事例集 2025年01月 料金表

ご依頼内容 Edgeの不審な通知が止まらない Windows11 バージョン24H2へ更新 ブルーリターンAのアップデート
訪問日時 2025年01月31日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4751 i7-13700h 32GB raytrek) Edgeで通知の設定を調整(不審な通知が繰り返し出ていた)
2.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
3.PC_3 Google Chrome の通知の設定を調整(不審なもの無し)
4.PC_3 ブルーリターンA 2025をアップデート(2025をインストール)
5.PC_3 Prism動画ファイル変換ソフト - NCH Software を削除
6.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存
7.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
8.PC_3 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた

9.PC_2(Win10 富士通LH35/C2) 状態確認せず
作業時間 2時間
ご請求金額 20000円(作業料金10000円+遠方のため割増10000円)
備考 Edgeで不審なウェブサイトからの通知が繰り返し出ていた。

非常に高性能なPCなので、2時間でバージョン24H2の適用などを行うことができた。
関連サイト インターネットにつながらない アップデートナビの実施 MicrosoftUpdateの実施
case_2020-02_member.htm#2020_02_29_2
ビジネスを革新する超性能PC raytrek - | 法人様向けパソコンならドスパラプラス
https://dosparaplus.com/feature/raypr2404/
ブルーリターンA ご利用の皆様へA
https://www.bluereturna.jp/cgi-bin/user2.cgi

ご依頼内容 インターネットにつながらない McAfee製品の削除 OneDriveでデータバックアップ
訪問日時 2025年01月30日
作業内容 1.Aterm WG1900HP2を再起動、改善せず(AP 192.168.10.1)
2.Aterm WG1900HP2のファームウェアが最新のVer1.2.0なのを確認
3.ひかり電話ルーターを再起動。改善した

4,PC_1(Win11 build 26100.2894 富士通) 正常に無線LANでつながるようになった
5.PC_1 期限切れのMcAfeeリブセーフを削除
6.PC_1 詐欺ウォールを削除
7.PC_1 Microsoft 365 Basicを契約
8.PC_1 OneDriveが常駐していないのを確認
9.PC_1 タスクマネージャでOneDriveのスタートアップを開始に設定(無効になっていた)
10.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
11.PC_1 プリンタEP-882awがUSB接続とLAN接続の両方で接続されているのを確認(LAN接続が既定。USBケーブルを取り外し)
12.PC_1 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
13.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインしているのを確認。PINの設定あり
14.PC_1 Outlook(Classic)でt-comのメールが受信できるのを確認(POP)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 プリンタEP-882aw電源投入時にPOSTまたはGETで始まる文書が勝手に印刷されることがあるようだったので、
今回はUSBケーブルを取り外し、LAN接続でも発生するか様子を見ていただくこととした。
これで改善しなかったとしても、これは既知の不具合なのでこの件の関する修正プログラムが、今後の累積的な更新プログラムに統合されて適用され、自動的に改善すると思う。

重要な業務データが何もバックアップされていなかったので、OneDriveを活用することをご提案し設定を行った。
関連サイト iPhoneを機種変更したら、パソコンからiPhoneにあるはずの写真が参照できなくなった iCloudから写真をダウンロード
case_2024-09.htm#2024_09_05
Aterm WG1900HP2 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp2/
EPSON プリンターで印刷時に、「GET /eSCL/ScannerStatus HTTP/1.1 Host:」といった文言が印刷される: パソコンのツボ ~ Office のTIP
https://pcclick.seesaa.net/article/503058207.html
よくある質問(FAQ)|エプソン | Windows11/10環境で....POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52659&printMode=1
Microsoft 365 Basic プラン & 価格 (OneDrive 100 GB ストレージ、Outlook を含む) - Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-basic/cfq7ttc0ktxs?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 Word 2010の使い方 ウィンドウサイズの調整 複数ページ表示
訪問日時 2025年01月30日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5371 i7-2670qm 8GB 東芝 D731/T7ERK)Word 2010の使い方、ウィンドウサイズの調整方法を説明など
2.PC_1 標準テンプレート (Normal.dotm)を削除(無関係だった)
3.PC_1 Word 2010で複数ページ表示を1ページ表示に設定
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Word 2010で複数ページ表示すると、文書全体を見渡すことができるが、文字が小さくなって編集しにくくなってしまう。
関連サイト ファイルが見つからない 文書の探し方
case_2023-01_member.htm#2023_01_14_2

ご依頼内容 中古Windows11パソコンのセットアップ データ移行 自作機のWindows10が起動しない
訪問日時 2025年01月30日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.2605 i7-8700 16GB) 中古PCを開梱、設置
2.PC_3 有線LANでインターネットに接続
3.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2605 → 26100.3037)
4.PC_3 ローカルアカウントを追加
5.PC_3 古い方のローカルアカウントを削除
6.PC_3 Microsoftアカウント2を取得(すでに取得済みだった?)
7.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウント2でサインインするよう構成。PINも設定
8.PC_3 Microsoftアカウント2の本人確認を実施
9.PC_3 Microsoftアカウント2で Microsoft 365 Personal を契約(月払い)
10.PC_3 必要なデータを整理してから配置
11.PC_3 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウント2を入力、正常に同期するのを確認
12.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
13.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(so-net POP 995/587 STARTTLS)
14.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
15.PC_3 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
16.PC_3 ウイルスバスタークラウドをインストール

17.PC_2(Win10 build 19045.5247 i7-4790K 自作機) 電源ユニットを交換したり、グラフィックボードを外してみるが改善せず
18.PC_2 電源スイッチの配線を変更、リセットスイッチと入れ替える
19.PC_2 正常に起動するようになった
20.PC_2 必要なデータをバックアップ
21.PC_2 ウイルスバスタークラウドVer17.8を削除
22.PC_2 Microsoftアカウント1で Microsoft 365 Personal をサインアウト
23.PC_2 Microsoft 365 Personal を削除
24.PC_2 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウント2でサインイン、同期するのを確認
25.PC_2 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウント2をサインアウト
26.PC_2 ローカルアカウントを追加
27.PC_2 古い方のローカルアカウントを削除
28.PC_2 不要になったPCは当方でお引き取り
29.PC_2 データ抹消(内蔵SSD)
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 すでにMicrosoft 365 Personalの契約が1つあって、今まではPC_2をローカルアカウントにして構成してデータが混ざることを回避しつつ、ご家族で共有されていたが、
Microsoft 365 Familyが発売されて規約が変わり、Microsoft 365 Personalは同じMicrosoftアカウントで同期したPCでのみ使える仕様になって、
家族で異なるMicrosoftアカウントで同期したPC間で共有することはできなくなったので、Microsoft 365 Personalを月払いでもう一つ契約した。

今後、既存のMicrosoft 365 Personalの契約が切れるタイミングで、Microsoft 365 Familyに乗り換える手続きを行えば良いと思う。
関連サイト Windows起動時に毎回chkdskが行われる DドライブのHDDをSSDに交換修理
case_2023-09_member.htm#2023_09_09
ASUS Z97-Pro GAMER
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/Z97-PRO_GAMER/J10265_Z97-PRO_GAMER_V2_WEB_only.pdf?model=Z97-PRO%20GAMER
メールの設定値を知りたい
https://support.so-net.ne.jp/fa/faq/web/knowledge1687.html?id=000011999
Microsoft 365 Family (旧 Office 365) を購入 - サブスクリプション価格、ダウンロード | Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-family/cfq7ttc0k5dm?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 ジョブカン製品のアップデート
訪問日時 2025年01月28日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2894 i5-8250u 4GB dynabook) サポート詐欺の対処方法を説明
2.PC_2 ジョブカン23製品をアップデート
3.PC_2 Brother iPrint&Scan をアップデート
4.PC_2 LINEをアップデート
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 サポート詐欺の画面が出て消せなくなっていた。
関連サイト e-Taxの使い方 決算書作成 医療費控除
case_2024-03_member.htm#2024_03_12_1
個人事業主の確定申告から経理·会計·帳簿作成を支援するジョブカンDesktopシリーズ |会計・青色申告・見積ソフトの株式会社ジョブカン会計
https://www.jobcan.biz/kakuteishinkoku/

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 データバックアップ
訪問日時 2025年01月28日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.5371 Lenovo T510 i7-m620 HP製SSD S700 250GB) サポート詐欺の対処方法を説明
2.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 HP 250GB 使用2501時間)
3.PC_2 Adobe Photoshop Elements 13をアップデート
4.PC_2 Sotaさん作のBackupでUSBメモリへのミラーリングバックアップを実施
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 サポート詐欺の画面が出て消せなくなっていた。

