されているが、プリンタとパソコンが直接通信しているのではなくて、全て RS-500KIを経由して通信しているので、
プリンタはPC_1よりもRS-500KIの近くに設置した方が通信状況は改善すると思う。
関連サイト 新しい富士通製パソコンの調整 SDカードのデータの取り込み プリンタG3370のセットアップ
case_2024-10.htm#2024_10_07_1
【インクジェットプリンター】G3370 主な仕様・操作・トラブル対処方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103687/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91g3370-%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%83%BB%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95

ご依頼内容 WPS Spreadsheetsの使い方 WPS Writerのナイトモードの解除 動作が非常に遅い
訪問日時 2024年10月20日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.5011 i3-2370m 4GB 250GB HDD JEMTC) WPS Writer でナイトモードを解除
2.PC_2 印刷待ちドキュメントを削除
3.PC_2 EW-M752T(USB接続)から印刷できるようになった
4.PC_2 WPS Spreadsheets の使い方を説明
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 WPS Writer での ナイトモード(WPS 2019では「視覚保護表示」と表現) は画面全体を暗くして、
夜間時に見やすくするための機能だが、間違って「ナイトモード 」を押した場合、どうやって戻したらいいのかわかりにくいと思う。

全体的に動作が非常に遅いのは、起動ドライブがHDDであることと、メモリーと処理能力不足のためである。
部品を交換すれば改善が期待できるが、作業全体でPC_2を中古で購入されたときの費用を超えてしまうと思う。
関連サイト 【WPS Office】Writer、Spreadsheetsの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法 | @ringlog
https://ringlog.info/3850
パソコン有償譲渡会の闇 - 検索 動画
https://www.bing.com/videos/search?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%89%E5%84%9F%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E4%BC%9A%E3%81%AE%E9%97%87
WPS Office Spreadsheetの使い方 改ページプレビューと余白の調整 USBメモリに書き込んだデータが消えた
case_2024-03_member.htm#2024_03_20
エコタンク搭載モデル EW-M752T|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-m752t.htm

ご依頼内容 会計ソフトのデータ入力 データバックアップ Outlook(new)でOCNメールをIMAPで受信する
訪問日時 2024年10月20日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4317 DELL i3-1115g4 8GB) 会計ソフトのデータ入力
2.PC_3 デスクトップアプリのOutlookでOCNメールが受信できているのを確認
3.PC_3 Outlook(new)にメールアカウントを設定(OCN IMAP)
4.PC_3 Canon Easy-PhotoPrint Editor を更新(Ver.1.7.1→1.9.0)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 デスクトップアプリのOutlookが正しく動いていれば、現状ではOutlook(new)は必要ないが、不具合時の予備として設定しておいた。
関連サイト Excelで文書作成 DELL Updateの実施
case_2024-09.htm#2024_09_29_1

ご依頼内容 Windows10パソコンが Driver Power State Failure で正しくシャットダウンできない
訪問日時 2024年10月19日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045 i5-4310m 8GB) ストップエラー Driver Power State Failure で停止しているのを確認
2.PC_2 電源長押しでシャットダウン
3.PC_2(Win10 build 19045.5011 i5-4310m 8GB) 正常にWindows10 build 19045.5011 に更新されて起動した
4.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(9.4GB)。復元ポイントを作成
5.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常。温度67度 240GB 使用408時間)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 シャットダウン時にストップエラー Driver Power State Failure で停止したようだったが、
電源長押しでシャットダウンしたところ、「システムを更新しています」の後にMicrosoftUpdateの続きの処理が始まり、10数分経って正常に起動した。
おそらく、build 19045.5011 のバグであって、本体のハードウェア的な故障のためではないと思う。
関連サイト 【Windows10】 WindowsUpdate 2024年10月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5044273 [Update 2] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2024-10-kb5044273.html

ご依頼内容 Wordでページを並べて表示 MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2024年10月19日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5011 Celeron3865u 4GB) 電源を入れてから最初のOutlookの起動に3分くらいかかるのを確認(正常な範囲内)
2.PC_1 Wordで「並べて表示」を有効に設定
3.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5011 → 19045.5011 build番号変わらず)
4.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常。TB 使用4879時間)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 性能不足のPCの場合、Outlookのアイコンをダブルクリックしても、何分も反応が無い場合もある。
再起動するだけで1時間半とか、Wordなどの起動で数分かかっても単に遅いだけで、異常とは言えないと思う。
関連サイト インターネットにつながらない ひかり電話ルーターの電源 各種アプリ更新
case_2024-04_member.htm#2024_04_16_3
【Word】複数ページ表示を解除して1ページ表示に戻す方法 | おせちてっく
https://osechi-tech.net/word-plural-pages-release/

ご依頼内容 NEC製PCでBluetoothキーボードが機能しない キーボードの電源ボタンが機能しない 各種アップデート
訪問日時 2024年10月19日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4317 Ryzen3 5300u 8GB) 本体の電源ボタンで電源オン
2.PC_1 インフォボード を削除
3.PC_1 インフォボード サイネージアドイン を削除
4.PC_1 マウスMG-1625を接続(電池切れだった?。Bluetoothをペアリングし直した?)
5.PC_1 キーボードKC-2105をBluetoothをペアリングし直し(電池切れだった?)
6.PC_1 キーボードにある、本体用の電源ボタンが機能しないのを確認(ボタン自体が故障していると判断)
7.PC_1 Norton 360でソフトウェアをアップデート(C+ランタイムなど4つ)
8.PC_1 MyEPSON Portal を削除
9.PC_1 EPSON Software Updaterを削除
10.無線ルーターWSR-2533DHPの設定を確認(RT 192.168.11.1 ファームウェアはVer1.0.9で既に最新 WAN側 192.168.1.2。二重ルーターで動作)
11.PC_1 Microsoftストアアプリをいくつか更新
12.PC_1 Outlook(new) にメールアカウントを設定しようとするが正常に設定できず(Plala IMAP)
13.PC_1 plala webメール上ではIMAPを禁止する設定項目は見当たらず
14.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(9.5GB)。復元ポイントを作成
15.PC_1 Microsoftストアアプリのメールを削除
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 キーボードにある本体用の電源ボタンが故障したようで、電源が入らなくなっていた。
本体にある電源ボタンは異常ないので、動作には支障ないと思う。
関連サイト Nortonアカウント3つを統合 シマンテックのチャットサポート Gmailアドレスの別名の活用
case_2023-02_member.htm#2023_02_01_1
WSR-2533DHP-CG : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp-cg.html
キーボード・マウスを使えるようにするために
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201501/mouse/v1/mst/853_811158_121_a.pdf

