事例集 2025年02月 料金表

ご依頼内容 Outlook(Classic)の使い方 フォルダウィンドウの表示 Microsoft Print to PDF でPDFファイルを作成
訪問日時 2025年02月28日
作業内容 1.PC_6(Win11 build 26100.3194 i5-1235u) Outlook(Classic)でフォルダウィンドウを表示
2.PC_6 Outlook(Classic)でメッセージの作成画面でリボンを表示
3.PC_6 「Microsoft Print to PDF」の使い方を説明
4.PC_6 DCP-J526Nから印刷で切るのを確認(USB接続)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Outlook(Classic)のフォルダウィンドウを間違えて非表示にしたようだった。

仮想のプリンタである「Microsoft Print to PDF」と、WordやExcelのエクスポート機能のどちらでもPDF化できるが、
「Microsoft Print to PDF」は印刷したときの見た目が維持されやすい反面、文字が文字として扱われず、拡大すると荒くなりがちという欠点がある。

WordやExcelのPDF化は、通常はエクスポート機能を用い、レイアウトが崩れるなどの問題がある場合のみ「Microsoft Print to PDF」を使用するのが良いと思う。
「Microsoft Print to PDF」は印刷できるものは何でもPDF化できるので、WordやExcel以外で紙に印刷する代わりにファイルにしたい場合に適している。
関連サイト Brother製プリンターで印刷できない
case_2024-09.htm#2024_09_22_2
ソフトウェアダウンロード | DCP-J526N | 日本 | ブラザー
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj526n
価格.com - ブラザー プリビオ DCP-J526N 価格比較 2022年11月上旬 発売
https://kakaku.com/item/K0001469591/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
「Microsoft Print to PDF」とは?とっても便利なPDF作成機能 | パソコンlabo
https://pasokon-labo.com/about-microsoft-print-to-pdf/
Word(ワード)ファイルをPDFファイルに変換する方法|ドスパラ通販【公式】
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pcuse_word-pdf.html?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
変換方法で結果が違う!Word文書をPDF化
https://www.becoolusers.com/word/word-pdf.html

ご依頼内容 BrotherプリンタMFC-J904Nのセットアップ
訪問日時 2025年02月28日
作業内容 1.BrotherプリンタMFC-J904Nの無線LAN接続先を変更(E-XXXXXXX → pr-400n-XXXXXX-1)

2.PC_5(Win11 build 26100.3037 Lenovo 520 i5-8250u 8GB シルバー) MFC-J904NがWDSポート DHCP 192.168.1.3 かつ標準のドライバで認識しているのを確認(用紙の細かい設定ができない)
3.PC_5 Brother iPrint&Scanをアップデート
4.PC_5 Brother UtilitiesからMFC-J904Nを削除
5.PC_5 BrotherプリンタMFC-J904Nを削除(WSDポート IPP PORT)
6.PC_5 BrotherプリンタMFC-J904Nをセットアップ(LAN接続。ポート名 BRWCXXXX 標準のTCP/IPポート。DHCP 192.168.1.10)
7.PC_5 BrotherプリンタMFC-J904Nのステータスモニターなどを更新

8.PC_3(Win10 build 19045 NEC i3-7100u 4GB 白) BrotherプリンタMFC-J904Nから印刷できるのを確認(LAN接続。ポート名 BRWCXXXX 標準のTCP/IPポート。DHCP 192.168.1.10)
9.PC_3 プリンタMF265dw IIから印刷できるのを確認(LAN接続)

10.PC_4(Win11 Celeron N4000 8GB Lenovo 白) 状態確認せず
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 BrotherプリンタMFC-J904Nが別のお部屋のルーター側につながっていて、PC_3やPC_5から印刷できなくなっていた。
関連サイト 公的個人認証サービス利用者クライアントソフトとeTax関連の拡張機能のセットアップ
case_2025-02.htm#2025_02_09_1
MFC-J904N | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj904n/index.aspx

ご依頼内容 Excelで文書作成 カラオケ@DAM for Windowsのセットアップ Outlook(new)にIMAPでメールを設定
訪問日時 2025年02月28日
作業内容 1.PC_7(Win11 build 26100.3194 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) カラオケ@DAM for Windows 1.1.5 をセットアップ
2.PC_7 Brother iPrint&Scanをアップデート
3.PC_7 Music Center for PC をセットアップ
4.PC_7 Outlook(new)にIMAPでメールを設定(Biglobe 1つ目 IMAP パスワードを再入力)
5.PC_7 Outlook(new)にIMAPでメールを設定(Biglobe 2つ目 IMAP パスワードを再入力)

6.PC_6(Win10 build 19045.5487 i7-8th SSD NEC) カラオケ@DAM for Windows 1.0.10 が起動するのを確認
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 先日お伺いした時、Outlook(new)にIMAPでメールを設定したのだが、パスワードが保存されていなくて再認証が求められていた。

カラオケ@DAM for Windows 1.1.5 を既定の設定でインストールすると、内蔵マイクについても「このデバイスを聴く」が有効になるようだった。
伴奏の音をマイクで拾って、エコーがかかったようになってしまうので、外部マイクのときのみ「このデバイスを聴く」に設定した方が良いと思う。
関連サイト Windows11にx-アプリをセットアップ RealPlayerのセットアップ Outlook (new)にメールを設定
case_2025-01.htm#2025_01_24_1
カラオケ@DAM for Windows - Windows に無料でダウンロードしてインストールする | Microsoft Store
https://apps.microsoft.com/detail/9n69mmht09kk?hl=ja-JP&gl=JP
Music Center for PC | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001

ご依頼内容 Windows起動時にMicrosoft 365 Basicの案内が出る 筆まめ33で封筒印刷
訪問日時 2025年02月26日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4751 note) Windows起動時にMicrosoft 365 Basicの案内が出ているのを確認。「辞退する」を選ぶ
2.PC_3 Microsoft 365 の無償サービスについて「続ける」を選ぶ
3.PC_3 E STARTアップデートセンター を削除
4.PC_3 買い物ポケット を削除
5.PC_3 E Start アプリ を削除
6.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
7.PC_3 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加。追加しなかったかも?)
8.PC_3 筆まめ33ベーシックにソースネクストIDを入力、利用登録
9.PC_3 筆まめ30ベーシックを削除
10.PC_3 EPSON Software Updaterを実施(EP-807AWの付属ソフトを更新)
11.PC_3 EPSONプリンタのドライバの自動更新チェックをオフになっているのを確認
12.PC_3 EPSON Software Updaterを削除
13.PC_3 プリンタEP-807AWから印刷できるのを確認(USB接続)
14.PC_3 EdgeにMicrosoftアカウントを入力し同期を有効化(無効になっていた)
15.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
16.PC_3 MicrosoftUpdateの1回目の再起動の30%あたりの段階で応答なし(USBでプリンタがつながっていたからか)
17.PC_3 しばらく待ってから電源長押しで強制終了。正常にMicrosoftUpdateが進行し始めた
18.PC_3 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
19.PC_3 筆まめ33ベーシックで封筒印刷
20.PC_3 Word 2021でページ移動の「並べて表示」が有効で拡大率が51%から変更できないのを確認
21.PC_3 Word 2021でページ移動を「縦」に変更。文書の拡大率が100%になった
22.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.3323)
23.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。印刷
作業時間 2時間
ご請求金額 5000円
備考 Windows起動時にMicrosoft 365 Basicについて出てくる質問には、
Microsoft 365 Basicのメリットが書かれていて、購入するかしないかを尋ねられている。
そこで「辞退する」を選ぶと、次に無償サービスを受け入れるかを聞かれるようになっていて、その質問で「続く」を選べばWindowsの起動が進むが、
「戻る」を選択すると、再びMicrosoft 365 Basicの購入の画面に戻って堂々巡りとなる。

有償と無償のどちらも同意しないのはあり得ないので、どちらかを単託することが求められている。

ご利用のEP-807AWで長形3号の封筒を使用する場合、下トレイに封筒のフタは開いて、印刷面は伏せ、ハガキとは逆に用紙の上部を手前に向けてセットする必要がある。

プリンタに封筒をセットしたときプリンタ側に答えた内容と、印刷ソフト側の内容が一致していないと、印刷が進まないようになっている。
関連サイト プリンタの無線LAN設定 IPアドレス固定の解除 GmailとLINEの使い方
case_2023-09_member.htm#2023_09_30_5
カラリオプリンター EP-807AW|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-807aw.htm
ワードを2ページ並べて表示する方法を簡単解説! – ワードドクター
https://office-doctor.jp/word/2displays

ご依頼内容 Bluetoothマウスが機能しない 無線LANがつながらない
訪問日時 2025年02月26日
作業内容 1.PC_5(Win11 i7-1335u DELL 16GB 1TB SSD desktop) 状態確認せず

2.PC_6(Win11 build 26100.3194 Ryzen7 7730u 16GB 富士通 note) 無線LANとBluetoothを有効化(無効になっていた)
3.PC_6 正常に無線LANとBluetoothマウスが機能するようになった
4.PC_6 遠隔サポートソフトのファイルを削除(UltraViewer、TeamViewer、Screen-Capturer。インストールはされていなかった)
5.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.3194 → 26100.3323)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 音量を調整しようとして、間違えて無線LANとBluetoothを無効にしてしまったようだった。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップし直し Turbo HAMLOG と デジカメde!!同時プリント9 のデータ移行
case_2024-05_member.htm#2024_05_25
Windows 11 で Bluetooth の接続を有効化・無効化する方法 | Tanweb
https://tanweb.net/2022/02/09/45205/
Windows 11 バージョン22H2(無線LAN(Wi-Fi)を切り替える/設定する) | Windows入門ガイド | パナソニック パソコンサポート
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/win11_03/3403.html

ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 不審な通知が次々と表示される
訪問日時 2025年02月23日
作業内容 1.PC_6(Win11 build 26100.3194 Dynabook i7-1195g7) Edgeで通知の設定を調整(現時点で不審な通知は出ていないが、co.inドメインが許可されていた)
2.PC_6 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
2.PC_6 サポート詐欺の対処方法を説明、練習
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 co.inドメインのサイトの通知を許可してしまって、不審な通知が止まらなくなったようだった。

不審な通知から誘導されたMcAfeeやNortonのサイトは正規サイトとなっていた。
関連サイト Wordから印刷できない ウィンドウサイズの変更 MicrosoftUpdateの実施
case_2024-09.htm#2024_09_09
Microsoft Edge で Web サイトの通知を管理する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/microsoft-edge-%E3%81%A7-web-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B-0c555609-5bf2-479d-a59d-fb30a0b80b2b

ご依頼内容 Windows11にサインインできない ユーザープロファイルを読み込めません OneDriveへバックアップ
訪問日時 2025年02月23日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.? NEC i5-8250U 8GB 黒 desktop) シャットダウン状態から普通に電源オン
2.PC_4 「ユーザープロファイルを読み込めません」、Windowsの準備をしていますと表示
3.PC_4 Windowsを再起動。MicrosoftUpdateの続きの処理が進行し始めた
4.PC_4 Windows 11 build 26100.2894が一時的なプロファイルで起動した
5.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.2894 build番号変わらず)
6.プリンタTS5130sのファームウェアを更新(LAN接続)
7.PC_4 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常 3TB 使用2407時間)
8.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 55GB→有効 28GB)。復元ポイントを作成
9.PC_6 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
10.PC_6 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
11.PC_6 EdgeにMicrosoftアカウントが入力され、正常に同期しているのを確認
12.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.? 終了を待たず退出)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 MicrosoftUpdate後にユーザープロファイルが読み込めなくなって一時的なユーザーで動作していたが、再起動したら正常に動作するようになった。
関連サイト OutlookなどOffice製品が削除された Office 2016の再インストール OneDriveにバックアップ
case_2024-05_member.htm#2024_05_21_1
Windows 11で「ユーザープロファイルサービスのサインインに失敗しました」エラーを修正する方法
https://www.tunesbro.jp/blog/how-to-fix-user-profile-service-failed-the-sign-in-error-in-windows-11.html

ご依頼内容 税務署を騙る架空請求でカード情報を入力した Windows11バージョン24H2へ更新
訪問日時 2025年02月23日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22631.4890 i7-10750h 富士通 8GB 256GB) Thunderbirdに届いた偽のメールについて説明
2.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4890 → 26100.3194)
3.PC_2 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
4.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
5.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(4.9GB)。復元ポイントを作成
6.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.3194 → 26100.3194 build番号変わらず)
7.PC_2 ふくまろ を削除
8.PC_2 e-Taxの利用登録を実施。利用者識別番号が新規発行された
9.PC_2 Microsoft Edge用マイナポータルアプリ MPASetup_ChromiumEdge.exe をインストール
10.PC_2 公的個人認証サービス利用者クライアントソフト JPKIAppli03-05.exe をインストール
11.PC_2 eTax関連の拡張機能のセットアップ
12.PC_2 マイナポータルとe-Taxの連携を有効化
13.PC_2 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーを更新)
14.PC_2 Javaランタイム を更新(Version 8 Update ? → Version 8 Update 441)

15.Android_1 マイナポータルアプリをインストール
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 スマートフォンをマイナンバーカードのカードリーダーとして活用して、PCからe-Taxが利用できるよう準備を行った。
利用者識別番号の新規取得と、マイナポータルとe-Taxの連携を有効にしたので、税務署の端末で申告する時に入力作業が楽になると思う。
関連サイト スマートフォンだけがインターネットにつながらない システムアップデート
case_2024-07_member.htm#2024_07_23
「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_oshirase_mail.htm

ご依頼内容 POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある EPSONプリンタの設定変更
訪問日時 2025年02月22日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.5487 i5-6400 8GB mouse) POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が印刷されることがあるのを確認
2.PC_2 EPSON Software Updater を実施(プリンタPX-105のドライバをアップデート USB接続)
3.PC_2 プリンタPM-4000PXのドライバと付属ソフトを削除
4.PC_2 Express Zip ファイル圧縮ソフト - NCH Software を削除
5.PC_2 EW-M571TWのドライバと付属ソフトを削除(LAN接続しているのにUSBもしてあった。USBケーブルは取り外し)
6.PC_2 Pixillion画像ファイル変換ソフト - NCH Software を削除
7.PC_2 WinZip 25 を削除
8.PC_2 EPSON Software Updater を実施(スキャナGT-S650の付属ソフトをアップデート USB接続)
9.PC_2 EW-M571TWをセットアップ(LAN接続)
10.PC_2 EW-M571TWから、POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が印刷される現象は起きなくなった
11.PC_2 スキャナGT-S650 のスキャナ機能が正常に動作するのを確認(EPSON Scan を使用)
12.PC_2 EW-M571TWのスキャナ機能が正常に動作するのを確認(EPSON Scan 2を使用)
13.PC_2 プリンタEW-M571TWのドライバ等の自動更新チェックをオフに設定
14.PC_2 プリンタPX-105のドライバ等の自動更新チェックをオフに設定
15.PC_2 MyEPSON Portal を削除
16.PC_2 EPSON Software Updater を削除
17.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 ?GB→有効 5GB)。復元ポイントを作成
18.PC_2 プリンタEW-M571TWの印刷ジョブの一覧のショートカットをデスクトップに作成
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 「POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある」という現象については、既知の不具合でEPSONのサイトの解説がある。
USB接続した場合で起こりやすいようなので、LAN接続でセットアップし直したところ、正常に動作するようになった。

後日、EW-M571TWのスキャナ機能が動かないというご相談を頂いたが、先日正しくスキャンできるのはお客様も確認したはずで、
しかも、EW-M571TWはサポートが2024年10月31日で終わっている製品であって、問題が残ったとしてもこちらには落ち度はないので、
再訪問は有料であることをお伝えした。

当方の料金は単純に時間制であって、作業が発生すれば料金を頂くことになる。
もちろん、無駄に長引かせるようなことはなく、サポートが終わった品であっても技術者として最善を尽くすことはお約束するが、結果については保証しない。
関連サイト よくある質問と答え YOSHI-SystemService
faq.htm
印刷ジョブが削除できない POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある
case_2025-02.htm#2025_02_16_4
よくある質問(FAQ)|エプソン | Windows11/10環境で....POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52659&printMode=1
スキャナー GT-S650 ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/gt-s650.htm
プロセレクション PM-4000PX ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/pm-4000px.htm
エコタンク搭載モデル EW-M571TW|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-m571tw.htm

ご依頼内容 Adobe Illustratorのセットアップ WACOMペンタブレットの使い方 CLIP STUDIO PAINT PROのセットアップ
訪問日時 2025年02月20日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.3194 Ryzen7 5700u 16GB 256GB AH480/J FMVA480JSA 富士通) 夜間にWindowsが再起動していて、Office 2024の再インストールの結果が確認できず
2.PC_3 夜間にWindowsが再起動していて、回復ドライブの作成の結果がか確認できず
3.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024 をクイック修復を実行。正常終了
4.PC_3 Office からは Microsoft 365 Personalと Office Home and Business 2024 の両方が表示された状態になった(これで正常?)
5.PC_3 プリンタPX-M5080Fをセットアップ(LAN接続)
6.PC_3 MyEPSON Portal を削除
7.PC_3 EPSON Software Updaterを削除
8.PC_3 プリンタPX-M5080Fのドライバの自動更新チェックをオフに設定
9.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
10.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP nifty)
11.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP niftyセカンドメール)
12.PC_3 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP jcom連絡用)
13.PC_3 Adobe Creative Cloud をセットアップ
14.PC_3 Wacom Intuosをセットアップ(USB接続)
15.PC_3 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成。正常終了
16.PC_3 Adobe Illustrator をセットアップ
17.PC_3 マカフィー for ZAQ をセットアップ
18.PC_3 Outlook(new)にメールアカウントを設定(POP nifty)
19.PC_3 Outlook(new)にメールアカウントを設定(POP niftyセカンドメール)
20.PC_3 Outlook(new)にメールアカウントを設定(POP jcom連絡用)
21.PC_3 Adobe Illustrator をアップデート(Ver29→29.3)
22.PC_3 Adobe Illustrator で筆圧検知されるよう調整(既定で筆圧検知が無効)
23.PC_3 CLIP STUDIOアカウントを取得
24.PC_3 CLIP STUDIO PAINT PRO バンドル版(2年版)をセットアップ
25.PC_3 CLIP STUDIO PAINT PRO で筆圧検知の具合を調整
26.PC_3 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーをインストール)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 昨日はOfficeの再インストールと回復ドライブの作成を進んでいることを確認して退出したが、
夜間に自動的に再起動したようで、結果が確認できなかったため、再度実行している。