Adobe Photoshop Elements 13は発売が2014でサポートがずっと前に終了しているが、まだ修正プログラムは配布されている。
Windows11だと問題が起きそうな旧バージョンだが、Windows10だと問題ないようだった。
関連サイト Amazonから不審なメールが届く 回線をNURO 光 G2 Vからauひかりに乗り換え
case_2023-10_member.htm#2023_10_06_2
アドビ、合成写真の作成が簡単になった「Photoshop Elements 13」発売 | TECH+(テックプラス) 2014/10/03 発売
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20141003-a082/

ご依頼内容 Windows11のWindowsメールで送受信できない Outlook (new)にメールが設定できない Outlook(Classic)にEne光のメールを設定 OneDriveの活用
訪問日時 2025年01月28日
作業内容 1.PC_1(Win10 build ? AMD E2-9000 4GB 256GB) Microsoftストアアプリのメールアプリ「Windows メール」で受信できないのを確認
2.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常。Samsung 256GB)
3.PC_1 Outlook(new)にメールアカウントを設定(Ene光 POP)
4.PC_1 McAfeeリブセーフを削除(期限切れが迫っていた)

5.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build ? → 19045.5371)
6.PC_1(Win10 build 19045.5371 AMD E2-9000 4GB 256GB)
7.PC_1 McAfeeウェブアドバイザー を削除
8.PC_1 TeamViewer 14 を削除
9.PC_1 Microsoft 365 Basicを契約
10.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
11.PC_1 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Ene光 POP)
12.PC_1 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
13.PC_1 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
14.PC_1 Wondershare TunesGo が入っているのを確認(使わないので不要)
15.PC_1 古いiTunesが入っているのを確認(使わないので不要)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Ene光のメール設定値を調べるため、Ene光のサイトのサポートページを開こうとしたら、TeamViewer 14のセットアップファイルがダウンロードされたので驚いた。
サポートページをきちんと構築するより、個別に遠隔操作で対処した方が安いという判断らしい。
関連サイト Ene光(いいね光)|公式サイト
https://ene-hikari.jp/
メール設定(Outlook) | 会員サポートサイト
https://ex-pay.jp/support/outlook/
Windowsメールサポート終了、おすすめメールアプリと移行手順 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
OneDriveのバックアップを有効にして最新状態を自動的に保存する方法
https://appli-world.jp/posts/18122
Outlook(Classic)がインストールされていないトラブルサポート | IT・パソコンサポートSORA|埼玉県ふじみ野市
https://it-sora.net/archives/19037

ご依頼内容 DELL PCでCPUファンから異音 DELLオンサイト修理サービスの申し込み Google WiFiがつながらない
訪問日時 2025年01月27日
作業内容 1.CATVモデムの設定状況を確認(HUMAX 192.168.0.1)
2.NEC無線ルーターWG2600HP3経由で各端末がインターネットにつながるのを確認
3.NEC無線ルーターWG2600HP3の設定状況を確認(192.168.0.16 ファームウェアはすでに最新の 2.3.2)
4.私のiPadからBNRスピードテストで回線速度測定(下り 48Mbps WG2600HP3)

5.Google WiFi経由の機器がネットワークにつながらないのを確認
6.Google WiFiのサテライト2台の電源を抜き差し(改善せず)
7.宅内のスイッチングハブの状態を確認(Google WiFiの親機側のLAN端子につながる、スイッチングハブのLAN端子のランプが消灯)
8.LANケーブルを抜き差し。正常にGoogle WiFiで各端末がインターネットにつながるようになった
9.Apple_1 Google HomeのアプリからGoogle WiFiの通信速度を確認(下り258Mbps、上り11Mbps)

10.PC_5(Win11 build 26100.2894 DELL i7-1165g7 8GB) 正常にインターネットにつながるのを確認
11.PC_5 BNRスピードテストで回線速度測定(下り 93Mbps)
12.PC_5 Dell SupportAssist で利用可能な更新を1個適用。正常終了
13.PC_5 Windowsが起動しなくなった!
14.PC_5 スタートアップ修復を実施
15.PC_5 Dell SupportAssist で利用可能な更新を6個適用。正常終了
16.PC_5 Sotaさん作のBackupで外付けHDDにミラーリングバックアップ
17.PC_5 DELL Updateを削除
18.PC_5 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施(CドライブのSSDから外付けか内蔵のHDDへ)
19.PC_5 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 100% hynix 512GB 使用29163時間)
20.PC_5 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常 1TB 東芝 使用29047時間)
21.PC_5 CrystalDiskInfo で外付けHDDのSmart情報を確認(正常 2TB ST 使用22849時間)
22.PC_5 CPUファンから異音がするのを確認
23.PC_5 DELLオンサイト修理サービスを申し込み
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 お客様宅のスイッチングハブは建物施工時に設置されたもので、何年か前にも同じLAN端子で不具合が起きている。
LANケーブルの端子の施工不良かスイッチングハブ側の接触不良か、症状がなかなか再現されないので特定できなかった。

DELL PCでCPUファンから異音がするようになっていた。
当方でも修理することもできると思うが、まだ新しくてDELLオンサイト修理サービス(出張修理)が受けられる品なので、DELLに修理を依頼することとした。
関連サイト 特定の人からのメールが正しく受信できない メッセージルールと迷惑メールフィルターの調整
case_2024-12.htm#2024_12_10_3
エキスパートによる修理サービス | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/lp/fixyourpc
Google Wifi とは - Google Nest ヘルプ
https://support.google.com/googlenest/answer/7168315?hl=ja
Google Nest Wifiに接続できない場合の対処法|G Tips
https://g-tips.jp/google-nest-wifi/nest-wifi-cant-connect/
Aterm WG2600HP3 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/

ご依頼内容 J-クラスタに書き込みできない JARLのパスワード再設定 Googleフォームに送信できない Googleアカウントの統合
訪問日時 2025年01月26日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 22631.4391 note NS150/N Celeron4205u 赤) Googleアカウント2(最近取得した方)のパスワードを再設定
2.PC_5 EdgeからGoogleアカウント1(スマートフォンで使用中の物)でログイン
3.PC_5 JARLのパスワードを再設定、JARLに登録したメールアドレスを変更(アドレスは変えなかったかも?)
4.PC_5 JARLのJ-クラスタにログイン。書き込みできるようになった
5.PC_5 Googleアカウント2に特に必要なデータは無いのを確認
6.PC_5 Googleアカウント2を削除申請
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 J-クラスタへの質問の投稿方法がGoogleフォームになっていて、その投稿のために別のGoogleアカウントを取り直してしまっていたので、
取り直した方の削除を申請して、従来のGoogleアカウントを使用するよう設定した。
関連サイト J-クラスタ:国内専用アマチュア無線Webクラスタ
https://www.qrv.jp/
「新 J-クラスタ」 ご意見・ご要望 投稿フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKggfibJNvHVcHrowJM-fTStZOvmSBEqEd7zXsrBR71K9jxw/viewform
J-クラスタ 認証システムの導入
https://qrv.jp/help/authenticate.html
自治会の防犯カメラの動作チェック 映像の確認方法
case_2024-05_member.htm#2024_05_26
インターネットにつながらない 中古パソコンの購入相談
case_2021-10_member.htm#2021_10_08_2

ご依頼内容 キヤノンMG7130で詰まった用紙の除去
訪問日時 2025年01月26日
作業内容 1.キヤノンMG7130に詰まった用紙を除去

2.PC_1 MG7130とUSB接続しているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 背面のカバーを外さないと見えない場所に用紙が詰まっていた。
関連サイト プリンターに紙が詰まっていないのに紙詰まりのエラーが出る!そんなときの原因と対処法 – プリカクラボ
https://printing.ink-revolution.com/purikaku/when-a-paper-jam-occurs-even-though-the-printer-paper-is-not-jammed/
PIXUS MG7130 商品マニュアル|キヤノン
https://canon.jp/support/manual/mp/mg7130