ご依頼内容 OCNメールが送受信できない Microsoftストアアプリのメール(POP)からOffice Outlook(POP)に移行
訪問日時 2024年10月18日
作業内容 1.PC_1(Win11 22631.4317 build Celeron3867u dynabook 4GB) Microsoftストアアプリ版のメールアプリで受信できないのを確認(1個目 POP)
2.PC_1 OCNのメールパスワードを再設定(1個目)
3.PC_1 OCNのメールパスワードを再設定(2個目)
4.PC_1 Outlook(New)から一時的に、Microsoftストアアプリ版のメールアプリに戻すよう設定
5.PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリにIMAPでocnメール(2個目)を設定するが、アカウント間でメールが移動できず(メールデータが救出できない!)
6.PC_1 Office Outlook(Classic) にメールアカウントを設定(1個目 ocn POP)
7.PC_1 Office Outlook(Classic) にメールアカウントを設定(2個目 ocn POP)
8.PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリを削除
9.PC_1 Outlook(New)にメールアカウントを設定(1個目 ocn IMAP)
10.PC_1 Outlook(New)にメールアカウントを設定(2個目 ocn IMAP)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 Microsoftストアアプリ版のメールアプリがメールデータのエクスポート機能が無く、異なるアカウント間でPOPからIMAPへメールデータを移動することもできないので、
POPで受信していたメールや送信済みメールについては移行が出来なかった。

メールサーバーにほとんど全部の受信メールが残っていたので、Office Outlook(Classic)へ受信トレイの内容はほぼ完全に移行ができた。
関連サイト 筆ぐるめ26とCanonプリンタでハガキ印刷
case_2023-11_member.htm#2023_11_20_2
FMV Q&A - [Outlook(new)] Outlook(classic)に戻す方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9811-3863
【Outlook(new)】の違いは?新旧どっちが使いやすい?オススメはどっち?
https://logpose-island.com/infosyslog/3823/

ご依頼内容 音が出ない AMD Ryzenチップセット用ドライバーのアップデート au one netのメールがOutlook (new)で受信できない
訪問日時 2024年10月16日
作業内容 1,PC_1(Win11 build 22631.4317 Ryzen7 5700u 8GB) 音が出なくなっているのを確認
2,PC_1 アップデートナビを実施(AMD ドライバーキットを更新)
3,PC_1 正常に音が出るようになった
4,PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリを起動すると、自動的にOutlook(new)が起動するのを確認
5,PC_1 ストアアプリ版のメールアプリに一時的に戻したら送受信メールの一覧は確認できたが、エクスポートする機能が無く、POP受信したメールデータの他への移行は断念
6.PC_1 Microsoftストアアプリ版のOutlook(new)にメールアカウントを設定しようとするが正常に送受信できず(IMAP au one net)
7.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook 2021にメールアカウントを設定(au one net POP)
8.PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリを削除
9.PC_1 Microsoftストアアプリ版のOutlook(new)を削除
10.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 4GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成

11.PC_3(Win11 build 22631.4317 富士通 i7-10510u FMVA77E2B-R AH77/E2 8GB) Edgeからウェブメールでau one net のメールが受信できるのを確認
12.PC_3 Microsoftストアアプリ版のメールアプリを削除
13.PC_3 Microsoftストアアプリ版のOutlook(new)を削除
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Realtek Audio Driver に何か不具合が起きたようで、音が出なくなっていた。

Outlook(new)は現在はPOPに対応しているが、au one netのサイトではまだ非推奨となっていることと、
インポートやエクスポートの機能が無く、将来データ移行するときにまた苦労することになりそうだったので、普通に Outlook 2021にPOPで送受信設定を行った。

Microsoftストアアプリ版のメールアプリでPOP受信したメールは、どうやって別のPCに移行したらよいのだろうか?
メールアプリは既定ではPOP受信してもサーバーから消さない設定になっているので、別のPCで再受信ができるが、
サーバー側での保存日数が短いメールサーバーでは、過去のメールは消えていってしまうので、再受信ができない。

Microsoftストアアプリ版のメールアプリにPOPのほかに、IMAPで受信設定をしても、
メールアカウント間でメールデータを移動することができないので、やはり移せないことになる。
関連サイト 新品交換対応された富士通製パソコンのセットアップ(2) ウイルスバスタークラウドのセットアップ
case_2022-11_member.htm#2022_11_16
Microsoft(R) Office Outlook(R) をご利用の方 | メールソフトの設定:Windowsをご利用の方 | au
https://www.au.com/internet/service/auonenet/mail-homepage/mail_spec/auonenet/
auone-netドメインの仕様 | メール基本仕様 | オプションサービス(au one net):インターネット回線 | au
https://www.au.com/internet/service/auonenet/mail-homepage/mail_spec/auonenet/
新規設定方法(Windows/Thunderbirdご利用の方) | メールソフトの設定:Windowsをご利用の方 | au
https://www.au.com/support/service/internet/guide/mail/windows/thunderbird8-01/

ご依頼内容 キーボードが機能しない Wordの使い方 ブルーレイレコーダーが起動しない
訪問日時 2024年10月15日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22631.4317 i5-1135g7 DELL) 付属ワイヤレスキーボード WK636p の電源ランプが赤点滅しているのを確認(電池残量不足)
2.PC_4 キーボードの電池を交換。正常に機能するようになった
3.PC_4 Dell SupportAssist で利用可能な更新を1個適用(Dell SupportAssist OS Recoveryをアップデート)
4.PC_4 決済保護ブラウザを無効に設定

5.ブルーレイレコーダーBD-H50が起動しないのを確認
6.BD-H50のリセットボタンを押すと一時的に起動するが、しばらくすると画面にノイズが出て操作できず。故障と判断
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 キーボードの電池が消耗していて操作できなくなっていた。

お客様の場合、壊れたブルーレイレコーダーを買い替えるより、CATVのセットボックスに録画用のHDDを取り付けて、
セットボックスに録画機能を付加して使うのが一番良いと思う。
関連サイト niftyでメールが受信できるのに送信ができない メール大量送信で送信制限された
case_2024-06_member.htm#2024_06_03_2
BD-H50 説明書 シャープ
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/bdh30_50_conct.pdf
BD-H50|機種別サポート情報|AQUOSブルーレイ|サポート・お問い合わせ:シャープ
https://jp.sharp/support/av/dvd/product/bdh50.html
DELLの付属ワイヤレスキーボード WK636pの詳細レビュー
https://www.pasonisan.com/pc-i-o/dell-mouse-keyboard/wk636p.html