Microsoft 365 Personal の継続課金は前回お伺いしたときに止めたので、今後期限が切れても問題が起きないよう、
PC付属の Office Home and Business 2024 でライセンス認証した状態にしておきたかったのだが、
MicrosoftアカウントにMicrosoft 365 Personal と Office Home and Business 2024が登録されている場合、
自動的にMicrosoft 365 Personal が選択されて変更できないようだった。

Microsoft 365 Personalの期限が切れたら、ライセンスにあるOffice Home and Business 2024を選択すれば、引き続きOffice製品が使えると思う。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ Office 2024でOutlook(classic)を追加インストール Microsoft 365 Personalから永続ライセンスのOffice 2024に切り替え
case_2025-02.htm#2025_02_19_2
Wacom Intuos |ワコムタブレットサイト|Wacom
https://tablet.wacom.co.jp/article/wacom-intuos
Adobe Illustratorのメンバーシッププランと価格 | Adobe
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator/pricing-info.html
ワコムのペンタブに付属するクリスタの期限が切れて困ったワ!の場合 | REACH_rh.com
https://reach-rh.com/wacom-clip-studio-bundle-version/
ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター) PX-M5080F ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m5080f.htm
【チュートリアル】Illustrator/イラレでペンタブの筆圧設定をする方法!! Euphoric " "ユーホリック
https://euphoric-arts.com/tutorial/pentabu-hituatsu/

ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ Office 2024でOutlook(classic)を追加インストール Microsoft 365 Personalから永続ライセンスのOffice 2024に切り替え
訪問日時 2025年02月19日
作業内容 1.お客様と一緒に荷電量販店へ行ってお買い物

2.PC_3(Win11 build 26100.3194 Ryzen7 5700u 16GB 256GB AH480/J FMVA480JSA 富士通) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
3.PC_3 無線LANの接続先を設定
4.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
6.PC_3 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
7.PC_3 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
8.PC_3 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
9.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
10.PC_3 McAfeeリブセーフ を削除
11.PC_3 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施、正常終了
12.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2402 → 2501)
13.PC_3 Microsoftストアアプリをたくさん更新
14.PC_3 詐欺ウォールを削除
15.PC_3 クラシック Outlook for Windowsをインストール。正常終了するが、英語版で日本語に変更できず
16.PC_3 クラシック Outlook for Windowsを削除
17.PC_3 Wacomにユーザー登録
18.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024 が Microsoft 365 Personal で動作しているのを確認
19.PC_3 Microsoft 365 Personal の定期請求をオフに設定
20.PC_3 Microsoft 365 Personal を削除
21.PC_3 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
22.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存、印刷。OneDriveに保存(保存しなかったかも?)
23.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024 をダウンロードしてインストール(終了を待たず退出)
24.PC_3 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成(終了を待たず退出)
作業時間 4時間
ご請求金額 20000円
備考 Office Home and Business 2024 にはOutlook(classic)がプリインストールされてないので、
新しい Windows PC では従来の Outlook を開くことができません - Microsoft サポート
の案内に従って、「クラシック Outlook for Windows」(Outlook(classic))を追加でインストールしたのだが、表示言語が日本語にできなかった。

結局、Office を削除して、Microsoftアカウントの「サービスとサブスクリプション」のページから Microsoft Office Home and Business 2024 をインストールすることで対処したが、
最初から、Microsoft Office Home and Business 2024を追加でインストールする方が速かったと思う。
関連サイト Windows11が起動しない データ救出
case_2025-02.htm#2025_02_18_3
Outlook(classic)がプリインストールされてないMicrosoft Office Home & Business 2024搭載PCだった場合の追加方法 | パソコンりかばり堂本舗
https://ikt-s.com/outlookclassic-add-install/
新しい Windows PC では従来の Outlook を開くことができません - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/you-can-t-open-classic-outlook-on-a-new-windows-pc-5c94902b-31a5-4274-abb0-b07f4661edf5
Amazon.co.jp: ワコム Intuos Small ワイヤレス ブラック CTL-4100WL/K0 : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/WACOM-Wacom-Intuos-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-CTL-4100WL/dp/B07B9YCKDB
15.6型ワイド ノートパソコン(PC) FMV LIFEBOOK AHシリーズ(WAA/J2) :製品情報 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2411/mart/wj2aa.html

ご依頼内容 タブレットPCのPCについて、各種アップデートと再ログイン
訪問日時 2025年02月19日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.5247 東芝 i3-7100u 4GB) 各種サイトに再ログイン
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5247 → 19045.5247 build番号変わらず)
3.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5247 → 19045.5487)
4.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5487 → 19045.5487 build番号変わらず)

5.Android_5(docomo F-42A Android10) Playストアで各種アプリを更新
6.Android_5 不要なアプリを削除

7.Android_3(docomo dtab Compact d-02K Huawei端末 32GB 解約済み WiFi端末 Android9) Playストアで各種アプリを更新
8.Android_3 各種サイトに再ログイン
9.Android_3 AIクリーナー を削除
10.Android_3 Tablet clone を削除
11.Android_3 キッズモード を削除
12.Android_3 dキッズ を削除
13.Android_3 気象レーダー を削除
14.Android_3 不要なアプリを削除

15.Android_4(docomo dtab Compact d-42A Lenovo端末 64GB Android12) Playストアで各種アプリを更新
16.Android_4 各種サイトに再ログイン
17.Android_4 my daizを無効化
18.Android_4 SmartNews for docomo を無効化
19.Android_4 dキッズ を無効化
20.Android_4 AIクリーナー を削除
21.Android_4 不要なアプリを削除

22.Android_2(jcom HUAWEI MediaPad T5 Android 8) Playストアで各種アプリを更新
23.Android_2 各種サイトに再ログイン
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 スマートフォンやタブレットについて、不要なアプリの削除や、Amazon、Google、Yahoo! JAPAN、kindleなどへ再ログインを行った。
アンインストールできなdocomo製アプリについては、無効化することで対処した。
関連サイト プリンタEW-456Aのセットアップ 筆まめ35で一覧表印刷 最小文字サイズの調整
case_2024-12.htm#2024_12_11

ご依頼内容 Windows11が起動しない データ救出
訪問日時 2025年02月18日
作業内容 1.PC_2(Win 東芝 PT75FWP i7-8550U 8GB HDD) 正常に起動しないのを確認
2.PC_2 WinPE環境から起動して、必要なデータをUSBメモリに救出
作業時間 2時間
ご請求金額 14500円(作業料金10000円+新品の64GB USBメモリの代金4500円)
備考 HDDの読み込みが不安定で正常に起動しなくなっていたが、必要なデータはすべて破損なく救出することができた。
関連サイト Adobe Illustrator 2020のセットアップ
case_2020-03_member.htm#2020_03_13_2

ご依頼内容 Windows11が起動しない キーボードとマウス操作できない お買い物相談
訪問日時 2025年02月18日
作業内容 1.PC_2(Win 2階 i7-8700K) ストップエラーで起動しないのを確認
2.PC_2 ストップエラーの停止コードは REFERECE BY POINTER、IRQL NOT LESS OR EQUALなど、fileinfo.sys など
3.PC_2 グラフィックボードを取り外し(改善せず)
4.PC_2 CMOS電池を抜き差し(改善せず)
5.PC_2 メモリーを抜き差し、1枚だけ組み込み(改善せず)
6.PC_2 M.2 SSDを取り外し(UEFI BIOS画面でもキーボード操作ができないのは改善せず)
7.PC_2 マウスとキーボードを取り外し。別のマウスとキーボードを接続(改善せず)
8.PC_2 マザーボード、CPU、電源ユニット、メモリー、PCケースのUSB配線のどれかが故障していると判断
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Windowsがストップエラーで起動しなくなっていた。
エラーコードや原因プロセスが毎回異なり、ストップエラーとなるまでの時間も異なるのが確認できた。
何度も繰り返すうちにPINの入力画面が出ることもあったが、全桁を打ち終わる前にストップエラーとなった。

M.2 SSDを抜いて、UEFI BIOS画面を出したときもキーボード操作にできないのは同じだったので、
Windowsをリカバリーして改善するものではなくて、ハードウェア的な故障だと思う。

自分のパソコンだったら、i7-8700KにCPUを載せ替えできそうな中古パソコンを用意して、組み直して復旧させるが、
そういったニコイチ修理はご依頼を受けて行うことはできないので、ご自身で自作PCの組み直しにチャレンジされるか、修理は諦めて一式買い直すほかないと思う。

M.2 SSDスロットを持った別のPCを用意して、お客様のM.2 SSDを別のPCに組み込めば、おそらくそのまま起動するので、データ救出が必要であれば、再度ご依頼を頂きたいと思う。
関連サイト ネットワーク機器の設定と点検 不要なソフトの整理
case_2023-06_member.htm#2023_06_13_2
PCのブルースクリーンの原因と対処法をエラーコード別に解説! | 教えてパソコン
https://oshiete-pc.com/pc%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95%e3%82%92%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%bc/
価格.com - 日本hpのオンラインストア「hp directplus」「Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル」の通販情報
https://kakaku.com/shop/3904/?pdid=K0001664584&lid=shop_itemview_shopname
ASRock > Z370 Pro4
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z370%20Pro4/index.jp.asp