ご依頼内容 Windows11のWindowsメールで送受信できない Outlook(Classic)にniftyのメールを設定 OneDriveの活用
訪問日時 2025年01月25日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4751 Ryzen3 5300u 8GB) Microsoftストアアプリのメールアプリ「Windows メール」で受信できないのを確認
2.PC_1 EdgeにMicrosoftアカウントを入力し同期を有効化
3.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
4.PC_1 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加。追加しなかったかも?)
5.PC_1 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP nifty)
6.PC_1 MailStoreHomeをインストール
7.PC_1 MailStoreHomeでWindows メールのデータをOutlook(Classic)に移行するが、文字化けメールあり
8.PC_1 MailStoreHomeを削除
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 パソコン購入時に家電量販店のサポートでメールソフトとして、一般的なOutlook(Classic)ではなくて、
利用者が少ない「Windows メール」を選択したために、こうしてサービス終了となって使えなくなっていた。

私がパソコン購入時のセットアップをするときは、いつも Outlook(Classic)を選んでいたので、私がセットアップしたパソコンでは、この問題は起きていない。

niftyの場合、IMAPは有料オプションなので、Outlook(New)で普通に既定のIMAPでセットアップしようとすると、エラーでセットアップできないと思う。
関連サイト Outlook(Classic)がインストールされていないトラブルサポート | IT・パソコンサポートSORA|埼玉県ふじみ野市
https://it-sora.net/archives/19037
会員サポート > メールの設定方法 : @nifty
https://support.nifty.com/support/manual/mail/index.htm
OneDriveのバックアップを有効にして最新状態を自動的に保存する方法
https://appli-world.jp/posts/18122
MailStoreHomeを使ったメールのデータ移行 (WindowsLiveMail→Thunderbird)
https://saiseich.com/service/mailstorehome1/
Windowsメールサポート終了、おすすめメールアプリと移行手順 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
IMAP機能|@niftyメール
https://mail.nifty.com/info/imap/

ご依頼内容 Google Pixel 8aのセットアップ MMSメールのデータ移行 各種アプリの設定 証券会社の多要素認証
訪問日時 2025年01月25日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2894) 各種サイトの登録情報を整理(マツキヨ、出光、Vpass、証券会社、Microsoft、google、yahoo、ワイモバイル、Softbankm)

2.Android_2(新端末 Pixel 8a) 新しいスマートフォンを開封
3.Android_2 新しいSIMカードを入れる
4.Android_2 旧端末に近付けてAndroidの機能でデータを移行
5.Android_2 オンライン回線切替受付サイトで切り替えを実施
6.Android_2 MMSメールのメッセージをインポート
7.Android_2 各種アプリをインストール、ログイン、移行
8.Android_2 SBI証券株アプリで多要素認証を有効化

9.Android_1(旧端末 AQUOS sense4 basic) 必要なデータをGoogle側にバックアップ
10.Android_1 その他、各種アプリの設定を確認、移行
11.Android_1 MMSメールのメッセージをバックアップ
12.Android_1 各種アプリの設定を確認、移行
13.Android_1 SIMカードを取り出し

14.Android_1 Googleへの関連付けを解除。端末をリセット
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 オンラインで購入したワイモバイル携帯の機種変更手続きとデータの移行を行った。
MMSメールのメッセージは自動では移行できないので、旧端末でバックアップし、新しい端末でインポートする必要がある。

移行するアプリの種類が多く、登録情報の類を整理して再ログインするのにとても手間がかかった。
今回、丁寧に整理したので、次に機種変更するときは2時間で全部終わると思う。
関連サイト Google Pixel 8aの注文 スマートフォン買い替え前に各種サイトの登録情報を整理
case_2025-01.htm#2025_01_22
Google Pixel 8a|スマートフォン|製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
https://www.ymobile.jp/lineup/pixel8a/?contract=change
AQUOS sense4 basicのスペック・性能|AQUOS:シャープ
https://jp.sharp/products/aquos-sense4-basic-y/spec.html

ご依頼内容 Windows11が起動しない 画面が真っ暗でデスクトップが出ない バージョン24H2へ更新
訪問日時 2025年01月24日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4751 i7−11390h 16GB DELL) 画面が真っ暗でデスクトップが出ないのを確認。Windowsを再起動
2.PC_3 正常にWindows11が起動するようになった
3.PC_3 Dell SupportAssist で利用可能な更新をいくつか適用(本体BIOS含む)
4.PC_3 EPSON Software Updaterを実施(PX-M6011Fのファームウェア等を更新。192.168,1.9)
5.PC_3 EPSONプリンタのドライバの自動更新チェックをオフに設定
6.PC_3 EPSON Software Updaterを削除
7.PC_3 DELL Updateを削除
8.PC_3 Dell SupportAssist で利用可能な更新を4個適用
9.PC_3 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
10.PC_3 Microsoft 365 Basicを契約
11.PC_3 ビデオに配置していた画像をピクチャに移動
12.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
13.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存、印刷
14.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
15.PC_3 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
16.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 ?→有効 11.8GB)。復元ポイントを作成
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 電源投入してPINを入力した後に、画面が真っ暗でデスクトップが出ないという現象が起きた時は、
自動的にスリープにならないよう数分ごとにマウス操作しつつ、少なくとも1時間は待ったあと、
Ctrl+Alt+DELを押して画面右下の電源ボタンから再起動すると改善することが多い。

3年前に私が新規セットアップを行ったときは、OneDriveの容量が無料の5GBでは足らず、
やむなくピクチャの中身の一部をビデオに移動してOneDriveが容量不足にならないようにしていたが、
今回、Microsoft 365 Basicを契約したことで、普通にピクチャに全て保存できるようになった。
関連サイト 新しいDELL製パソコンのセットアップ 無線ルーターの設置 各種サイトの登録情報の整理
case_2022-04_member.htm#2022_04_22_1
ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター) PX-M6011F ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m6011f.htm

ご依頼内容 Windows11にx-アプリをセットアップ RealPlayerのセットアップ Outlook (new)にメールを設定
訪問日時 2025年01月24日
作業内容 1.PC_7(Win11 build 26100.2894 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) x-アプリ 6.004 をセットアップ
2.PC_7 Outlook(new)にIMAPでメールを設定(Biglobe 1つ目 IMAP パスワードを保存)
3.PC_7 Outlook(new)にIMAPでメールを設定(Biglobe 2つ目 IMAP パスワードを保存)
4.PC_7 RealPlayer をセットアップ。RealPlayerのアカウントをサインイン
5.PC_7 Music Center for PC をセットアップ

6.PC_6(Win10 build 19045.5371 i7-8th SSD NEC) 正常に起動しているのを確認
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 x-アプリのセットアップファイルはSONYのサイトでの配布が終了しているが、再配布しているサイトがあるのでまだ入手は可能となっている。
今回は、ずっと前にSONYのサイトから私がダウンロードしたファイルを使用してセットアップを行った。
関連サイト 新しいDynabook製パソコンのセットアップ
case_2024-12.htm#2024_12_27_1
Music Center for PC | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001
動画ダウンロードができるメディアプレーヤー - RealPlayer
https://jp.real.com/
「x-アプリ」のダウンロード – ころりん
https://kororin.net/x-appli-download/

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法
訪問日時 2025年01月23日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4602 Ryzen 7 5700U 富士通 8GB 512GB 17.3インチ) サポート詐欺サイトの対処方法を説明、練習
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 22631.4751)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 サポート詐欺サイトの画面が消せなくなっていた。
関連サイト Googleドライブの使い方 Gmailの使い方
case_2023-12_member.htm#2023_12_24_1

ご依頼内容 キーボードで特定のキーが勝手に入力される
訪問日時 2025年01月23日
作業内容 1.PC_1 特定のキーが押されたままになって、正常に操作できないのを確認
2.PC_1 キーボードの異物を除去
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 キーボードに異物が詰まって正常に文字入力できなくなっていた。
関連サイト 新しいEP-315でインクカートリッジが破損 業務用アプリでパッチ適用
case_2025-01.htm#2025_01_17_2

ご依頼内容 Google Pixel 8aの注文 スマートフォン買い替え前に各種サイトの登録情報を整理
訪問日時 2025年01月22日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2894) マイワイモバイルのサイトからGoogle Pixel 8aを注文
2.PC_2 各種サイトの登録情報を整理(ワイモバイル、Yahoo!、Softbank、トレンドマイクロ)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 各種サイトの登録情報を整理し、マイワイモバイルのサイトからGoogle Pixel 8aを注文した。