ご依頼内容 Windows 7が起動しない データ救出 しばらく使わなかったWindows10パソコンの調整
訪問日時 2024年10月14日
作業内容 1.PC_1(Win7 FMVNFG30Y 富士通) Windows 7が起動しないのを確認。必要なデータを救出

2.PC_2(Win10 build 19042.1348 Celeron3215U 4GB Dynabook PT45VGP-SJA) 電源オン。なかなか起動せず1時間半待つ
3.PC_2 MicrosoftUpdateの処理の続きが進行し、正常にWindowsが起動するようになった。build 19042.1348 になっているのを確認
4.PC_2 期限切れのウイルスバスタークラウドVer16.0を削除
5.PC_2 東芝プレイスガジェット v4 を削除
6.PC_2 Intel Security Assist を削除
7.PC_2 WinZip 23 を削除
8.PC_2 i-フィルター を削除
9.PC_2 Spotify を削除
10.PC_2 MyTransitGuide を削除
11.PC_2 プリンタEP-802Aと通信できるのを確認(USB接続)
12.PC_2 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
13.PC_2 Officeについて、Microsoftアカウントをサインアウト
14.PC_2 Google Chrome を削除
15.PC_2 プリンタ Pro9000をセットアップ(USB接続)

16.PC_3(Win10 build 19045.2965 i7-6700t 富士通 desktop 白) 正常に起動しているのを確認
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 PC_2が起動するまで1時間半もかかったが、性能不足で極端に遅くなっているだけで動作に異常は見つからなかった。
PC_2のWin10 build 19042 はサポートが既に終了しているので、更新処理を行った方が良いのだが、
動作が遅いので重要な更新をすべて適用するにはあと6時間くらいかかると思う。
関連サイト T45/V 仕様 2016夏モデル サテンゴールド PT45VGP-SJA | dynabook(ダイナブック公式)
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t45/v-2016-summer-model-15-6-inch-hd-screen/satin-gold-pt45vgp-sja.html
富士通 FUJITSU FMV-BIBLO NF/G30 FMVNFG30Y ヤマダオリジナルモデル|ツクモ公式通販サイト
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988618668330/
T45/V 仕様 2016夏モデル サテンゴールド PT45VGP-SJA | dynabook(ダイナブック公式)
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t45/v-2016-summer-model-15-6-inch-hd-screen/satin-gold-pt45vgp-sja.html
【インクジェットプリンター】PIXUS Pro9000機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/24907/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91pixus-pro9000%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
富士通 FUJITSU FMV-BIBLO NF/G30 FMVNFG30Y ヤマダオリジナルモデル|ツクモ公式通販サイト
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988618668330/

ご依頼内容 オフラインで動作するWindows 8.1パソコンの調整 印刷できない SynapticsポインティングデバイスとUSBマウス併用時にマウスのボタンが左右逆になった
訪問日時 2024年10月14日
作業内容 1.PC_1(Win8.1 i7-4500u 4GB スタンドアロン HP note) マウスのプロパティの設定で左利き用の設定を解除(ボタンの左と右が逆になっていた)
2.PC_1 キーボードMG-0657 を利用されているのを確認(何の不具合があったのか不明)
3.PC_1 不要なプリンタ設定を削除(EPSON EP-302 (5コピー) ポート LPT1)
4.PC_1 不要なプリンタ設定を削除(EPSON EP-302 (2コピー) ポート LPT1)
5.PC_1 不要なプリンタ設定を削除(EPSON EP-302 (3コピー) ポート LPT3)
6.PC_1 プリンタ設定の名称を変更(EPSON EP-302 (1コピー) ポート USB1→EPSON EP-302 ポート USB1)
7.PC_1 HP ePrint を削除
8.PC_1 JUST PDF 4 を削除
9.PC_1 不要なプリンタ設定を削除(JustSystems PDF)
10.PC_1 マウスキーの設定を解除
11.PC_1 ブラウザBraveを 削除
12.PC_1 カスペルスキー製品 を削除
13.PC_1 カスペルスキー VPN を削除
14.PC_1 McAfee Security Scan Plus を削除
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 プリンタ設定がいくつも増えていて、通常使うプリンタがわかりにくくなっていた。

マウスの設定が変更されていて正常に操作できなくなっていたので既定に戻した。
関連サイト Windows のマウス キー機能 - マイクロソフト アクセシビリティ
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows-mousekeys?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
Windows 8.1のサポートが1月10日に終了。もし、今使おうとしたらどうなる?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1470778.html

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 PC HelpSoft Driver Updaterの削除
訪問日時 2024年10月12日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5011 一体型 TV有 Celeron3865u 4GB NEC) サポート詐欺の対処方法を説明
2.PC_1 PC HelpSoft Driver Updater を削除
3.PC_1 プリンタTS8030のドライバと付属ソフトを削除
4.PC_1 プリンタTS7530がセットアップされているのを確認(USB接続)
5.PC_1 OneDriveにある同期できないショートカット「個人用 Vault」を削除
6.PC_1 Gmailの利用者から送られてきたメールの送信者が文字化けているのを確認(送信者側の問題)
7.PC_1 Edgeからniftyメールを受信するが、特定の相手の送信者名の文字化けは変わらず
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 無料のブラウザゲームのサイトを見ていたら、サポート詐欺の画面が表示されたようだった。

Gmailの利用者から送られてきたメールを、プリインストールのMicrosoftストアアプリ版でOfficeに付属する方のOutlookで受け取ったら、送信者名が文字化けしていた。
本文の文字化けならエンコードの指定を変えることで対処できるが、送信者名の文字化けは送信者名に記号が外国語が入っているためで受け取る側では対処できない。
解決するには、Outlookを使わずにご自身のGmailでniftyメールを取り込むよう設定するほかないと思う。
関連サイト Outlook 2016でメールが送受信できない jcomとniftyのメール設定
case_2023-09_member.htm#2023_09_10_2
意外と知らないGmail!外部メールをGmailで送受信する方法 | Tanweb
https://tanweb.net/2016/05/07/8229/