ご依頼内容 Brother製プリンタが正しくセットアップできない 受信したFAXをパソコンで受け取る
訪問日時 2025年02月18日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.3194 Surface i7-8650u 16GB 銀) Brotherのアンインストールツールで MFC-J6983CDW のドライバを削除
2.PC_2 Brotherのアンインストールツールで MFC-J6995CDW のドライバを削除
3.PC_2 Brotherのアンインストールツールで HL-L2330D のドライバを削除
4.PC_2 Brother Utilities のボタンから、MFC-J6983CDW を削除
5.PC_2 Brother Utilities のボタンから、MFC-J6995CDW を削除
6.PC_2 Brother Utilities のボタンから、HL-L2330D を削除
7.PC_2 Brother Utilities 自体がきれいに消えた状態になった
8.PC_2 MFC-J6983CDWをセットアップ。正常終了(LAN接続。WSDポートではなく、正しくBrotherのポートになった)
9.PC_2 Brother Utilities で、MFC-J6983CDWが1台だけ認識された状態になった
10.PC_2 Brother Utilities から ControlCenter4 を起動すると、MFC-J6983CDWからスキャンできないのを確認
11.PC_2 Brother iPrint&ScanからMFC-J6983CDWで正常にスキャンできるのを確認

12.PC_1(Win11 Ryzen7 8GB Surface Laptop 2.0GHz 黒) 状態確認せず
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Brother製プリンタが正しく削除や再セットアップすることができなくなっていたのは解決できたが、ControlCenter4からスキャンできないのは改善しなかった。
ControlCenter4のバグだと思うが、MFC-J6983CDWのフルパッケージダウンロードは 2023年7年で更新が止まっているので、今後、改善されたバージョンの配布はもう期待できない。
ControlCenter4とほぼ同じことがBrother iPrint&Scan からも可能なので、スキャンは Brother iPrint&Scan をご利用いただきたいと思う。

MFC-J6983CDWを正しいプリンタポートで設定することができたので、用紙の詳細な指定やインク残量などの検知が行えるようになった。

受信したFAXをパソコンのメールで受け取る設定については、お客様ご自身でプリンタ側に設定できたようだった。
関連サイト ネットワークスキャナBrother MFC-J6983CDWからスキャンできない プリンタが再セットアップできない
case_2025-02.htm#2025_02_16_3
MFC-J6983CDW(A3対応) | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/index.aspx
MFC-J6995CDW | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6995cdw/index.aspx
HL-L2330D | レーザープリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2330d/index.aspx
受信E-mailとファクスメッセージを転送する | MFC‑L5710DW | MFC‑L6820DW
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfcl5710dw_jpn_c/doc/html/GUID-1D89393E-0AB0-4433-8B8B-CEEDAAF9F51E_1.html

ご依頼内容 新しいmouse製パソコンのセットアップ 業務用アプリケーションのデータ移行 ネットワークスキャナの設定
訪問日時 2025年02月17日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.3194 i7-10750h 16GB DELL Inspiron 7501 note) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
2.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
3.PC_3 Adobe Photoshop Elements 2020 を削除
4.PC_3 Adobe Photoshop Elements 2025 をインストール、Adobe ID を入力

5.PC_2(Win10 mouse i7-9700 GeForce GTX1660 SSD desktop) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
6.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_2 McAfee製品 を削除
8.PC_2 Adobe Photoshop Elements で、Adobe ID をサインアウト、削除
9.PC_2 Zoomクライアントを削除
10.PC_2 Jwcad を削除
11.PC_2 Lhaplus を削除
12.PC_2 Google Chrome で正しく同期しているのを確認、Google アカウントをサインアウト
13.PC_2 Google Chrome を削除
14.PC_2 Adobe Acrobat Pro で、Adobe ID をサインアウト、削除
15.PC_2 CubePDF 3.4.1 を削除
16.PC_2 Adobe Air を削除
17.PC_2 Adobe Genuine Service を削除
18.PC_2 Adobe Creative Cloud を削除
19.PC_2 必要なデータをOneDrive側に移動
20.PC_2 その他、Cドライブの直下にある大量のデータをPC_4側に移動(小さなファイルが数十GB程度ある)
21.PC_2 業務用アプリケーションの必要なデータをAppDataのフォルダから探してバックアップ
22.PC_2 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
23.PC_2 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
24.PC_2 ローカルアカウントを追加
25.PC_2 古いローカルアカウントを削除
26.PC_2 不要になったPCは当方でお引き取り
27.PC_2 Active@ KillDisk でデータ抹消(内蔵SSD、内蔵HDD)

28.PC_4(Win11 build 26100.3194 mouse i7-14700F 32GB desktop GeForce RTX 4070) 新しいmouse製パソコンを開梱、設置
29.PC_4 有線LANでインターネットに接続
30.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
31.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
32.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
33.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
34.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
35.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
36.PC_4 McAfee製品 を削除
37.PC_4 パッケージ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施(2台用)
38.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2501 → 2501 バージョン番号変わらず)
39.PC_4 Google Chrome をインストール。Google アカウントを入力、同期
40.PC_4 プリンタCanon C3730Fをセットアップ(LAN接続)
41.PC_4 Canon Color Network ScanGear 2 Ver.2.33 をセットアップ
42.PC_4 プリンタCanon C3730Fから共有フォルダにアクセスできるよう、Microsoftアカウントを入力
43.PC_4 Lhaplus をインストール
44.PC_4 Adobe Acrobat Pro をインストール、Adobe ID を入力
45.PC_4 Adobe Photoshop Elements 2025 をインストール、Adobe ID を入力
46.PC_4 Adobe Premier Elements 2025 をインストール、Adobe ID を入力
47.PC_4 CubePDF 4.3 をインストール
48.PC_4 Jwcad をインストール
49.PC_4 McAfeeアンチウイルス をインストール
50.PC_4 Zoomクライアント をインストール
51.PC_4 Skypeをインストール
52.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.3194 → ?)
53.PC_4 プリンタCanon C3730F側でリモートスキャナーを有効化。PC側からスキャン操作できるようになった
54.PC_4 PC_2から取り出したデータをCドライブの直下に配置(2時間以上かかった)
55.PC_4 マルチディスプレイで利用するよう配線
56.PC_4 業務用アプリケーションをいくつかインストール
57.PC_4 VCランタイムや.NET Framework 4.8 が入っているのを確認
58.PC_4 Power Plus 2024 をインストール
59.PC_4 建築CAD A's(エース)デザイナーをインストール
60.PC_4 その他、業務用アプリケーションのデータをAppData以下の必要な位置に配置してから、読み込み
61.PC_4 TeamViewer をインストール
62.PC_4 業務用サイトに正しくログインできるのを確認
63.PC_4 業務用アプリケーションが正しく動作するか、入念に動作チェック。問題なし
作業時間 現地11時間
ご請求金額 70000円(作業料金55000円+遠方のため割増15000円)
備考 PC_4の一般的な用途向けの設定は3時間ほどで完了したのだが、業務用アプリケーションの数が多く複雑で、しかもデータも膨大で、
正確なセットアップマニュアルの類は無く、どうやってデータを移行するのか考えながら作業を行ったので、現地で夜中の1時過ぎまでかかった。

7万円というのはパソコンのセットアップ費用としては、かなり高いと思われたかもしれないが、
複数の非常に高価な業務用アプリケーションの環境移行の費用としては破格であると思う。

PC_2で使っていたモニターはPC_4に接続し、マルチディスプレイで利用するよう配線した。

パッケージ版の Adobe Photoshop Elements 2025 は2台まで認証できるようになっている。
関連サイト iR-ADV C3730F Windows 11ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5066&os=159
DELL製パソコンが起動しない DELL SupportAssistでドライバ類の更新 CubePDFの更新
case_2024-04_member.htm#2024_04_06_3
Zoomの使い方 ウェブ会議の主催
case_2022-02_member.htm#2022_02_03
PDF 編集ソフト CubePDF Utility
https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
基本(デザイナー)|建築CAD A's(エース)|CPU(シーピーユー)
https://www.cpu-net.co.jp/cad/planning_designer.html
建築3 次元CAD MADRIC・AD-1 SSC(有限会社エス・エス・シー)
https://sscltd.jp/pcscool.html
A's(エース)からプレゼンマジックへの連携終了のお知らせ|サポート|CPU(シーピーユー)
https://www.cpu-net.co.jp/support/pm_end.html

ご依頼内容 Windows11が起動しない Warning: Battery is Critically Low DELL SupportAssistでアップデート
訪問日時 2025年02月16日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.3194 i3-1115g4 8GB DELL Inspiron) 「Battery is critically low」と出て起動しないのを確認
2.PC_2 「Continue」を選択して起動を続行
3.PC_2 正常にWindowsが起動するようになった
4.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.3194 → 26100.3194 build番号変わらず)
5.PC_2 Dell SupportAssist で利用可能な更新を7個適用(本体BIOS更新含む)
6.PC_2 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 89% キオクシア 256GB 使用2630時間)
7.PC_2 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
8.PC_2 Outlook(New)で outlook.jp のメールが受信できているのを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 最近のDELL製パソコンは、電源コードを抜いたまま使用してバッテリー容量を一度空にしてしまうと、
その後、充電してバッテリー容量が回復したとしても、電源投入時にBIOSの画面が出て、いったん起動が止まるようになっている。
関連サイト DELLのPCで「Battery is critically low」と表示される場合の原因 – ゴリラドット
https://gorilla.dododori.com/2066/
プリンタの使い方 Microsoftストアアプリのフォトでハガキ印刷
case_2024-11.htm#2024_11_02_1