必要なアカウント情報がきちんとそろっていれば、販売店に出向かなくてもネットで注文して機種変更を行うことができる。
関連サイト Google Pixel 8aを購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)
https://order.ymobile.jp/store/CHDO0009/entry/pixel8a_yj/plan?md=pixel8a&contract=c03&plan=smpM
パスワードマネージャー|トレンドマイクロ - 個人のお客さま向けセキュリティ対策 | トレンドマイクロ (JP)
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/pwmgr.html

ご依頼内容 デスクトップアイコンが消えた Adobe Acrobat ProでPDF文書の編集 iPhoneから写真の取り込み
訪問日時 2025年01月20日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631 4751 i5-8500t 富士通) デスクトップアイコンを再表示(非表示になっていた)
2.PC_3 Adobe Acrobat ProでPDF文書の編集する方法を説明、練習
3.PC_3 iPhoneから写真の取り込み
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 iPhoneから写真を取り込むとき、エクスプロ―ラーでiPhone内のファイルを選択してコピーして、Cドライブに貼り付けしたら、
ファイルがコピー出来たりできなかったりするのが確認できた。
これはスマートフォンとUSB接続したとき良く起きる症状で、確実に回避する方法はおそらくないので、
PCとスマートフォンを直接直接しないで済むように、スマートフォンと接続できるUSBメモリを購入することをご提案した。
関連サイト Word文書の数式が化ける Trio Office: DOCX & XLSX Editor の削除
case_2024-07_member.htm#2024_07_04_3
iPhoneのDCIMフォルダがパソコンで表示されない時の対処法
https://www.fonetool.com/jp/phone-backup/iphone-internal-storage-not-showing.html
Vackiit ピンク 128GB 「MFi認証取得」iPhone用 iphone対応 Lightning USB メモリー フラッシュドライブ : 6957740173645 : K&Gmarket - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kgmarket/6957740173645.html

ご依頼内容 Android携帯がウイルス感染 広告が大量に表示されて操作できない
訪問日時 2025年01月19日
作業内容 1.Android_1(au SHG12) 広告が繰り返し表示されて、ほとんど操作できないのを確認
2.Android_1 大量にある不審なアプリを削除
3.Android_1 それなりに操作できるようになったが、断続的に広告が1個だけ出るのは完全に解決できず
4.Android_1 正規アプリに偽装したアプリが残っている可能性有
5.Android_1 端末を初期化するか、端末の買い替えをご提案
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 固定の回線をすべて解約されていて、携帯電話の契約書類やパスワードなどの書類が何もなく、しかも、手掛かりとなるパソコンも無いという状況で、
データを失わず、不審なアプリだらけになった状態を解決したいとのことだった。

できる限り調整して、電話に出たり、端末の初期化操作が可能な状態まで改善したので、あとはデータをバックアップしてから初期化すれば解決できるのだが、
現時点で問題が一部残っているということで、一部しかお支払いいただけなかった。
20年も前からずっとお世話してきているのに大変残念に思う。
関連サイト よくある質問と答え
faq.htm
BASIO active2 SHG12 auのスペック・性能|AQUOS:シャープ
https://jp.sharp/products/basio-active2/a/
ニフティの解約 イー・アクセスADSL回線の解約
case_2021-12_member.htm#2021_12_14_2
プレインストールされていたゲームソフトを再インストールしたい
case_2005-03_member.htm#2005_03_26
USBマウスが動かない ISDN-MPのセットアップ
case_2005-03_member.htm#2005_03_24

ご依頼内容 Windows11の基本操作 バージョン24H2へ更新 プリンタの使い方
訪問日時 2025年01月19日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4751 NEC i3-1115g4) Windows11の基本操作を説明など
2.PC_3 EPSON Software Updater を実施付属ソフトを更新
3.PC_3 プリンタEW-452Aのドライバの自動更新チェックをオフに設定
4.PC_3 MyEPSON Portal を削除
5.PC_3 EPSON Software Updater を削除
6.PC_3 Microsoftアカウントの本人確認を実施
7.PC_5 LaVie Wizを実施(一括適用可能な更新をいくつか適用)
8.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
9.PC_3 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
10.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 4GB →有効 9GB)。復元ポイントを作成
11.PC_3 EW-452Aのインクを交換。印刷できるのを確認
12.PC_3 EW-452AでA4とB5用紙の使い分け方を説明
13.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
14.PC_3 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 Windows 11 バージョン24H2への更新と各種アプリの更新などを行った。
関連サイト Wordの使い方 B5とA4用紙の使い分け Microsoftアカウントでサインイン
case_2023-05_member.htm#2023_05_23

ご依頼内容 無線LANがつながらない Excel文書が見つからない
訪問日時 2025年01月17日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4602 Ryzen7 5700u 富士通) 無線LANが無効になっているのを確認。オンに設定
2.PC_2 無線LANやBluetoothのオン・オフの仕方、機内モードの使い方を説明
3.PC_2 無線ルーターAtermWF300HPの設定を確認(192.168.10.1 ファームウェアは最新の1.0.4)
4.PC_2 Outlookのメール本文の表示サイズを調整。ズーム機能の使い方
5.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 22631.4751)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 無線LANを間違えてオフにしたようで繋がらなくなっていた。
関連サイト 筆まめ35で年賀状デザイン(2) エコー年賀はがき
case_2024-12.htm#2024_12_13_3
AtermWF300HP|ソフトウェア|ダウンロード |AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/verup/warpstar/wf300hp.html

ご依頼内容 無線キーボードが機能しない 電池交換
訪問日時 2025年01月17日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4751 AMD Ryzen 5 5500u 富士通) 無線キーボードで残量警告の赤ランプが点滅しているのを確認
2.PC_1 電池を交換。正常に機能するようになった
3.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインしているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5100円(作業料金5000円+新品の電池100円)
備考 キーボードの電池が消耗して機能しなくなっていた。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法 MicrosoftアカウントとGoogleアカウントの登録情報整理 OneDriveへバックアップ
case_2023-11_member.htm#2023_11_21_1

ご依頼内容 OneDriveでバックアップするようにしたらOutlookでメールが送受信できなくなった Nortonの契約更新 データバックアップ
訪問日時 2025年01月17日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.2894 i7-10510u) RealPlayer を更新(?→24)
2.PC_4 Norton 360 デラックス の契約更新
3.PC_4 ドキュメントがOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
4.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
5.PC_4 Outlook 2021のプロファイルを削除
6.PC_4 Outlook 2021 にメールアカウントを設定(plala POP 995/465 SSL有効)
7.PC_4 Sotaさん作のBackupでNASへのミラーリングバックアップを実施
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 ドキュメントをOneDriveにバックアップするようにした結果、メールのPSTファイルの保存場所が変わり、Outlook(Classic)で送受信できなくなったため、
Outlook(Classic)のメールアカウントを再設定した。

Windows11起動時の提案に従い、バックアップに同意すると必ず起こる不具合なのだが、公式にはバグではなくて仕様らしく、ずっと前から改善されていない。
関連サイト 監視カメラのレコーダーの交換 SkyLink DDNSの設定
case_2024-10.htm#2024_10_30_2
POP3の設定 | メール標準仕様 | ぷらら
https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/standard/setup_pop3/
ODN:各種サービスのご案内:ODNのメールサービス
https://www.odn.ne.jp/service/mail/detail/basic.html#b_overssl
メール~暗号化ありの設定 Outlook2021(POP over SSL/SMTP over SSL) – お客さまサポート
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/6342705929111-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-Outlook2021-POP-over-SSL-SMTP-over-SSL

ご依頼内容 新しいEP-315でインクカートリッジが破損 業務用アプリでパッチ適用
訪問日時 2025年01月17日
作業内容 1.プリンタEP-315でシアンのインクカートリッジが破損しているのを確認。取り付けし直し
2.黒などのインクを交換。印刷できるようになった

3.PC_5(Win11 build 26100.2033 Ryzen7 7730u 8GB desktop) 正常に印刷できるようになった
4.PC_5 業務用アプリケーションで指定の実行ファイルを差し替え
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 インクカートリッジを交換するときは、あまり力は必要なくて、斜め下に向かってカートリッジを置いて、
手前の「押」のボタンを押せば良いが、水平にカートリッジを無理やり挿し込んだためカートリッジ側の突起が折れていた。

挿し直したら認識したが、カートリッジのインクが出てくる部分がきちんとプリンタ側と密着していないので、
早めにシアンのインクを買い直して交換した方が良いと思う。
関連サイト EPSONプリンタのセットアップ
case_2024-11.htm#2024_11_16_1
デイトレード、ペアトレード、サヤ取りのフリーソフト | 抑えておきたい、おすすめフリーソフト&エクセルアプリ300選
https://messy-soft.com/21-kabu/daytr01
株式投資、株ソフト ジャンピング・ポイント株式投資法 株式分析ソフト「JP法株価分析システム(株価分析ソフト)」
http://www.neuralnet.co.jp/