ご依頼内容 Windowsの「フォト」でうまく写真印刷できない Epson Photo+の使い方 メールに埋め込まれた写真を保存して印刷する
訪問日時 2024年10月12日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4249 Ryzen7 5700u 富士通) Windowsの「フォト」で写真印刷
2.PC_2 メールで受け取った写真を保存して整理する方法を説明など
3.PC_2 Epson Photo+の使い方を説明、練習(トリミング、縮小)
4.PC_2 筆まめをアップグレード(Ver34→Ver35)アップデート
5.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4249 → 22631.4249 build番号変わらず)
6.PC_2 プリンタからなかなか印刷が始まらないのを確認(30秒くらい不自然な待ち時間がある)
7.PC_2 EPSON Software Updater でファームウェア等を更新(LAN接続)
8.PC_2 プリンタEW-M754TWのネットワーク設定をリセット
9.PC_2 プリンタEW-M754TWをセットアップ(LAN接続)
10.PC_2 プリンタEW-M754TWのドライバの自動更新チェックをオフに設定
11.PC_2 EPSON Software Updater を削除
12.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4249 → 22631.4317)
13.PC_2 OneDriveの設定でビデオとミュージックをバックアップ対象に追加
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 Windowsの「フォト」は印刷機能の出来がとても悪いので、印刷はEpson Photo+を使う方が良いと思う。

iPhoneやiPadで写真を添付して送ると、メール本文に埋め込まれてしまい、添付ファイルとして扱われないが、
画像を右クリックして「図として保存」を選択すると、画像ファイルとして1個つづ保存することができる。
関連サイト メールに埋め込まれた写真の保存 Easy-PhotoPrint Editorで写真印刷
case_2024-09.htm#2024_09_13_1
Outlookの使い方 エコタンク搭載モデルでインクの補充
case_2024-07_member.htm#2024_07_29_4
筆まめ - 2025年はがき・年賀状作成ソフト
https://www.sourcenext.com/product/nenga/fudemame/

ご依頼内容 クレジットカードの不明な請求を調べたい SMC回線利用料 GMOとくとくBB PCデポコーポレーション
訪問日時 2024年10月11日
作業内容 1.PC_1 回線契約の変遷を整理(au光?→ソフトバンク光?→ドコモ光?→Nuro光10Gに乗り換え予定)
2.PC_1 無線LANで接続できているのを確認(WG2600HS)
3.PC_1 クレジットカードの請求内容を確認(不自然な利用履歴に関して、カード会社から意図した支払いなのかを問う連絡が来ていた)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 SMC回線利用料 3831円 はスマモバのモバイルルーターの利用料金、
GMOとくとくBBの1628円はドコモ光でのプロバイダ料金、
PCdepot 4400円はPCデポのプレミアムメンバーの利用料金だと思う。

Nuro光10Gではプロバイダはso-netになるので、ドコモ光でのプロバイダ GMOとくとくBBは今後解約しても良いと思う。
関連サイト Softbank光の光BBユニットの設置 無線ルーターの故障
case_2018-06_member.htm#2018_06_10_3
GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー
https://gmobb.jp/
PCデポのプレミアムサービス解約できない人へ!課金を止める方法と注意事項 - コレイチ
https://kore-ichi.jp/pc-depot-premium-10675/
【SMC回線利用料】クレジットカードに毎月請求がかかる料金の謎。
https://nonfix.com/archives/4106
利用覚えのない請求があった|クレジットカードなら、JCBカード
https://www.jcb.co.jp/trouble/unknown-charges/
【セディナビID】カードご利用店のお問い合わせ先一覧|三井住友カード
https://www.smbc-card.com/memfs/oshiharai/meisai_inquiry/index.jsp
【スマモバ】公式サイト -格安SIM 格安スマホ - smamoba.jp
https://www.smbc-card.com/memfs/oshiharai/meisai_inquiry/index.jsp

ご依頼内容 有線LANがつながらない LAN端子に異物
訪問日時 2024年10月10日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4169 NEC Athlon Silver 3050U 8GB) LAN端子に挟まった異物を除去
2.PC_1 ピンが折れたLANケーブルを新品に交換。正常に有線LANで接続できるようになった
3.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4169 → 22631.4317)
作業時間 1時間
ご請求金額 6000円(作業料金5000円+LANケーブルの代金1000円)
備考 有線LAN端子にセロテープの破片が入り込み、接続できなくなっていた。
セロテープはピンが折れて抜けやすくなっていたのを止めるためだったので、止める必要が無いようにLANケーブルを新品に交換した。

無線ルーターの WG1800HP2と WX1500HP の両方があり、どちらもルーターモード 192.168.10.0/24 で動作していたが、
WX1500HPの方が新しくて性能が良いので、WG1800HP2側につながっている機器の無線LAN接続先を全部WX1500HPに直してから、WG1800HP2は撤去した方が良いと思う。
関連サイト 松井証券のアカウントがロックされた Edgeに保存された間違ったパスワードの整理
case_2024-03_member.htm#2024_03_28_2
Aterm WX1500HP | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
AtermWG1800HP2 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/

ご依頼内容 ASUS製パソコンのセットアップ WPS Office 2019のセットアップ Thunderbirdの設定
訪問日時 2024年10月10日
作業内容 1.PC_3(Win11 ASUS M3702WFAK-WA062W AMD Ryzen3 7320U 8GB) 電源をオン。はじめて電源を入れて、無線LAN設定のみ行った状態なのを確認
2.PC_3 Microsoftアカウントとして no@thankyou.com を打って、Microsoftアカウントでの構成を回避
3.PC_3 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでログインするよう構成
4.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build ? → 22631.4317)
5.PC_3 McAfeeインターネットセキュリティ を削除
6.PC_3 McAfeeウェブアドバイザーを削除
7.PC_3 i-フィルター を削除
8.PC_3 付属のWPS Office 2 がインストールされていないのを確認(コントロールパネルに見当たらない。スタートメニューにはあったかも?)
9.PC_3 付属のWPS Office 2 のシリアル番号より、そのシリアル番号で利用できる最新版をダウンロードしてインストール(正常動作。ライセンス認証するが「未認証」のまま)
10.PC_3 WPS Office 2019 が自動的にインストールされ、WPS Office 2 (2021)と混在した状態になった
11.PC_3 WPS Office 2を削除
12.PC_3 古いWPS Office 2019 に付属のシリアル番号を入力(正常動作。ライセンス認証するが「未認証」のまま。動作には問題なし)
13.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
14.PC_3 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
15.PC_3 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
16.PC_3 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
17.PC_3 Google Chromeをインストール(Googleアカウントが無く同期できず。Chromeが既定)
18.PC_3 Thunderbirdをインストール
19.PC_3 Thunderbirdに独自ドメインのメールアカウントを設定(SSL未契約なので初期ドメイン使用 IMAP 993/465)
20.PC_3 Google Chrome からさくらインターネットのウェブメールにログイン
21.PC_3 プリンタMFC-930CDNをセットアップするが操作パネルが故障していて使用できず