ご依頼内容 印刷ジョブが削除できない POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある
訪問日時 2025年02月16日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.5487 i5-6400 8GB mouse) EW-M571TWの印刷ジョブが削除の操作をしても削除されないのを確認
2.PC_2 プリンタEW-M571TWとPCを再起動。正常に印刷ジョブが削除された
3.PC_2 不自然にエクスプローラーが再起動することがあるのを確認
4.PC_2 プリンタPX-105がオンラインに設定(USB接続。オフラインになっていた)
5.PC_2 プリンタEW-M571TWがオンラインに設定(USB接続。オフラインになっていた)
6.PC_2 プリンタEW-M571TWがLAN接続もされているのを確認
7.PC_2 プリンタPX-105から印刷できるのを確認
8.PC_2 プリンタEW-M571TWから印刷できるのを確認
9.PC_2 EPSON Software Updater を実施(PX-105のドライバをアップデート)
10.PC_2 EPSON Software Updater を実施(EW-M571TWの付属ソフトをアップデート)
11.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5487 → 19045.5487 build番号変わらず)
12.PC_2 プリンタEW-M571TW側でのストップボタンでジョブを取り消す方法をご案内
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 「POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある」件については、
プリンタから紙を抜いておいて、プリンタのストップボタンでジョブを停止すれば、無駄な印刷は止められることをご案内した。
不便だが既知の不具合なので、いずれMicrosoftUpdateで自動的に解決すると思う。
関連サイト 画面の壁紙が勝手に変わる MicrosoftアカウントでWindowsにサインイン PINの設定 OneDriveの活用 既定のボタンへ移動
case_2024-12.htm#2024_12_23_4
よくある質問(FAQ)|エプソン | Windows11/10環境で....POSTまたはGETで始まる英文字の定型文が意図せず印刷されることがある
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52659&printMode=1
エコタンク搭載モデル EW-M571TW ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-m571tw.htm
ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター) PX-105 ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-105.htm

ご依頼内容 ネットワークスキャナBrother MFC-J6983CDWからスキャンできない プリンタが再セットアップできない
訪問日時 2025年02月16日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.3194 Surface i7-8650u 16GB 銀) Brother Utilities から ControlCenter4 を起動すると、MFC-J6983CDWからスキャンできないのを確認
2.PC_2 WSDポートで構成された MFC-J6983CDW から印刷できるのを確認
3.PC_2 PC HelpSoft Driver Updater 7.1.1305 を削除
4.PC_2 キーボードの「固定キー機能」を停止
5.PC_2 プリンタの一覧からプリンタMFC-J6995CDWを削除
6.PC_2 プリンタの一覧からプリンタHL-L2330Dを削除
7.PC_2 プリンタの一覧からプリンタMFC-J6983CDWを2台とも削除(実際に2台目が別の場所にある)
8.PC_2 MFC-J6983CDWをセットアップし直すが正常にインストールが進行せず
9.PC_2 不明なデバイスが10個くらいあるのを確認、いくつか削除するが1個消すたび再起動を求められ時間がかかるので削除断念
10.PC_2 筆王を削除
11.PC_2 Brother HttpToUsbBridge を削除
12.PC_2 MFC-J6983CDW をWSDポートで構成すると正常にインストールが進行し、印刷できるのを確認
13.PC_2 Brother iPrint&ScanからMFC-J6983CDWで正常にスキャンできるのを確認
14.PC_2 Brother iPrint&Scanから、MFC-J6983CDWが2台とMFC-J6995CDWを検知しているのを確認
15.PC_2 Brother iPrint&Scanから、MFC-J6995CDWを削除。削除できた
16.PC_2 Brother iPrint&Scanから、MFC-J6983CDWが2台検知しているのを確認
17.PC_2 Brother Utilities から、MFC-J6983CDWが2台、HL-L2330D、MFC-J6995CDWが認識されるのを確認
18.PC_2 コントールパネルからは、HL-L2330D、MFC-J6995CDWのアンインストールが出来ず

19.PC_1(Win11 build 22631.4752 Ryzen7 8GB Surface Laptop 2.0GHz 黒) Brother Utilities から ControlCenter4 を起動すると、MFC-J6983CDWからスキャンできるのを確認
20.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4752 → 22631.4890)
21.PC_1 プリンタの一覧からプリンタMFC-J6995CDWを削除
22.PC_1 プリンタの一覧にプリンタMFC-J6983CDWが2台あるのを確認(実際に2台目が別の場所にある)
23.PC_1 Brother iPrint&ScanからMFC-J6983CDWで正常にスキャンできるのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Brother Utilities の ControlCenter4 からMFC-J6983CDWのスキャナ機能が利用できなくなっていた。
他のPCからは接続できているので、プリンタ側の設定は問題ないと思う。

MFC-J6983CDWのプリンタポートがWSDポートで構成されているのと関係がありそうだが、1時間では十分な原因究明ができなかった。
Brother iPrint&Scanからは問題なくスキャンできるので、Brother iPrint&Scanを利用すればよいと思う。
関連サイト OutlookとWordが起動しない Office 2016の再セットアップ
case_2024-04_member.htm#2024_04_17_2
OneDriveでファイル共有
case_2023-10_member.htm#2023_10_20
MFC-J6983CDW(A3対応) | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/index.aspx
MFC-J6995CDW | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6995cdw/index.aspx
HL-L2330D | レーザープリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2330d/index.aspx

ご依頼内容 印刷できない Wordで印刷すると印刷ジョブが消える
訪問日時 2025年02月16日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5487 i7−7700hq 4GB 富士通) 印刷待ちドキュメントの削除方法を説明など
2.PC_1 プリンタTS6330から印刷できるのを確認(USB接続)
3.PC_1 プリンタTS6330でのA4とB5用紙の使い分け方を説明
4.PC_1 Microsoft Office Home and Business 2016 のWord 2016 バージョン2501 から、TS6330へ印刷できないのを確認
5.PC_1 Windowsを再起動
6.PC_1 正常にTS6330から印刷できるようになった(USB接続)
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 TS6330のプリンタのプロパティの「テストページの印刷」からだと正常に印刷できるのに、
Word 2016から TS6330 へ印刷すると印刷が始まらずジョブが消滅するのが確認できた。
関連サイト 印刷できない A4とB5用紙の使い分け Wordの使い方
case_2025-01.htm#2025_01_15

ご依頼内容 サポート詐欺サイトの対処方法 パソコンの購入相談
訪問日時 2025年02月16日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5487 i3-2120 4GB NEC desk) サポート詐欺サイトの対処方法
2.PC_1 パソコンの購入相談
3.PC_1 Windowsにローカルアカウントでサインインしているのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 サポート詐欺サイトの画面が消せなくなっていた。
PC_1の全体的な動作の遅さは性能的にやむを得ないもので、買い替えが必要だと思う。
関連サイト Edgeが起動しない 筆ぐるめ19の終了時にエラー
case_2023-06_member.htm#2023_06_08_3

ご依頼内容 TP-LinkメッシュWi-Fi Deco X50/Aのセットアップ
訪問日時 2025年02月15日
作業内容 1.Android_1 TP-LINK Decoアプリをインストール
2.Android_1 TP-Link IDを新規作成
3.Android_1 無線LANの接続先を登録(メインDecoの設定用SSID側へ)
4.TP-Link AX3000 Deco X50 を設置。メインDecoとして構成。メッシュWi-FiのSSIDを決定

5.Android_1 無線LANの接続先を登録(メッシュWi-FiのSSID側へ)
6.TP-Link AX3000 Deco X50 を設置。サテライトDecoとして構成
7.メインDecoをWSR-3200AX4S-WHから2メートルほど離して設置(近すぎると干渉するので)
8.Android_2 TP-LINK Decoアプリをインストール
9.Android_2 無線LANの接続先を登録(メッシュWi-FiのSSID側へ)
10.Android_2 TP-LINK Decoアプリの使い方を説明
11.Android_2 BNRスピードテストで回線速度測定(下り40Mbps程度。サテライトDeco経由時)
作業時間 2時間45分
ご請求金額 16000円(作業料金15000円+LANケーブルの代金1000円)
備考 メッシュWi-Fi のメインDecoとサテライトDecoの位置をあちこち変えながら、どのように速度が変化するかを確認し、最適な位置を検討した結果、
WSR-3200AX4S-WHだけだと全く使用できなかったお部屋でも、下り40Mbps程度で安定して通信できるくらいに改善した。

既存のWSR-3200AX4S-WH側につながっているPCやスマートフォンやテレビはそのままとし、TP-Link AX3000 Deco X50はルーターモードで構成した。
TP-Link が二重ルーター環境となってしまっているが、TP-Link はご家族の方が利用されるもので、
WSR-3200AX4S-WHのLAN側につながった端末から、TP-Link につながった端末にアクセスできないのは、プライバシーが保たれてかえって都合が良いと思う。
関連サイト 無線LANがつながらない MicrosoftUpdateの実施 Windows11の動作が極端に遅い
case_2023-10_member.htm#2023_10_07
WSR-3200AX4S-WH : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-wh.html
Deco X50 | AX3000メッシュWi-Fi 6システム | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/v1%20(2-pack)/