ご依頼内容 NASにアクセスできない バージョン24H2へ更新 Norton製品の削除 データバックアップ
訪問日時 2025年01月17日
作業内容 1.NASを再起動(192.168.1.2 ac45e4 ファームウェア 1.10 2)
2.NASのファームウェアを更新(192.168.1.3 ac5ac0 ファームウェア 1.10→1.10 2)

3.PC_4(Win11 Pro build 26100.1 DELL i5-9400 SSD 8GB 右 奥 Vostro 3471) ダウンロードエラー 0x80248007 でKB5050009 build 26100.2894の適用に失敗
4.PC_4 Windows 11 インストールアシスタントを実行
5.PC_4 正常に Windows 11 バージョン24H2 build 26100.1742 にアップグレードすることができた
6.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効? 4GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
7.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.1742 → 26100.2454)
8.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2454 → 26100.2894)
9.PC_4 Norton Internet Security を削除
10.PC_4 Windowsを再起動すると、ネットワークがパブリックに毎回戻るのを確認
11.PC_4 パブリックネットワークに対して、ネットワーク探索と共有を有効化
12.PC_4 Windowsを再起動した後でも、正常にNASにアクセスができるのを確認
13.PC_4 Sotaさん作のBackupでNASへのミラーリングバックアップを実施

14.PC_3(Win11 build 26100.2894Home DELL i5-9400 SSD 8GB 左 手前) 正常にNASにアクセスできるのを確認
15.PC_3 LAN DISK CONNECTを更新(4.3.0→5.0.3)
16.PC_3 Norton Internet Security を削除
17.PC_3 Windowsを再起動した後でも、正常にNASにアクセスができるのを確認
18.PC_3 Sotaさん作のBackupでNASへのミラーリングバックアップを実施
19.PC_3 PC_4の共有フォルダにPC_3にアクセスできるのを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 長年に渡ってNorton製品を利用されていたが、NortonとAviraとAvastとAVGとCcleanerが合併してGen Digitalになって以来、
不要なソフトの売り込みが激しくなって、もうお勧めできないソフトになってしまったので削除をご提案した。

PC_3とPC_4はWindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているが、NASの共有フォルダはパスワードなしで構成されている。

MicrosoftはパスワードなしのNASに対して、既定で接続をブロックすることがあるので、NASにもパスワードをかけた方が良いのだが、
再認証を求められることがときどきあり、そのたびに接続できなくなるので、やむなくパスワードなしのNASでも制限しないようにし、
さらにパブリックネットワークでもフォルダ共有ができるよう設定した。

PC_4は Windows 11 インストールアシスタントから更新を行ったところ、正常にバージョン24H2に更新できた。
関連サイト MicrosoftUpdateできない インストールエラー 0x800f0991(2) バージョン24H2へ更新 DELL SupportAssistの実行
case_2024-12.htm#2024_12_20
IPアドレス探索ツール(PC名,MAC,ドメイン,マスタブラウザ) ~無料フリーソフト
https://mam-mam.net/download/msbrowse.html
Windows11 24H2で共有ドライブにアクセスできない問題 - システムハウスグローバル
https://www.global-jp.com/24h2/
Windows11 24H2 アップデート後 NASにつながらない原因と対策 | IT・パソコンサポートSORA|埼玉県ふじみ野市
https://it-sora.net/archives/18685
Windows11で24H2にしたら共有サーバーに繋がらない場合の対処法 | ぜとらぼ
https://zedlabo.com/windows11-24h2-connect-nas/
【LinuxNAS】Windows 11 24H2でNASにアクセスできない場合の対処方法 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33568.htm
[PDF]Windows11 24H2 アップデート後 NASにつながらない原因と ...
http://w01.drive-net.jp/~x017012646/pdf/win11_24H2_update.pdf
【解決方法】0x80248007 Windows11でWindows Updateができない原因【ダウンロードエラー/インストールエラー】
https://penginedu.com/2023-03-20-0x80248007/#toc7
再起動するたびにネットワークがパブリックにもどる - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B/4f129ec7-0bfd-4dc8-8cb3-204879c8ab1e

ご依頼内容 印刷できない A4とB5用紙の使い分け Wordの使い方
訪問日時 2025年01月15日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5371 i7−7700hq 4GB) 印刷待ちドキュメントの削除方法を説明など
2.PC_1 プリンタMG5230を削除
3.PC_1 プリンタTS6330から印刷できるのを確認(USB接続)
4.PC_1 プリンタTS6330でのA4とB5用紙の使い分け方を説明
5.PC_1 Wordの使い方、インデントなどについて
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 ご利用のプリンタTS6330でA4用紙とB5用紙を使用する場合、
カセットにA4用紙、後トレイにB5用紙に指定すると自動給紙選択で使い分けできると思う。
関連サイト Wordで閲覧ツールバーの再表示、閲覧モードの解除、複数ページ表示の解除 Norton 360の削除
case_2024-06_member.htm#2024_06_14_1
PIXUS TS6330:インクジェットプリンター|個人|キヤノン
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts6330
PIXUS MG5230 Windows 10 (64bit版)ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=3037&os=142
【ワードのインデント設定】行頭や行中の文字位置の設定方法 | ピグスケブログ
https://pigsuke.com/word-indent/

ご依頼内容 インターネットにつながらない 無線ルーターの交換
訪問日時 2025年01月14日
作業内容 1.古い無線ルーターを撤去
2.無線ルーターWX1500HPを設置(AP 192.168.1.8)
3.無線ルーターWX1500HPのファームウェアが最新の Ver1.4.2 なのを確認
4.ホームネットワーク機器KX-HJB1000(親機)に無線LANの接続先を設定(WPS使用)
5.プリンタFAX-L2710DNを有線LANでインターネットに接続(従来通り、ひかり電話ルーター側に接続)
6.プリンタMFC-J6983CDWに無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯 リンク速度 65Mbps 192.168.1.5)
7.プリンタMFC-J6983CDWのファームウェアを更新

8.PC_6(Win11 build 22631.4602 i7-1355u 16GB Dynabook) WinZip System Utilities Suite を削除
9.PC_6 無線LANの接続先を設定
10.PC_6 正常にMFC-J6983CDWと通信できるのを確認
11.PC_6 正常にFAX-L2710DNと通信できるのを確認

12.Android_1(SO-53B) 無線LANの接続先を設定
13.Android_1 サイドセンスをオフに設定
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 無線ルーターの交換を行い、LAN内の機器の接続先を変更した。

PPPoE認証IDが不明だったので、後でプロバイダがどこなのか調べるとき参考になるように、代わりにリモートホストの値を書いて残そうとしたのだが、
メモの項目名を「リモートホスト」とすべきところを、間違えて「PPPoE認証ID」と書いてしまった。
PPPoE認証IDとリモートホストの違いは当然判っていて、単純に書き間違いなのだが、
SSIDや暗号化キーは間違いはなく実用上支障はないので、次回訪問時に訂正したいと思う。
関連サイト OneDriveの活用(2) niftyのメール設定
case_2024-09.htm#2024_09_28_1
FAX-L2710DN | レーザープリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/faxl2710dn/index.aspx
MFC-J6983CDW(A3対応) | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/index.aspx
概要 ホームユニット KX-HJB1000 | ホームネットワーク(ペットカメラ・ベビーモニターなど) | Panasonic
https://panasonic.jp/hns/c-db/products/KX-HJB1000.html
Aterm WX1500HP | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
サイドセンス | 基本操作 | Xperia(エクスペリア) | ソニー
https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/basic/function36.html