22.PC_1(Vista lx70w/d) システム時計を合わせる。正常に起動するようになった
23.PC_1 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 2.4GHz帯)
24.PC_1 プリンタiP2700を私の電源コードとUSBケーブルでセットアップするが真っ白で印刷される。クリーニングを繰り返すが改善せず
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Microsoft Office製品を使わない場合、Microsoftアカウントは無くても大きな問題にならないので取得していない。

メールを受信したいパソコンが2台あるので、ThunderbirdはIMAPで構成してある。

プリンタiP2700はプリントヘッドとインクが一体化されているので、ノズルが詰まってもインクを替えれば改善が期待できるが、
汚れがひどいのと、電源コードを紛失されているのと、USBケーブルが損傷しているので、買い替えた方が良いと思う。
関連サイト VETESA製パソコンのセットアップ データ移行
case_2024-08.htm#2024_08_28_3
ソフトウエア選択|キヤノン PIXUS iP2700Windows Vista (32bit版)ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=2969&os=4
MFC-930CDN/CDWN | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfc930cdn/index.aspx
Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/ja/
WPS Office 製品ダウンロード – キングソフトのオフィスソフトWPS Office 2(WPSオフィス2)
https://www.kingsoft.jp/office-serial/windows/
【楽天市場】一体型 デスクトップパソコン 27型 フルHD Ryzen 3 7320U メモリ 8GB SSD 512GB WPS Office付き 新品 ASUS M3702WFAK-WA062W:ASUS Store 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/asus-store/a940uq0/
Windows11のMicrosoftアカウント回避できる”no@thankyou.com”は本当に大丈夫? | パソコン職人(自称)の覚え書き
https://pcnet.yumarika.com/archives/750

ご依頼内容 WordのWebレイアウトについて 重複データの整理 OneDriveでバージョン履歴から復元 AQUOS wish4のセットアップ
訪問日時 2024年10月09日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4249 i7-8565u DA770/MAB 8GB NEC) WordのWebレイアウトについて説明
2.PC_3 OneDriveでファイルをバージョン履歴から復元
3.PC_3 重複データの整理
4.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4249 → 22631.4317)

5.Android_1(解約済み) 旧携帯でモバイルネットワークが有効にできないのは解約済みだから。WiFiは接続済み
6.Android_1 必要なファイルをGoogle側に同期

7.Android_2(AQUOS wish4) 端末に顔認証と指紋認証を設定
8.Android_2 Google側に正常に同期しているのを確認
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 新しい携帯電話のセットアップを行った。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法
case_2024-05_member.htm#2024_05_21_2
AQUOS wish4の特長|AQUOS:シャープ
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-wish4/

ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ 筆ぐるめのデータ移行 データの整理
訪問日時 2024年10月09日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4317 i7-1255u NEC note) 新しいNEC製パソコンを開梱、設置
2.PC_2 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
3.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウント(Biglobe)でサインインするよう構成。PINも設定
4.PC_2 Microsoftアカウントの本人確認を実施
5.PC_2 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
6.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_2 ウイルスバスタークラウドVer17.7を削除
8.PC_2 詐欺ウォールを削除
9.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2021でライセンス認証を実施
10.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2304 → 2409)
11.PC_2 必要なデータを整理して配置
12.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
13.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
14.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
15.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
16.PC_2 再セットアップメディア作成ツールを実行。32GB USBメモリで再セットアップメディアを作成
17.PC_2 Outlook 2021 にメールアカウントを設定(Biglobe POP)
18.PC_2 プリンタTS7530をセットアップ(LAN接続)
19.PC_2 筆ぐるめ30をセットアップ。PC_1の筆ぐるめのデータを取り込み、変換

20.PC_1(Win10 build 19045.4957 Pentium3825u 4GB PTX6VGP-SJB) McAfee製品を削除
21.PC_1 McAfeeウェブアドバイザーを削除
22.PC_1 Google Chromeを削除
22.PC_1 必要なデータをバックアップ
作業時間 4時間
ご請求金額 24500円(作業料金20000円+USBメモリの代金4500円)
備考 8年前に私がPC_1のセットアップを行ったとき、各種サイトの登録情報をきちんと整理してあったので、
新しいPC_2のセットアップとデータ移行を手早く行うことができた。
関連サイト TS7530:インクジェットプリンター|個人|キヤノン
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts7530
価格.com - NEC LAVIE N16 N1670/HAW PC-N1670HAW [パールホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001598166/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
新しい東芝製パソコンの設定 Office 2016のセットアップ
case_2016-11_member.htm#2016_11_20_1

ご依頼内容 パッケージ版の筆まめ35アップグレード優待版のセットアップ
訪問日時 2024年10月08日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4249 Celeron3865u 8GB SSD 128GB) ソースネクストのアカウントを作成、登録情報を印刷
2.PC_1 内蔵光学ドライブが認識無くなっているのを確認(デバイスマネージャからも消えてる)
3.PC_1 Windowsを再起動。正常に内蔵光学ドライブが認識するようになった
4.PC_1 パッケージ版(DVD版)の筆まめ35アップグレード優待版をセットアップ
5.PC_1 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントで構成されているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 内蔵光学ドライブが認識しなくなっていたが、Windowsを再起動したら正常に動作するようになった。

家電量販店では筆まめ35は安いのと高いのの2種類が売られているが、旧バージョンの筆まめや他社ハガキ印刷ソフトを使っていた方は、安い方の「筆まめ35アップグレード優待版」が利用できる。
関連サイト JEMTCパソコン有償譲渡会の中古パソコンのセットアップ データ移行
case_2024-09.htm#2024_09_16_2
ご購入|筆まめVer.35|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/product/nenga/fudemame/purchase/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 HP製無線マウスのセットアップ
訪問日時 2024年10月08日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4249 HP S01-aF1000i Celeron J4025) HP製無線マウスのセットアップ。付属のドングルを接続
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ご利用のHP製無線マウスは付属のドングル(USBマウスの受信機)を接続する必要がある製品となっている。

USB端子が4つしかないパソコンなのでBluetoothマウスの方がお勧めだが、Bluetoothだとドングルが必要ない代わりにペアリングの設定が必要になる。
関連サイト Amazonのお支払番号 コンビニ払い
case_2024-09.htm#2024_09_30_1
Amazon.co.jp: HP マウス 静音クリック BlueLED 無線 ワイヤレス HP 280 ワイヤレスマウス ブラック(型番:19U64AA#UUF)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NR16ZYQ/