ご依頼内容 Acer製パソコンで充電ができない
訪問日時 2025年02月15日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4890 Ryzen5 5625U 16GB HP) バッテリー残量が7%だが充電が進行しないのを確認(バッテリー駆動はまだ可能な状態)
2.PC_3 HP Smart を削除
3.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
4.PC_3 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
5.PC_3 HP PC Hardware Diagnosticsで内蔵バッテリーを診断。異常なし
6.PC_3 HP Support Assistantを実施(一括適用可能な更新を5個ほど適用。本体BIOS更新含む)
7.PC_3 正常に充電できるようになった
8.PC_3 BitLockerの回復キーを印刷、OneDriveに保存
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Acer製パソコンでバッテリー残量7%のまま、充電ができなくなっていた。
クランプメーターでACアダプターの一次側の電流を監視したところ、PCの動作のための0.2A~0.4A程度が流れているだけで、充電している様子はなかった。
その後、PCを再起動しても改善しなかったが、本体BIOSを更新した直後から、電流が0.7A程度まで上がりバッテリー容量が徐々に回復するのが確認できた。
関連サイト 新しいHP製パソコンのセットアップ Windows Liveメール2012からThunderbirdへデータ移行
case_2023-02_member.htm#2023_02_27_1
クランプメーターの使い方!正しい電流の測定方法とメーターの見方をご紹介! | kurashi-no
https://kurashi-no.jp/I0015676
HP Support Assistant | HP® Support
https://support.hp.com/jp-ja/help/hp-support-assistant

ご依頼内容 Windows11のWindowsメールで送受信できない Outlook(Classic)とOutlook(New)の使い方 期限切れウイルスバスタークラウドの削除 EPSONプリンタの設定
訪問日時 2025年02月15日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 26100.2894 Lenovo IdeaPad L340 Ryzen3 3200u 4GB) Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)で送受信できないのを確認(サービス終了のため)
2.PC_1 Windowsメールでメールデータをエクスポート(emlファイル)
3.PC_1 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP so-net)
4.PC_1 MailStore Homeをインストール
5.PC_1 MailStore HomeでメールデータをOutlook(Classic)に移行するが、本文が文字化けしたメールが多数あり
6.PC_1 Outlook(New)にメールアカウントをを設定(POP so-net)
7.PC_1 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
8.PC_1 McAfeeウェブアドバイザー を削除
9.PC_1 期限切れウイルスバスタークラウドVer17.0を削除
10.EW-M634Tが正しくネットワークにつながっているのを確認(2.4GHz帯)
11.PC_1 EW-M634Tをセットアップ(LAN接続)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)は昨年末でサポートが終了し、メールデータをエクスポートすることしかできなくなっている。

MailStore HomeでOutlook(Classic)へメールデータを移行したが、半数近いメールが本文が文字化けしてしまい読めないものとなった。
Outlook(Classic)側でエンコードの指定を変えても改善しなかった。
関連サイト エコタンク搭載モデル EW-M634T|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm634t/
カラリオプリンター EW-052A ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-052a.htm
エコタンク搭載モデル EW-M634T ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-m634t.htm
Windowsメールサポート終了、おすすめメールアプリと移行手順 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
受信したメールが文字化けしているときの対処について|Office|ヘルプの森
https://www.helpforest.com/office/ol_err/ol020004.htm

ご依頼内容 Softbank Airのセットアップ Amazonアカウントの削除申請
訪問日時 2025年02月14日
作業内容 1.Softbank Airが正しく設置されているのを確認

2.PC_1(Win10 build 19045.5487 i7-4722hq 8GB 富士通) 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯と5GHz帯)
3.PC_1 Speed Wi-Fi NEXT setting tool を削除
4.PC_1 Amazonアカウントの削除申請を実施
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 UQ WiMAXのモバイルルーターからSoftbank Airへの乗り換えで、機器は正しく設置されていた。

UQ WiMAXとSoftbank Airは、どちらもメールアドレスは割り当てされず、
メールアドレスはoutlook.jpのまま変わらないため、各種ウェブサービスへの設定変更は不要だった。
関連サイト 楽天のメール認証の実施 Microsoftアカウントのセキュリティ情報の追加 アップデートナビの実施
case_2024-09.htm#2024_09_13_4
自宅・家庭用Wi-FiならSoftBank Air(ソフトバンクエアー)工事不要、置くだけですぐに使える | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/internet/air/

ご依頼内容 Acer製中古パソコンのセットアップ 写真印刷
訪問日時 2025年02月14日
作業内容 1.PC_1(ChromeBook) Googleアカウントでログインできているのを確認

2.PC_2(Acer Win11 build 26100.3294 i5-8265u 12GB 240GB A315-54-A54D/KF) 中古パソコンをセットアップ
3.PC_2 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントで自動サインインするよう構成
4.PC_2 無線LANの接続先を登録(Androidスマートフォンのテザリング)
5.PC_2 Google Chromeをセットアップ。Googleアカウントを入力、同期
6.PC_2 EdgeからGoogleアカウントでGoogleにサインイン
7.PC_2 プリンタTS5430をセットアップ(LAN接続)
8.PC_2 Easy-PhotoPrint Editor Ver.1.9.0 インストール
9.PC_2 Canon PRINT インストール
10.PC_2 Googleドライブをインストール。Googleアカウントを入力、同期
11.PC_2 Easy-PhotoPrint Editor Ver.1.9.0 で写真印刷する方法を説明
12.PC_2 Canon PRINT で写真印刷する方法を説明
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 中古の Acer Aspire 3 A315-54-A54D/KF のセットアップを行った。

ChromeBookのデータはGoogleドライブと同期するようになっているので、WindowsパソコンにGoogle ChromeとGoogleドライブをインストールすればデータの移行ができる。
関連サイト 筆まめ34で年賀状印刷 ChromeBookから印刷できない
case_2023-12_member.htm#2023_12_15
PIXUS TS5430Windows 11ソフトウエア選択 インクジェット複合機 まとめてインストーラー
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5411&os=159
Easy-PhotoPrint Editor Ver.1.9.0|キヤノン
https://canon.jp/support/software/os/select/ij/epd_-win-1_9_0-ea20_4-1?pr=5411&os=159
Canon PRINT - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.bsd.ad.pixmaprint&hl=ja
価格.com - Acer Aspire 3 A315-54-A54D/KF 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001188506/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
Chromebookの中のデータをほぼ完璧にバックアップする方法 | Chromebook情報ポータル「chromebooker」
https://chromebooker.net/topics/40kau9h0jf/#chromebook%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84

ご依頼内容 インターネットにつながらない ネットワークプリンタから印刷できない
訪問日時 2025年02月13日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.3194 i7-1195G7 16GB Dynabook PZ/HUB PBS41N-03201F) 無線LANが無効になっているのを確認。有効に設定
2.PC_4 正常にインターネットにつながるようになった
3.PC_4 ネットワークプリンタから印刷できるのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 間違えて無線LANを無効にしたようで繋がらなくなっていた。
関連サイト 請求書と領収書のひな型を作成
case_2024-12.htm#2024_12_22_2
[Windows 11] 無線LAN機能を有効/無効にする方法 - Microsoft.AspNetCore.Mvc.Localization.LocalizedHtmlString
https://solutions.vaio.com/4352

ご依頼内容 新しい富士通パソコンのセットアップ 団体名でMicrosoftアカウントを取得
訪問日時 2025年02月13日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.3194 AMD Ryzen7 5700u AH48/J 8GB 256GB 富士通) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
2.PC_4 無線LANの接続先を設定
3.PC_4 Microsoftアカウントを取得(苗字を「××市」名前を「◎◎町内会」のようにする)
4.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
6.PC_4 詐欺ウォールを削除
7.PC_4 McAfeeリブセーフ を削除
8.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
9.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
10.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
11.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
12.PC_4 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施
13.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2402 → 2501)
14.PC_4 Microsoftストアアプリをたくさん更新
15.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.3194 → 26100.3194 build番号変わらず)
16.PC_4 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
17.PC_4 プリンタTS3330をセットアップ(USB接続)
18.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Microsoft製品を町内会等で利用したい場合、「組織アカウント」を取得して、
「Microsoft 365 Business Standard」 ¥1,874 ユーザー/月相当 を法人用のクレジットカードで契約するのが、Microsoftの推奨する方法なのだが、
町内会のクレジットカードなどあるわけないので、「組織アカウント」の取得は無理である。

そこで良く行われている方法が、苗字を「××市」名前を「◎◎町内会」のようにして、町内会長等の生年月日と携帯電話で認証することなのだが、
一つの携帯電話で個人用のアカウントと町内会用のアカウントが作ることになってしまうため、
今後、一つの携帯電話で複数のアカウントが取れないようになった時に問題になる恐れがある。
関連サイト DELL製ノートPCでWindowsが完全に応答なし データバックアップ
case_2025-02.htm#2025_02_01_1
Microsoftアカウントを法人アカウントで登録する方法について - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3/0b73c461-ae5e-4dd2-8cbc-f9ed7b3dcc69

ご依頼内容 用紙が詰まって印刷できない 破損したインクカートリッジの交換 条件付き書式 数式バーの高さ調整
訪問日時 2025年02月13日
作業内容 1.EP-315の内部に詰まった用紙を除去
2.EP-315の破損したインクカートリッジ(シアン)を交換