ご依頼内容 Microsoft Edge Surfって何? Bluetoothマウスが機能しない 機内モードの解除 無線LANが自動再接続しない
訪問日時 2025年01月13日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.2605 i5-1130g7 Huawei Tablet) Edgeでレッツ サーフィンの画面が出ているのを確認、タッチ操作で普通に閉じるボタンで閉じる
2.PC_4 機内モードをオフ。BluetoothマウスM-BY11BRが機能するようになった
3.PC_4 無線LANに再接続、以後自動再接続するのを確認
4.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2605 → 26100.? KB5007651を適用開始。終了を待たず退出)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Edgeのアドレスバーに edge://surf/ と入力してエンターを押すと、Edgeの隠しミニゲームのレッツサーフィンが始まるようになっている。
何かのリンクから間違えてレッツサーフィンを呼び出して、閉じようとして間違えて機内モードにして、マウス操作ができなくなったようだった。
関連サイト カナ入力とローマ字入力の切り替え
case_2024-12.htm#2024_12_16
レッツ サーフィン
edge://surf/
New Microsoft Edge でレッツ サーフィン | Japan Developer Support Internet Team Blog
https://jpdsi.github.io/blog/internet-explorer-microsoft-edge/LetsSurfing-on-New-Edge/
Bluetooth5.0 IR マウス Mサイズ - M-BY11BRBK
https://www.elecom.co.jp/products/M-BY11BRBK.html

ご依頼内容 筆ぐるめ25で通常使うプリンタの指定が無視される 印刷できない Wordで段落後の行間の設定
訪問日時 2025年01月12日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5247 Dynabook Celeron4205u 4GB) Wordで段落の行間を指定しても等間隔にならない理由を説明
2.PC_1 筆ぐるめ26から印刷しようとすると、通常使うプリンタの指定が無視されてOneNoteになってしまうのを確認(直してもOneNoteに戻る)
3.PC_1 筆ぐるめ26でプリンタを正しく選択しなおせば正常に印刷できるのを確認
4.PC_1 EdgeでYahoo!メールが受信できるのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Wordで複数の段落を選択して行間を指定しても、段落の後に 8pt の余白を開ける設定になっていたため、等間隔にならなくなっていた。

筆ぐるめ26から印刷しようとすると、通常使うプリンタの指定が無視されて常にOneNoteになってしまうのは、筆ぐるめ26のバグだと思う。
筆ぐるめ32ではそのようなこと起きてないので、新しいバージョンの物を購入されると良いと思う。
関連サイト サポート詐欺の対処方法を家電量販店に相談したら、Yahoo! JAPANにログインできなくなった 各種登録情報の整理
case_2024-12.htm#2024_12_31_2
Word で段落前後の行間を調整する - oshigotono.com
https://oshigotono.com/word-line-spacing/
製品購入 | 筆ぐるめ
https://fudegurume.jp/fgw/product/
筆ぐるめVer26において、プリンターの設定の「プリンターの選択」におい... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11290587386

ご依頼内容 e-Taxの準備 バージョン24H2へエラー 0x8007001f で更新できない
訪問日時 2025年01月12日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4602 DELL i3-1115g4) 必要な様式をWebで探して印刷
2.PC_3 Sotaさん作のBackupで外付けHDDへのミラーリングバックアップを実施
3.PC_3 ファイル履歴によるバックアップを実施(SSDのCドライブを外付けHDDに保存)
4.PC_3 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施(SSDのCドライブを外付けHDDに保存)
5.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 26100 エラー0x8007001fで失敗)
6.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 26100 エラー0x8007001fで失敗)
7.PC_3 トラブルシューティングツールを実施。MicrosoftUpdateの問題に対処(解決しているのか不明。次回訪問時に確認予定)
8.PC_3 e-Taxの準備、e-Taxサイトのショートカット作成など
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 税務署や法務局等に提出する必要な様式をWebで探して印刷した。
関連サイト Excelで文書作成 会計ソフトのデータ入力 決算書作成
case_2024-12.htm#2024_12_01_1
Windows 11 0x8007001f でアップグレード失敗の対処方法-パソブル
https://www.pasoble.jp/windows/11/handle-upgrade-error-0x8007001f.html
Windows 11 トラブルシューティングツールの使い方[設定>システム>トラブルシューティング]-今日もたかいびき
https://www.takaibiki.com/windows11-setting-troubleshooting-tool/
合同会社を廃業するには? 解散と清算手続きの概要 | 合同会社の設立から解散まで
https://llc-myself.com/liquidation/overview.html
合同会社(一人法人)の清算確定申告書・異動届を自分で書く方法 | つみたてシータ
https://tsumitatetheta.co.jp/blog/liquidation-tax-return/

ご依頼内容 Windows11が応答なし ストップエラー McAfeeとアバストとRAV製品がインストールされている 大量の不要なソフトの削除
訪問日時 2025年01月11日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4602 AMD Ryzen 7 3700U 8GB) Windowsが応答なしで時計も止まっているのを確認
2.PC_1 起動すると数分でストップエラーで停止(Critical Process Died)
3.PC_1 セーフモードで起動
4.PC_1 Avast Free Antivirus を削除
5.PC_1 McAfeeウェブアドバイザーを削除
6.PC_1 正常にWindows11が起動するようになった
7.PC_2 McAfee製品 を削除
8.PC_2 McAfee マルチアクセス を削除
9.PC_2 Safer Web Protection ReasonLabs を削除
10.PC_2 RAV Endpoint Protection を削除
11.PC_2 VPN by RAV を削除
12.PC_2 B’s ファイルガード ソースネクスト を削除
13.PC_2 WinZip 27.0 を削除
14.PC_2 Apower edit v 1,5,6.5 を削除
15.PC_2 Virtual FOLiO 17 ソースネクスト を削除
16.PC_2 Nero Video 2019 を削除
17.PC_2 Nero Core を削除
18.PC_2 Nero info を削除
19.PC_2 Cyberlink PhotoDirector 12 を削除
20.PC_2 Cyberlink Screen Recorder 4 を削除
21.PC_2 Cyberlink PowerDirector 20 を削除
22.PC_2 RealPlayer をバージョンアップ(?→24)
23.PC_2 B’s Recorder 17 ソースネクストを削除
24.PC_2 Cyberlink Power2Goは削除せず残す
25.PC_2 AOS TECHNOLOGY ファイナルパソコン引越し を削除
26.PC_2 インフォボードサイネージアドインを削除
27.PC_2 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
28.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 3GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
29.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 96% Samsung 256GB 使用3461時間)
30.PC_2 Windowsにローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
31.PC_2 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
32.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 26100.2605)
33.PC_3 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
34.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
35.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
36.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
37.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2605 → 26100.?)
38.PC_2 プリンタと通信できるのを確認
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 McAfeeとアバストとRAV製品がインストールされていて、競合して正常に起動しなくなっていた。
関連サイト キヤノン製プリンタのDirect接続による印刷 Android携帯からWindowsのフォトで写真取り込みができない
case_2022-01_member.htm#2022_01_10_2
無料アンチウイルス ソフトをダウンロード|アバスト2024年 PC 保護
https://www.avast.co.jp/free-antivirus-download#pc
マカフィー for ZAQ | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477720
RAV Endpoint Protection - Best Antivirus Solution | ReasonLabs
https://reasonlabs.com/platform/products/endpoint-protection
【特集】Windows 11最新版「24H2」にアップデートする価値はある?新機能まとめて紹介!Windows 10は選択の余地なし - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1628760.html

ご依頼内容 Windows11の動作が極端に遅い 印刷できない
訪問日時 2025年01月10日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4602 AMD Ryzen3 3300u 8GB 256GB 富士通)) Windows11の動作が極端に遅いのを確認
2.PC_2 セーフモードで起動。普通に操作できるようになった
3.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 92% WD 256GB 使用2224時間)
4.PC_2 chkdsk /f でエラーを修復
5.PC_2 ディスプレイの解像度とDPI設定を調整(外部 1920x1080 DPI 125%。外部と内蔵がほぼ同じ内容)
6.PC_2 ディスプレイの解像度とDPI設定を調整(内蔵 1366x768の液晶なので 1920x1080 DPI 125%が1366x768 DPI 100% にスケーリングされて映る)
7.PC_2 画面のテキストサイズを調整(146%→100% 既定値)
8.PC_2 Microsoft Teams を削除
9.PC_2 Microsoft Teams Meeting Add-in for Microsoft Office を削除
10.PC_2 PhotoJewel S を削除
11.PC_2 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーを更新)
12.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
13.PC_2 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
14.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 4GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
15.PC_2 プリンタが正しく認識するのを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 内蔵SSDのSmart情報で品質が92%に低下していた。
極端な遅さの原因は内蔵SSDの劣化のためではないかと思い、エラーチェックを行った。