ご依頼内容 PCスピーカーの設置 プリンタG3370がサポート番号5200で印刷できない
訪問日時 2024年10月07日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4169 i3-9100 Frontier) AmazonベーシックのPCスピーカーを配線(ステレオミニ、電源はUSB Type-A)
2.PC_2 音の調整の仕方を説明など
3.PC_2 プリンタG3370(G3360?)がサポート番号5200で印刷できなくなっているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 YouTubeの音が正しく出るためには、Windows側のボリュームとYouTubeのプレイヤー側の音量と、PCスピーカー側のボリュームが全て上がっている必要がある。

ご利用のモニターK202HQLはスピーカーを内蔵していないので、外部スピーカーが必要となる。
関連サイト キヤノン:インクジェット マニュアル|G3070 series|5200 サポート番号5200 が表示された場合
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/G3070%20series/JP/ERR/5200.html?ref=5200
キヤノン:インクジェット マニュアル|G3060 series|5200 サポート番号5200 が表示された場合
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/G3060%20series/JP/ERR/5200.html?ref=5200
Amazon.co.jp: Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続 PC コンピュータ ブラック 1セット2 個 : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DDK3W5D
K2 - K202HQL 技術仕様 | 液晶モニター | Acer 日本
https://www.acer.com/jp-ja/monitors/essential/k2/pdp/UM.IW3SJ.002

ご依頼内容 Biglobe光開通時の設定 無線ルーターの交換
訪問日時 2024年10月07日
作業内容 1.ONUと専用無線ルーターWG1200HP4を正しく配線(間違ってONUとWG1200HP4のLAN側が接続されていた)
2.WG1200HP4をIPoEで構成(192.168.10.1 ファームウェアは最新)

3.PC_4(Win11 Huawei Tablet) 無線LANの接続先を設定(WPA2-AES バンドステアリング)
4.PC_4 プリンタTS3330をセットアップしようとするが、正常にWPS接続できず
5.TS3330に警告の赤ランプ表示あり。故障の可能性ありと判断、セットアップを断念
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 お客様宅はひかり電話が未契約のため、ホームゲートウェイが無く、
ONUとBiglobe光のレンタル品の専用無線ルーターWG1200HP4が直結した配線となっている。

間違ってONUとWG1200HP4のLAN側を接続すると、IPoEにならずブリッジ接続になって、
たぶんIPv6でしかつながらない状態で、YouTubeは出るのにニコニコ動画は出ない状態になると思う。

プリンタTS3330をセットアップしようとしたが正常にWPSでの設定が進行しなかった。
私のパソコンを使ってTS3330とUSB接続して無線LAN設定すればうまくいきそうだが、
長いこと使っていなかったプリンタでおそらく故障していることと、1時間を超えて料金が上がるためお客様の指示で断念した。
関連サイト BIGLOBE会員サポート|BIGLOBE
https://support.biglobe.ne.jp/?cl=head_logo
ニコニコ動画のサービス再開 パスワード再設定
case_2024-08.htm#2024_08_06_1
Aterm WG1200HP4 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/#:~:text=WG1200

ご依頼内容 正常にマウス操作できない マウスの交換
訪問日時 2024年10月07日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4249 i7-1195g7 16GB Dynabook PBS41N-03301H W6PZHU7EBB) Zoomデスクトップクライアントをアップデート
2.PC_3 無線マウスのクリックボタンが壊れているのを確認、有線のUSBマウスに交換

3.PC_1(Win10 build 19045.4957 NEC i3-6100u ns530/e 4GB) Zoomデスクトップクライアントをアップデート
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 PC_3で使っていたマウスをPC_1に接続してみたら、クリックボタンの不具合が再現された。
マウスのプロパティやコンピュータの簡単操作の設定を見ても、マウスに関してクリックロックやダブルクリック速度の変更はされていなかったので故障と判断した。
関連サイト スマートフォンの機種変更後の設定 ドコモのカレンダーからGoogleカレンダーに移行
case_2024-06_member.htm#2024_06_03_1

ご依頼内容 新しい富士通製パソコンの調整 SDカードのデータの取り込み プリンタG3370のセットアップ
訪問日時 2024年10月07日
作業内容 1.プリンタG3370に無線LANに接続先が設定できているのを確認(2.4GHz帯)
2.プリンタG3370にインクをセット

3.PC_1(Win11 build 22621.4169 Ryzen7 7730u 8GB 富士通 FMVN77H1G) 家電量販店のサポートでセットアップしたパソコンの電源をオン
4.PC_1 詐欺ウォールを削除
5.PC_1 ATOK を削除
6.PC_1 JUSTオンラインアップデートなどジャストシステム関連プログラムを全部削除
7.PC_1 Google Chromeは削除せずに残す
8.PC_1 アップデートナビを実施(利用可能な更新を2個適用)
9.PC_1 Microsoftストアアプリをたくさん更新
10.PC_1 古いPCから移行したデータを整理
11.PC_1 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
12.PC_1 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
13.PC_1 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
14.PC_1 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
15.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.4169 → 22631.4249)
16.PC_1 プリンタG3370をセットアップ(LAN接続)
17.PC_1 Microsoftストアプリの Canon PRINT をインストール
18.PC_1 Easy-PhotoPrint Editor をインストール
19.PC_1 Microsoftアカウントの登録情報を整理
20.PC_1 SDカードのデータを取り込み、写真を整理

21.Android_1 UDトークをセットアップ
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 家電量販店のサポートでセットアップしたパソコンの調整を行った。

音声認識アプリの UDトーク を使うと、人の話が聞き取りにくいときに文字で表示されることができるので、活用することをご提案した。
関連サイト キヤノン G3360とG3370の違いは6つ!違い・選び方を解説 | 家電・ガジェット情報館
https://kaden-gadget.com/5333.html#5
G3370:インクジェットプリンター|個人|キヤノン
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/g3370
使ってみて! 聴覚障がい者におすすめのアプリ“UDトーク” |障がい者(身体障害 発達障害 知的障害)のライフスタイルメディア|Media116
https://www.media116.jp/other/1195