3.PC_5(Win11 build 26100.2033 Ryzen7 7730u 8GB desktop 富士通) 正常に印刷できるようになった
4.PC_5 Excelの数式バーの高さを調整
5.PC_5 Excel文書を開くと、セキュリティの警告として「外部データ接続が無効になっています」と表示。「コンテンツの有効化」を選択
6.PC_5 Excel文書を手直し。条件付き書式の解除

7.PC_2(Win10 build 19045.5371 Celeron3865u 4GB) 東芝サービスステーション がサービス終了の表示を出すのを確認
8.PC_2 東芝サービスステーションを削除
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 Excelの数式バーの高さは文書全てに影響するので、開いている現在の文書で設定を直せば全て改善することになる。

前回お伺いした時に破損していたインクカートリッジ(シアン)は、正常な物と交換した。

プリンタEP-315は液晶表示が無くランプだけなので、問題が起きた時に理由がわかりにくいこと、排紙トレイを自動で開く機能が無いこと、
用紙サイズを自動で検知してくれないのが欠点だと思う。
関連サイト 新しいEP-315でインクカートリッジが破損 業務用アプリでパッチ適用
case_2025-01.htm#2025_01_17_2
Excel(エクセル)で、「外部データ接続が無効になっています」のメッセージを消す方法
https://prau-pc.jp/excel/external-data-connections-disabled/
Excel(エクセル)の条件付き書式を使いこなす!基本的な操作から自動で色付けする方法を解説!
https://exceljoshi.cocoo.co.jp/media/excel-condition

ご依頼内容 Windows10起動時に出る質問について OneDriveへバックアップ
訪問日時 2025年02月12日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5198 i3-7100u 8gb 富士通 desktop 白) 起動時の質問が何だったのか推測
2.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5198 → 19045.5198)
3.PC_1 Microsoft 365 Basicを契約
4.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
5.PC_1 OneDriveへのバックアップが進行しているのを確認
6.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.5198 → 19045.5440 終了を待たず退出)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 最近だと、Windows10の起動時に出る質問といえば、
 Microsoftアカウントでのサインインを勧めるもの、
 OneDriveへのバックアップを勧めるもの、
 Microsoft 365 Personal の契約を進めるもの、
 Xboxアプリの利用を進めるもの、
のどれかだが今回はOneDriveへのバックアップを勧めるメッセージが出ていたのだと思う。

写真のバックアップ先が何もない状態だったので、Microsoft 365 Basicの利用をご提案した。
関連サイト プライバシーポリシーの更新について 新しいOutlook マウスの交換
case_2024-04_member.htm#2024_04_28_1
Microsoft 365 Basic プラン & 価格 (OneDrive 100 GB ストレージ、Outlook を含む) - Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-basic/cfq7ttc0ktxs?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 iPhone13が応答なし 中古で購入したSIMフリー版 iPhone13へデータ移行
訪問日時 2025年02月11日
作業内容 1.PC_1(iPhone13 256GB au 旧端末 iOS18.3 MLNH3J/A) タッチ操作を受け付けなくなっているのを確認
2.PC_1 音量上げるを1回押してすぐに離す。音量下げるを1回押してすぐに離す。サイドボタンを長押し で本体を強制的に再起動
3.PC_1 正常に起動し、正常に操作できるようになった
4.PC_1 充電コネクタで充電できなくなっているのを確認。無線給電で充電(本体側の端子が壊れている)
5.PC_1 LINEのトーク履歴をバックアップ
6.PC_1 iCloudにバックアップ
7.PC_1 新端末への移行を実施
8.PC_1 旧端末の消去は行わず

9.PC_2(iPhone13 SIMフリー 新端末) 中古端末で既にApple IDが入力されているのを確認
10.PC_2 iPhoneを探すをオフに設定
11.PC_2 端末を初期化。端末をiOS 18.3.1にアップデート
12.PC_2 最初の起動時に旧端末からの移行を選択
13.PC_2 auのメールの初期設定を実施(プロファイルをインストール)
14.PC_2 Yahoo!メールアプリに2つのYahoo!メールアドレスを登録(一方はYahoo! JAPAN IDをログインに使用)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 中古で購入されたスマートフォンの電源を入れて、すぐにホーム画面が出た場合は、すでに新しい端末として構成されてしまっているので、
再び初期化して初めて電源を入れた状態に戻してから、旧端末からの移行を選択する必要がある。

2つのYahoo! JAPAN IDがあって、一方のYahoo! JAPAN IDのYahoo!メールアドレスが、もう一方のYahoo! JAPAN IDの「メールアドレスをIDとして設定」に設定されていて、
Yahoo!メールアプリに対して、2つのYahoo!メールアドレスが登録できなくなっていた。

「メールアドレスをIDとして設定」は便利だが、2つのYahoo! JAPAN IDを持っている方は、
どちらのアカウントでログインしようとしているかわかりにくくなるので、Yahoo! JAPAN へのログイン時は常に Yahoo! JAPAN ID を使った方が良いと思う。
関連サイト 【楽天市場】Iphone13 中古 simフリー(機種・対応機種iPhone 13)の通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Iphone13+%E4%B8%AD%E5%8F%A4+sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC/-/tg1042620/?used=1
メール初期設定(メールアプリ)| 初期設定・使い方ガイド | iPhone | au
https://www.au.com/iphone/support/guide/mail-convenient-use/default-settings/
iPhoneを強制再起動する方法|できない場合の対処法までを解説 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/manual-584368/

ご依頼内容 さくらインターネットのウェブメールにログインできない Yahoo! JAPAN IDとGoogleアカウントのパスワード再設定
訪問日時 2025年02月11日
作業内容 1.PC_2(Win11 Pro i5-2450m VETESA fhj001 22y-i52 SSD256GB 8GB) さくらインターネットのウェブメールサービスがリニューアルされているのを確認
2.PC_2 さくらインターネットの登録情報を整理。新しいウェブメールページをご案内
3.PC_2 Yahoo! JAPAN IDのパスワード再設定
4.PC_2 EdgeとGoogle Chrome からYahoo! JAPAN にログイン
5.PC_2 Googleアカウントのパスワード再設定
6.PC_2 EdgeとGoogle Chrome からGoogle にログイン
7.PC_2 EdgeとGoogle Chrome に保存されているパスワード情報を更新

8.Apple_1(iPhone) GmailアプリにGoogleアカウントでログイン
9.Apple_1 Yahoo!メールアプリにYahoo! JAPAN IDでログイン
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 さくらインターネットのパスワードには、
 会員ID(「英文字3文字」+「数字5文字」の計8文字)に対する会員メニューのパスワード
 初期ドメイン(hogehoge.sakura.ne.jp)に対するサーバーパスワード
 メールアドレス(hoge@yourdomain.com)に対するメールパスワード
の3つががある

Yahoo! JAPAN IDとGoogleアカウントのパスワードがわからなくなっていたので再設定を行った。
関連サイト VETESA製パソコンのセットアップ データ移行
case_2024-08.htm#2024_08_28_3
会員認証|さくらインターネット
https://secure.sakura.ad.jp/auth/login?url=https://secure.sakura.ad.jp/menu/top/
レンタルサーバ コントロールパネル
https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/
「ウェブメール」機能の旧バージョン提供継続のお知らせ | さくらインターネット
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/announcements/2017/01/12/1512/
さくらのレンタルサーバ 新ウェブメール(β版)
https://secure.sakura.ad.jp/rs/mail/?v=3
レンタルサーバ コントロールパネル ウェブメール
https://secure.sakura.ad.jp/rs/mail/?v=2
レンタルサーバ コントロールパネル 旧ウェブメール
https://secure.sakura.ad.jp/rs/mail/?v=1

ご依頼内容 ドキュメントが見つからない OneDriveへバックアップ 以前のMicrosoftアカウントの活用
訪問日時 2025年02月11日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.5371 i5-9400 8GB DELL) Windowsにパスワードなしのローカルアカウントで自動サインインするよう構成されているのを確認
2.PC_3 ドキュメントのターゲットフォルダがC:\Users\[user-name]\Documents になっているのを確認
3.PC_3 Outlook(Classic)ではC:\Users\[user-name]\OneDrive\ドキュメント\Outlook ファイル にあるPSTファイルを参照してPOPで送受信するようになっているのを確認
4.PC_3 C:\Users\[user-name]\Documentsにあるファイルを C:\Users\[user-name]\OneDrive\ドキュメント に移動
5.PC_3 以前使っていたMicrosoftアカウントのパスワードを再設定
6.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
7.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
8.PC_3 McAfee製品を削除(ライセンスが退会したパソコン教室の共有Googleアカウントになっていた)
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 エクスプローラバー(エクスプローラー左側のナビゲーションウィンドウ)の「ドキュメント」の多くはOneDrive配下を参照していたが、
ドキュメントのターゲットフォルダは C:\Users\[user-name]\Documents になっていて、
データのほとんどは C:\Users\[user-name]\Documents に保存されており、ファイルの保存場所がわかりにくくなっていた。