画面の文字サイズを小さくて読みにくい場合、画面解像度をフルHDから1366x768へ下げれば、大きくはなるが文字がぼやけてしまう。
また、テキストサイズを大きくすると文字は大きくなるがアイコンなどはそのままなので、大きさのバランスが悪くなる。
DPI設定を大きくする方法なら、不自然な部分的な拡大は起こらず、画面全部がきれいに拡大されて映るので良いと思う。
関連サイト 各種アカウントの整理 auひかりの回線工事の準備
case_2024-04_member.htm#2024_04_05
Windows 10 CHKDSKを実行してHDDエラーチェックを修復する方法
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/chkdsk-windows-10.html

ご依頼内容 印刷できない 無線ルーターの設置 Android携帯のアップデート
訪問日時 2025年01月09日
作業内容 1.無線ルーターWG1200HP4を設置(AP 192.168.1.3 DHCP)
2.無線ルーターWG1200HP4のファームウェアを更新(すでに最新の Ver 1.8.0 になっていた)

3.PC_2(Win10 build 19045.5247 i7−4702mq 8GB) 印刷待ちドキュメントを削除
4.PC_2 Windowsを再起動。正常に印刷できるようになった
5.PC_2 EPSON Software Updaterを実施(EP-713Aのドライバ等が最新なのを確認)
6.PC_2 EPSON Software Updaterを実施(EP-775AWのスキャナドライバと付属ソフトを更新)
7.PC_2 EPSONプリンタのドライバの自動更新チェックをオフに設定
8.PC_2 EPSON Software Updaterを削除
9.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5247 → 19045.5247 build番号変わらず)
10.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常。東芝 2TB 使用4892時間)
11.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成

12.Android_1(docomo) 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES)
13.Android_1 Playストアで各種アプリを更新
14.Android_1 ドコモ製アプリをアップデート
15.Android_1 Googleフォトでバックアップを有効化
作業時間 2時間
ご請求金額 22000円(作業料金10000円+新品の無線ルーターの代金12000円)
備考 正しくUSB接続されているのに、EP-713Aがオフラインになっていたが、再起動したら正常に印刷できるようになった。

WG1200HP4はバンドステアリングが有効なので、2.4GHz帯と5GHz帯が同じSSIDになっている。
関連サイト e-Taxの使い方
case_2023-03_member.htm#2023_03_05_1
EPSON製プリンタ2台で印刷できない ハードディスクを分解
case_2023-01_member.htm#2023_01_05_1
カラリオプリンター EP-775A ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-775a.htm
Epson Web Installer|ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/41318.htm
Aterm WG1200HP4 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法
訪問日時 2025年01月08日
作業内容 1.PC_3(Win11 Home build 22631.4602 i3-1215U DELL Inspiron 3520) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 サポート詐欺サイトの画面が出て消せなくなっていた。
関連サイト 新しいDELLパソコンのセットアップ 筆ぐるめ30のセットアップ
case_2025-01.htm#2025_01_07

ご依頼内容 Windowsがスリープから復帰できない 画面が真っ暗でポインタだけ表示 LAVIE Wizの実施
訪問日時 2025年01月08日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2605 i3-1215u 8GB NEC) 画面が真っ暗でポインタだけ表示
2.PC_2 Windowsを再起動
3.PC_2 正常にWindowsが起動するようになった
4.PC_2 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
5.PC_2 LAVIE Wizを実施(一括適用可能な更新を4個適用)
6.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 100% Samsung 256GB 使用56時間)
7.PC_2 Microsoftストアアプリを5個ほど更新
8.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2021をアップデート(バージョン 2411 → 2412)
9.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2605 → 26100.2605 build番号変わらず)
10.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
11.PC_2 EP-886ABと通信できるのを確認(USB接続)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Windowsがスリープから復帰すると、画面が真っ暗でポインタだけ表示された状態になって、デスクトップ画面まで進まなくなっていた。
関連サイト 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。」 新しいNEC製パソコンとプリンタEP-886ABのセットアップ
case_2024-12.htm#2024_12_02_1
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 023380
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023380

ご依頼内容 新しいDELLパソコンのセットアップ 筆ぐるめ30のセットアップ
訪問日時 2025年01月07日
作業内容 1.PC_3(Win11 Home build 22631.4460 i3-1215U 8GB 256GB DELL Inspiron 3520) 新しいDELL製パソコンを開梱、設置
2.PC_3 インターネットに接続
3.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
4.PC_3 Microsoftアカウントの本人確認を実施
5.PC_3 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
6.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_3 OneDrive経由でデータが復元された
8.PC_3 スタートメニューから不要なアプリケーションのリンクを削除(私のPCのスタートメニューと混ざってしまったので)
9.PC_3 試用版のMcAfee製品を削除
10.PC_3 Microsoftストアアプリを47個ほど更新
11.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4460 → 22631.4602)
12.PC_3 プリインストールのOffice 365 を削除
13.PC_3 PC付属のOffice Home and Business 2021 をMicrosoftアカウントに関連付け
14.PC_3 Office Home and Business 2021 をインストール
15.PC_3 プリンタTS3130Sをセットアップ(USB接続)
16.PC_3 Easy-PhotoPrint Editor をインストール
17.PC_3 筆ぐるめ30 をインストール
18.PC_3 Dell SupportAssist で利用可能な更新を適用
19.PC_3 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
20.PC_3 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
21.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
22.PC_3 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)

23.PC_2(Win10 build 19045 i3-7020u 4GB DELL Inspiron 14 3467) 不要になったPCは当方でお引き取り
24.PC_2 Active@ KillDisk でデータ抹消(内蔵HDD)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 前回お伺いした時、必要なデータは全て救出してOneDriveに集約しておいたので、Microsoftアカウントを入力しただけでデータが全て復元された。

Office Home and Business 2021が付属しているPCなのだが、自動的にOffice 365が動き始めてしまって、
ライセンスがOffice Home and Business 2021に切り替わらなかったので、Office 365を削除してOffice Home and Business 2021のインストールを行った。
関連サイト Windows10が起動しない BitLockerで暗号化されたPCからデータ救出 DELLパソコンの注文
case_2025-01.htm#2025_01_04_1
筆ぐるめ 30 アップデートプログラム | 筆ぐるめ
https://fudegurume.jp/download/fgw/30/fgw30sys.html
PIXUS TS3130SWindows 11ソフトウエア選択 インクジェット複合機 まとめてインストーラー
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=4811&os=159

ご依頼内容 iR-ADV C3720Fで手差しでハガキ印刷 筆王29の使い方 住所録を古いバックアップファイルから復元
訪問日時 2025年01月06日
作業内容 1.Canon iR-ADV C3720Fの手差しトレイにハガキをセット

2.PC_1(Win10 build 19045.5247 i5-1135g7 8GB) 筆王29で横向きにハガキ印刷されてしまうのを確認
3.PC_1 筆王29の「プリンタの設定」が「ユーザー定義サイズ」になっているのを確認
4.PC_1 筆王29の「プリンタの設定」で用紙サイズを「ハガキ」に設定。正しい向きで印刷されるようになった
5.PC_1 筆王の古い住所録をバックアップから復元、整理
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Canon iR-ADV C3720Fのようなレーザープリンタだと、使うハガキによっては詰まってしまうが、ご用意されたハガキに正しく印刷することができた。

新しいPCのデータ移行を行った際、移行元のデータをデスクトップの「〇〇様データ20250106」などというフォルダにまとめて置いただけで済ませてあったので、
住所録を探してドキュメントの「筆王データ」のフォルダに配置して正しく読み込めるようにした。
関連サイト スマートフォンの使い方 LINEの使い方 LINEでWord文書やPDF文書を送信する
case_2024-08.htm#2024_08_10_1> iR-ADV C3720FWindows 11ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5067&os=159

ご依頼内容 Windows11が完全に応答なし データバックアップ NURO光 G2V でso-netのメールが送受信できない
訪問日時 2025年01月06日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4602 DELL Inspiron 15 3520 i3-1215u 8GB) 電源長押しで強制終了
2.PC_2 正常にWindowsが起動するようになった
3.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 100% HYNIX 256GB 使用863時間)
4.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2021をアップデート(バージョン 2411 → ?)
5.PC_2 so-netのメールが使えなくなっているのを確認
6.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
7.PC_2 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加。追加しなかったかも?)
5.PC_2 Outlook(Classic)のプロファイルを削除
6.PC_2 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP so-net)
7.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4602 → 26100.2605)
8.PC_2 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
9.PC_2 Dell SupportAssist をインストール
10.PC_2 Dell SupportAssist を実施(利用可能な更新を4個ほど適用。本体BIOSを更新含む)
11.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2605 → 26100.2605 build番号変わらず)
12.PC_2 Dell Update を削除
13.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 4GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成