ご依頼内容 Amazonから不審なログイン通知が来た ウイルスバスターの決済保護ブラウザの停止
訪問日時 2024年10月04日
作業内容 1.PC_6(Win10 build 19045 i7-8th SSD NEC) Amazonから本物のログイン通知の意味について説明
2.PC_6 ウイルスバスターの決済保護ブラウザを無効に設定
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 ウイルスバスターを既定の設定でインストールすると、Amazonのログイン画面を開くと、
Amazonからログアウトした状態で、決済保護ブラウザと呼ばれるブラウザがもう一つ開くようになる。
その決済保護ブラウザでログインを試みると、Amazonからログイン通知のメールが届くが、そのアクセスは自分自身で行ったものなので無視して差し支えない。

決済保護ブラウザでAmazonを開くと、お届け先の表示が現在位置と異なるのは、
VPNで接続しているためではなくて、位置情報の取得が既定で拒否されているためで異常ではない。
関連サイト Excelで文書作成 xアプリの使い方 McAfeeからウイルスバスターに入れ替え RealPlayer Plus の購入
case_2024-09.htm#2024_09_27_1
ウイルスバスターの「決済保護ブラウザ」って何の意味があるの? – スマホ教室ちいラボ
https://chiilabo.com/2024-01/trend-micro-pay-guard-browser-virus-buster-cloud/

ご依頼内容 新しい富士通製Windows11パソコンのセットアップ 常時安全セキュリティ24の解約 Microsoftアカウントの整理 富士通でユーザー登録できない
訪問日時 2024年10月04日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.3880 Ryzen5 7530u 8GB 富士通 note) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
2.PC_2 無線LANの接続先を設定
3.PC_2 McAfeeリブセーフ を削除
4.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウント2でサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
6.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
7.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
8.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
9.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.3880 → 22631.4249)
10.PC_2 Microsoftストアアプリをたくさん更新
11.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2021でライセンス認証を実施
12.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2304 → 2409)
13.PC_2 必要なデータを整理して配置
14.PC_2 プリインストールの筆ぐるめ30をセットアップ。PC_1の筆ぐるめ23のデータを取り込み、変換
15.PC_2 プリンタMG6330 をセットアップ(LAN接続?)
16.PC_2 プリンタMG6330 のファームウェアを更新(Ver.020→2.050)
17.PC_2 Outlook 2021 にメールアカウントを設定(nifty POP 995/465)
18.PC_2 Outlook 2021 にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
19.PC_2 Microsoftストアアプリの outlook(new) に outlook.jp のメールアカウントを設定
20.PC_2 常時安全セキュリティ24の解約を申請
21.PC_2 富士通My Cloudアカウントを取得(正常終了)
22.PC_2 富士通でPC本体のユーザー登録できないのを確認。購入したFMV保証サービスパックの種類の登録に進めない

23.PC_1(Win10 build 19045.4894 Celeron3865U 4GB) Driver Reviver を削除
24.PC_1 PC Helpsoft PC Cleaner を削除
25.PC_1 PC HelpSoft Driver Updaterr を削除
26.PC_1 使っていないMicrosoftアカウント1(outlook.jp)の削除を申請
27.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウント2でサインインするよう構成
28.PC_1 常時安全セキュリティ24を削除
29.PC_1 筆ぐるめ23のデータなど、必要なデータをバックアップ
30.PC_1 DDB デジタルデータバックアップシステム を削除
31.PC_1 DDB client 1.0.10 を削除
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 富士通のウェブサイト側のバグなのか、富士通My Cloudアカウントへ購入されたPCの製造番号等を登録しようとしても、
住所や名前や電話番号などついて不備が指摘されて、PCのユーザー登録が行えなかった。

ユーザー登録しなくてもパソコンは使えるが、FMV保証サービスパックは購入後すみやかに登録しなければ保証が受けられないので、
富士通側に問い合わせて、電話で登録することをご提案した。
関連サイト Microsoftアカウントのプライマリエイリアス変更 OneDriveの使い方
case_2023-04_member.htm#2023_04_04_2
FMV保証サービスパック - FMVサポート : 富士通パソコン
https://azby.fmworld.net/warranty/pack/
「常時安全セキュリティ24」さまざまなインターネット上の危険・脅威からお守りします! | 常時安全セキュリティ24
https://security.nifty.com/sec24/

ご依頼内容 サポート詐欺サイトの対処方法
訪問日時 2024年10月03日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.4894 富士通 i5-4310M 8GB SSD240GB) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 電源ランプの点滅はスリープ状態であることを意味している。

アダルトサイトの類を視聴していると、サポート詐欺サイトが非常に出やすいが、あわてずに閉じれば良く、何かダウンロードしたり許可したりしなければ、後に問題が残ることは無い。
関連サイト Outlookのデスクトップアイコンを間違って消した
case_2024-05_member.htm#2024_05_07_3

ご依頼内容 新しい富士通製Windows11パソコンのセットアップ ブルーリターンAのセットアップ
訪問日時 2024年10月03日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.4894 富士通 ii5-3230m 8GB) 必要なデータをOneDrive側に移動、同期
2.PC_1 ブルーリターンA のデータをバックアップ(過年度版も含めて全部)
3.PC_1 Microsoftアカウント(outlook.jp)をサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
4.PC_1 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
5.PC_1 ローカルアカウントを追加
6.PC_1 古い方のローカルアカウントを削除
7.PC_1 不要になったPCは当方でお引き取り

8.PC_2(Win11 build 22631.3380 AMD Ryzen 5 5500u 16GB 富士通 note) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
9.PC_2 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
10.PC_2 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
11.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウント(outlook.jp)でサインインするよう構成。PINも設定
12.PC_2 McAfeeリブセーフ を削除
13.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
14.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
15.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
16.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
17.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2021でライセンス認証を実施
18.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2021 をアップデート(バージョン 2304 → 2409)
19.PC_2 詐欺ウォールを削除
20.PC_2 プリンタEP-710A をセットアップ(USB接続)
21.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.3880 → 22631.4169)
22.PC_2 必要なデータを整理して配置
23.PC_2 筆ぐるめ30をセットアップ。PC_1の筆ぐるめ20のデータを取り込み、変換
24.PC_2 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存、印刷。OneDriveに保存
25.PC_2 Microsoftアカウントの本人確認を実施
26.PC_2 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
27.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
28.PC_2 Microsoftストアアプリをたくさん更新
29.PC_2 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成
30.PC_2 ブルーリターンA 2024をセットアップ
31.PC_2 BRA医療費等明細ツールをセットアップ
32.PC_2 Microsoftストアアプリの outlook(new) に outlook.jp のメールアカウントを設定
33.PC_2 Outlook 2021 にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
34.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4169 → 22631.4249)
35.PC_2 ウイルスバスタークラウドをインストール
作業時間 5時間
ご請求金額 25000円
備考 ブルーリターンA のデータ移行を行った。
関連サイト ブルーリターンA ご利用の皆様へ
https://www.bluereturna.jp/cgi-bin/user2.cgi
Microsoftアカウントのプライマリエイリアス変更 4台の端末でGoogleアカウントを統一
case_2020-09_member.htm#2020_09_09

ご依頼内容 新しい富士通製Windows11パソコンのセットアップ 2つのOneDriveの中身を統合 筆ぐるめ30と筆王24をセットアップ
訪問日時 2024年10月02日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22631.3880 i7-1260p 8GB 富士通 note) 新しい富士通製パソコンの電源をオン
2.PC_4 無線LANの接続先が設定されているのを確認
3.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウント2(gmail)でサインインするよう構成されているのを確認
4.PC_4 ATOK を削除
5.PC_4 JUSTオンラインアップデートなどジャストシステム関連プログラムを全部削除
6.PC_4 McAfeeリブセーフ を削除
7.PC_4 詐欺ウォールを削除
8.PC_4 FMVマイページ トピック を削除
9.PC_4 AccuWeather を削除
10.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
11.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
12.PC_4 Edgeの通知の設定は既定の設定のままとし、自動での抑制はしない
13.PC_4 応答不可モードがオフになっているのを確認
14.PC_4 Edgeから不要な拡張機能を削除
15.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.3880 → 22631.4169)
16.PC_4 Microsoftストアアプリをたくさん更新
17.PC_4 プリンタ複合機bizhub C3320 iをセットアップ(固定 192.168.0.50)
18.PC_4 必要なデータを整理して配置
19.PC_4 プリインストールの筆ぐるめ29をセットアップ
20.PC_4 以前購入した筆ぐるめ30をセットアップ。PC_1の筆ぐるめのデータを取り込み、変換
21.PC_4 筆王24をセットアップ
22.PC_4 ズバリ巨大プリントをセットアップ

23.PC_3(Win10 東芝) WinZip System Utilities Suite を削除
24.PC_3 ウイルスバスタークラウドVer17.7 を削除
25.PC_3 Microsoftアカウント1(Fiber Bit)の登録情報を整理
26.PC_3 Microsoftアカウント2(gmail)の登録情報を整理
27.PC_3 Microsoftアカウント1(Fiber Bit)でOneDriveを同期
28.PC_3 OneDriveについてMicrosoftアカウント1(Fiber Bit)をサインアウト
29.PC_3 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウント2(gmail)でサインイン。正常に同期するのを確認
30.PC_3 必要なデータをバックアップ
作業時間 7時間
ご請求金額 35000円
備考 2つのOneDriveの中身を統合するには、旧アカウントでOneDriveの同期を完了させてから、同期済みフォルダの中身を維持したまま、新アカウントでOneDriveにサインインして同期させればよい。

大量にある重複データの整理にとても時間がかかったが、きれいに整理されて探しやすくなったと思う。

PC_4について、今回は回復ドライブは作成していない。
関連サイト macOS 上の OneDrive でファイルを同期する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/macos-%E4%B8%8A%E3%81%AE-onedrive-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B-d11b9f29-00bb-4172-be39-997da46f913f#:~:text=OneDri
筆ぐるめで外部データ読み込み フィールドの関連付け
case_2023-02_member.htm#2023_02_21_3
拡大印刷ソフト 「ズバリ巨大プリント 3」|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/Product/0000014375/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
複合機/複写機:bizhub C3320 i のダウンロード – ダウンロード – ビジネスソリューション | コニカミノルタ
https://www.konicaminolta.jp/business/download/copiers/bizhub_c3320i/index.html

ご依頼内容 niftyメールがログインできない DELL Updateを実施
訪問日時 2024年10月01日
作業内容 1.PC_3(Win11 DELL) Google Chromeが既定のブラウザになっていて、niftyにログインされずメールが見られないのを確認
2.PC_3 デスクトップに置いたniftyへのショートカットでEdgeを起動し、niftyメールが見られるようになった
3.PC_3 プリンタTS5430のスキャナ機能の使い方を説明など
4.PC_3 DELL Updateを実施(本体BIOSなどを数個更新)
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 Google Chromeをインストールして既定のブラウザに設定したため、デスクトップに置いたniftyへのショートカットからEdgeが起動できなくなっていた。
関連サイト OneDriveが同期しない(2)
case_2023-11_member.htm#2023_11_08_2

ご依頼内容 光BBユニットを変えたら印刷できなくなった バックアップするようにしたらOutlookでメールが送受信できなくなった
訪問日時 2024年10月01日
作業内容 1.ソフトバンク光の新しい光BBユニットが設置されているのを確認
2.プリンタPX-049aと光BBユニットについて、WPSによる無線LAN設定を試みるが正常に設定できず

3.PC_1(Win10 build 19045.4894 Dynabook Celeron4205u 4GB) PX-049aの接続設定がUSB接続に変わっているが、USB接続されていないのを確認
4.PC_1 2.4GHz帯の無線LANで新しい光BBユニットと接続しているのを確認
5.PC_1 i-フィルターを削除
6.PC_1 プリンタPX-049aをセットアップ(LAN接続。インストーラーの案内で一時的にUSB接続して、2.4GHz帯の無線LANの接続設定を実施)
7.PC_1 プリンタPX-049aから正常に印刷できるようになった(LAN接続)
8.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
9.PC_1 ミュージックとビデオもバックアップするよう構成
10.PC_1 Outlookのプロファイルを削除
11.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook にメールアカウントを設定(Exchange outlook.com)
12.PC_1 デスクトップアプリ版のOutlook にメールアカウントを設定(ybb POP 995/465 SSL有効)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 光BBユニットのWPS機能はうまくいかないことが多いように思う。

PX-049aは液晶表示が無く文字を入力する機能も無いため、WPSで自動設定できないと無線LANの接続設定ができないが、
光BBユニットと2.4GHz帯で接続したPCを使って、インストーラーの案内でプリンタを一時的にUSB接続して接続設定をコピーすると無線LAN設定ができる。

ドキュメントをOneDriveにバックアップするように設定すると、PSTファイルの位置が変わるためメールソフトの設定を修正する必要がある。
関連サイト 印刷できない Word の基本操作
case_2022-03_member.htm#2022_03_09_1
ソフトバンクの光BBユニットとは? - 光回線・ソフトバンク光
https://selectra.jp/telecom/fiber/softbank-bb-unit

制作 : YOSHI-SystemService