14.Android_1(Lenovo Tab M10 HD Android10 TB-X306F) 状態確認せず
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 OneDriveにバックアップするよう設定を行った。
関連サイト タブレットPCがネットにつながらない Excelで文書作成 NHKプラスにログインできない
case_2024-02_member.htm#2024_02_26_3
NURO光の2つの料金プラン!NURO光G2VとNURO光G2って何が違うの!?
https://internet-navi.jp/nuro-hikari/g2/#i11
So-net メールアドレスパスワードの確認・変更について - NURO 光 - よくあるご質問
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge8893.html
メールアドレスだけ利用するコースへ変更 | サービス見直しナビ | 会員サポート | So-net
https://www.so-net.ne.jp/support/change/mailkeep/#anc-01

ご依頼内容 Gmailにサインインできない Google ChromeからEdgeにデータ移行
訪問日時 2025年01月05日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5247 富士通 ah41/c3 AMD E2-9000 ) EdgeからGmailに再サインイン
2.PC_1 Google Chromeでお気に入りやパスワードをバックアップ
3.PC_1 Edgeでお気に入りやパスワードをインポート
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Google ChromeからEdgeにデータ移行を行い、EdgeでGmailを利用できるよう設定を行った。
関連サイト Chromeの設定をエクスポートする方法!ブックマークやパスワードを移行しよう!
https://appli-world.jp/posts/16959

ご依頼内容 RealPlayerのセットアップ PowerDirectorの使い方 Wondershare DemoCreatorの解約、Wondershare PDFelementの使い方
訪問日時 2025年01月05日
作業内容 1.PC_4(Win11 Ryzen7 7730u NEC) RealPlayer をインストール
2.PC_4 PowerDirector の使い方を説明など
3.PC_4 PowerPoint の使い方を説明など
4.PC_4 Wondershare Democreatorの月額課金を解約
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 各種ソフトウェアの使い方の説明などを行った。
関連サイト Wondershare PDFelementの使い方 PDFファイルをPNG画像に変換してFaceBookに投稿する
case_2024-09.htm#2024_09_15_2
PowerDirector - 9年連続 No.1 動画編集ソフト
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/overview_ja_JP.html
【公式】画面録画ソフトWondershare DemoCreator(デモクリエイター)
https://dc.wondershare.jp/
公式| Wondershare PDFelement (PDFエレメント)PDF編集はこれ1本でOK!
https://pdf.wondershare.co.jp/
パワーポイントのページ番号・スライド番号の表示方法は?消す方法も紹介 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
https://mainichi.doda.jp/article/2502307
[Wondershare] PDF結合| 丸わかりユーザーガイド Wondershare PDFelement ver.8
https://pdf.wondershare.jp/pdfelement/user-guide-7/pdf-merge.html

ご依頼内容 EPSONプリンタEP-887AWのセットアップ 筆ぐるめで年賀状印刷
訪問日時 2025年01月04日
作業内容 1.EW-452Aの設定をリセット、撤去
2.EP-887AWを開梱、設置
3.EP-887AWに無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯 192.168.0.X)
4.EP-887AWのファームウェアを更新

5.PC_4(Win11 build 261000.2605 i7-1260p 16GB 512GB SSD 1TB HDD 富士通一体型) EP-887AWをセットアップ(LAN接続)
6.PC_4 プリンタEP-887AWのドライバの自動更新チェックをオフに設定
7.PC_4 EPSON Software Updater を削除
8.PC_4 MyEPSON Portal を削除
9.PC_4 アップデートナビを実施(一括適用できる更新を2個適用。SSDのファームウェア更新、富士通アドバイザーを更新)
10.PC_4 アップデートナビを実施(無線LANドライバを更新)
11.PC_4 アップデートナビを実施(Bluetoothドライバを更新)
12.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
13.PC_4 筆ぐるめで年賀状印刷
作業時間 2時間
ご請求金額 5000円
備考 EW-452AはA4の印刷は正常に行えるが、ハガキだと用紙が滑って印刷できなくなっていた。

EP-887AWは用紙の設定が間違っていた時に、どのように動作させるかを問うメッセージがわかりやすく改良されているようだった。
EP-887AWは印字も速くて良い品だと思う。
関連サイト A4印刷はできるのにハガキ印刷ができない EPSONプリンタの注文 楽天ポイントカードの利用登録
case_2025-01.htm#2025_01_02_2
カラリオプリンター EP-887AW/AB/AP|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/colorio/ep887a/
カラリオプリンター EW-452A|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-452a.htm

ご依頼内容 Windows10が起動しない BitLockerで暗号化されたPCからデータ救出 DELLパソコンの注文
訪問日時 2025年01月04日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.5247 i3-7020u 4GB DELL Inspiron 14 3467) 正常に起動しないのを確認
2.PC_2 Dell diagnosticsを実施(HDDが異常)
3.PC_2 Secure Bootを停止
4.PC_2 Microsoftアカウントのサイトから回復キーを確認、判明
5.PC_2 セーフモードで起動。BitLockerで暗号化された1TB HDDから必要なデータを救出
5.PC_2 救出したデータをOneDrive上にアップロード
6.PC_2 DELLパソコンを注文
作業時間 5時間
ご請求金額 25000円
備考 HDDがBitLockerで暗号化されていたが、必要なデータをすべて取り出すことができた。
関連サイト DELL製パソコンで電源端子が破損(その場で分解修理成功) データバックアップ
case_2024-06_member.htm#2024_06_01
BitLocker 回復キーはどこで見つけることができますか?
https://account.microsoft.com/devices/recoverykey
Inspiron 3520 15インチ ノートパソコン(インテル):Inspironノートパソコン | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/inspiron-15-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-15-3520-laptop/sin3520100201monojp

ご依頼内容 A4印刷はできるのにハガキ印刷ができない EPSONプリンタの注文 楽天ポイントカードの利用登録
訪問日時 2025年01月02日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 261000.2605 i7-1260p 16GB 512GB SSD 1TB HDD 富士通一体型) EW-452Aで正常にハガキ印刷できなくなっているのを確認
2.PC_4 新しいプリンタEP-887AWをAmazonで注文
3.PC_4 楽天ポイントカードの利用登録を実施
4.PC_4 楽天ペイの利用登録を実施
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 プリンタが故障したので、新しいプリンタの注文を行った。

Edy機能付き楽天ポイントカードでたまったポイントを使うのは利用登録をする必要がある。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ 画面が映らないパソコンからのデータ移行
case_2024-07_member.htm#2024_07_12_2
カラリオプリンター EP-887AW/AB/AP|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/colorio/ep887a/
カラリオプリンター EW-452A|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-452a.htm

ご依頼内容 Windowsが起動しない 正しく入力できないキーがある 外付けキーボードの活用
訪問日時 2025年01月02日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.2605 i7-1195g7 16GB Dynabook PBS41N-03301H W6PZHU7EBB) Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
2.PC_3 Outlook(new)で正しくoutlook.jpのメールが受信できるのを確認
3.PC_3 ファイル履歴によるバックアップを実施(CドライブのSSDからDドライブの内蔵HDDへ)
4.PC_3 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施(CのSSDをDのHDDにバックアップするようになっている)
5.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(11GB)。復元ポイントを作成
6.PC_3 Zoomデスクトップクライアントをアップデート(6.2.7→6.3.1)

7.PC_1(Win10 build 19045.5247 NEC i3-6100u ns530/e 4GB) キーボードのいくつかのキーの反応が悪いのを確認
8.PC_1 USB接続のキーボード TK-FCM062WH を接続。正常にログインできた
9.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
10.PC_1 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
11.PC_1 Outlook(new)で正しくoutlook.jpのメールが受信できるのを確認
12.PC_1 Zoomデスクトップクライアントをアップデート(6.2.7→6.3.1)
作業時間 2時間
ご請求金額 13000円(作業料金10000円+USBキーボードの代金3000円)
備考 キーが押しっぱなしになってしまったり、勝手に入力されるタイプの故障の場合は、外付けキーボードでは解決しないが、
効かないタイプの故障なので、外付けキーボードを活用することをご提案した。
関連サイト 数字が正しく入力できないときがある
case_2024-12.htm#2024_12_22_1
Amazon.co.jp: エレコム キーボード 有線 メンブレン 1000万回高耐久 ホワイト TK-FCM062WH : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIYCYFW/

制作 : YOSHI-SystemService