さらに、古いパソコンのドキュメントのバックアップファイルが「ドキュメント」という名前で別のフォルダに配置してあって、
どれが新しいのかわかりにくくなっていたので、全てを整理してOneDriveに保存した。
関連サイト マカフィーウイルス対策ソフト|McAfee
https://www.mcafee.com/ja-jp/antivirus.html
OneDrive バックアップを有効にする - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-4e44ceab-bcdf-4d17-9ae0-6f00f6080adb
Windows 10 でドキュメント系のフォルダーターゲットを移動するには - Win10jp「Windows10総合情報サイト」
https://win10.jp/10tpb10xxx-ab1072.htm
Windows11でエクスプローラー左側の一覧の表示 | 手っ取り早く教えて
https://hayakute.kantan-sakusaku.com/?p=8659

ご依頼内容 Windows11のWindowsメールで送受信できない Outlook(Classic)の使い方 niftyのWebメールの使い方
訪問日時 2025年02月11日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.3037 i3-8100 4GB DELL 中) Windowsにパスワードありのローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
2.PC_4 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
3.PC_4 Outlook(new)を削除
4.PC_4 Outlook(Classic)でメールが送受信できるのを確認
5.PC_4 MyEPSON Portal を削除
6.PC_4 ウイルスバスタークラウドVer17.8 を削除
7.PC_4 2つのウイルスバスタークラウドについて、あんしん自動更新を停止するよう申請

8.PC_5(Win11 build 26100.3037 i7-13700 16GB DELL 右) Windowsにパスワードありのローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
9.PC_5 Edgeからウェブメールでniftyが送受信できるのを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 今まで MicrosoftストアアプリのメールアプリでniftyメールをPOPで送受信されていたが、昨年末でのメールアプリのサービス終了で送受信できなくなっていた。

Outlook(new)にniftyをPOPで送受信するよう設定することもできるが、今後移行するときにまた問題になる恐れがあり、また、nifty はIMAPは追加料金が必要になる。
そのため、Outlook(Classic)の設定は以前設定していて現在も正常なので、Outlook(Classic)を使うようご提案した。
関連サイト 新しいDELLパソコンのセットアップ 3台のPC間でデータ移行
case_2023-07_member.htm#2023_07_02
@nifty - Webメール
https://sso.nifty.com/sso/login/
ウイルスバスター クラウド|トレンドマイクロ - 個人のお客さま向けセキュリティ対策 | トレンドマイクロ (JP)
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vb.html

ご依頼内容 写真の送信 太陽光発電システムの名義人変更
訪問日時 2025年02月10日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.5371 i3-5005u 4GB NEC) Outlookで写真が埋め込まれたメールについて、「図として保存」を選んで保存
2.PC_1 ウェブサイトから画像を送信
3.PC_1 必要な手続きについて解説しているサイトを印刷
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 スマートフォンから写真を送ると、写真が添付ではなくてHTMLメールへの埋め込みとなる場合が多い。
そのような場合、Outlookでは「名前を付けて保存」が選べないが、画像を右クリックして「図として保存」を選べば画像ファイルとして保存ができる。
関連サイト 太陽光発電システムの名義人変更って、どうすればいいの? | 東洋ソーラー株式会社 島根鳥取の太陽光発電・蓄電池販売施工
https://toyosolar.co.jp/column/detail/1303/
再生可能エネルギー電子申請 パスワード再発行|マイページ
https://www.fit-portal.go.jp/mypage/ForgotPassword#howto02
iPhoneからoutlookにメールで送ってもらった写真が保存できなかった時の対応例(Windows) | 他山の石
https://tazanrock.com/2021/11/iphone-mail-outlook-photo/
太陽光発電システムの名義人変更って、どうすればいいの? | 東洋ソーラー株式会社 島根鳥取の太陽光発電・蓄電池販売施工
https://toyosolar.co.jp/column/detail/1303/

ご依頼内容 Excelで文書作成 データバックアップ
訪問日時 2025年02月09日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.3880 Pentium G6400T 4GB HDD WD10SPZX) Excelで文書作成。文書の手直し
2.PC_3 Sotaさん作のBackupでUSBメモリ2本にミラーリングバックアップ
3.PC_3 京セラ製プリンタがセットアップされているが、PCがLAN接続されていないため印刷できず
4.PC_3 EP-885awを通常使うプリンタに設定
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Excelで文書作成を行った。

安全のため無線LAN接続をやめてスタンドアロンにしたため、ネットワークプリンタから印刷できなくなっていた。
印刷するだけならインターネットにつながってなくても構わないが、無線LANは必要なので無線ルーターは再度設置した方が良いと思う。
関連サイト Excelで文書作成
case_2023-10_member.htm#2023_10_18_3

ご依頼内容 公的個人認証サービス利用者クライアントソフトとeTax関連の拡張機能のセットアップ
訪問日時 2025年02月09日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 22631.4751 Lenovo 520 i5-8250u 8GB シルバー) マイナポータルアプリ MPASetup_ChromiumEdge.exe をセットアップ
2.PC_5 eTax関連の拡張機能のセットアップ
3.PC_5 公的個人認証サービス利用者クライアントソフト JPKIAppli03-05.exe をインストール
4.PC_5 その他スマートカードで追加認証を行い、代理人としてe-Taxのメッセージボックスが確認できるようになった
5.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
6.PC_5 正常に Windows 11 バージョン24H2にアップグレードすることができた
7.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 4.7GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
8.PC_5 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
9.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.3037 KB5050094 終了を待たず退出)

10.PC_4(Win11 build 22631.4751 Celeron N4000 8GB Lenovo 白) Brother iPrint&Scanをアップデート
11.PC_4 MicrosoftUpdate後の再起動が保留されているのを確認、再起動を実施(build番号は22631.4751にまま変わらず)
12.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
13.PC_4 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 11GB→有効 11GB)。復元ポイントを作成
14.PC_4 Microsoftストアアプリのメールアプリを削除
15.PC_4 eTax関連の拡張機能が自動的にセットアップされているのを確認(PC_5とMicrosoftアカウントで同期しているので)
16.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.3037 KB5050094 終了を待たず退出)
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 その他スマートカードで追加認証が行えるよう設定を行った。
関連サイト プリンタTS5030から印刷できない パソコン3台、プリンタ3台の設定の点検と修正
case_2024-12.htm#2024_12_03_2
公的個人認証サービスとは | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp
個人でご利用の方 | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html

ご依頼内容 Excelの使い方 文書の手直しグラフの作成
訪問日時 2025年02月08日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.2894 Ryzen7 5700u 富士通) MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.3037)
2.PC_2 Excelの文書の手直し
3.PC_2 Excelでグラフの作成方法を説明など
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 Excelでセルの値として、「46.7」と打つべきところを、全角で「46,7」のような具合に打っていたため、文書を一つづつ開いて置換した。

Excelだと全角数字や全角ドットは数値として認識されて、半角に変換されてセルに値が格納されるが、
全角カンマ(,)と全角句点(。)、全角読点(、)はいずれも小数点としては認識されず文字列になってしまうので集計ができなくなる。

セルの値として0が入っているのと空欄は似ているが、AVERAGE関数で平均値を出すとき、
0は値の個数にカウントされるのに対して、空欄は個数にカウントされないため結果が変わってくる。
関連サイト 無線LANがつながらない Excel文書が見つからない
case_2025-01.htm#2025_01_17_5
Excel | 数値を全角文字で表示する
https://www.javadrive.jp/exceltips/tips_format/index22.html
Excelで計算結果を全角表示にしたい:Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定/数値の表示形式
https://www.relief.jp/docs/excel-format-zenkaku-calculate-result.html

ご依頼内容 J:COM提供タブレットPCから新しいNECタブレットPCへデータ移行 Googleのパスワードマネージャ Googleアカウントの情報整理
訪問日時 2025年02月07日
作業内容 1.Android_1(TEL) Googleアカウント1でサインインしているのを確認
2.Android_1 Googleアカウント1のパスワードを再設定
3.Android_1 Googleアカウント1のパスワードマネージャに保存されているパスワードを確認
4.Android_1 Googleフォトで写真をバックアップするよう構成
5.Android_1 電話帳等がAndroid_3と同期するのを確認

6.Android_3(NEC LAVIE Tab T10 10FHD3 新端末) 新しいタブレットPCを開梱
7.Android_3 無線LANの接続先を設定(TEL_1のテザリング)
8.Android_3 Googleアカウント1でサインインするよう構成
9.Android_3 GmailアプリにだけGoogleアカウント2を入力、同期
10.Android_3 Google Chromeから各種ウェブサイトにログイン
11.Android_3 Googleフォトで写真をバックアップするよう構成
12.Android_3 電話帳等がAndroid_1と同期するのを確認

13.Android_2(NEC LAVIE Tab E TE510 PC-TE510HAW Android 7.1.1 旧端末) 無線LANの接続先を設定(TEL_1のテザリング)
14.Android_2 Googleアカウント2でサインインするよう構成されているのを確認
15.Android_2 Googleアカウント2のパスワードを再設定
16.Android_2 Googleアカウント2のパスワードマネージャに保存されているパスワードを確認
作業時間 2時間
ご請求金額 20000円(作業料金10000円+遠方のため割増10000円)
備考 パソコンやプリンタをお持ちでないので、作業全部をスマートフォンとタブレットで行った。

新しいAndroid_3に古いAndroid_2と同じGoogleアカウント2を入力して同期させた方がセットアップ作業はずっと簡単だが、
新しいAndroid_3がスマートフォンAndroid_1と同期しなくなってしまうので、Android_1で使っているGoogleアカウント1をAndroid_3にも入力して、
Googleアカウント2はGmailだけで使うよう構成した。
関連サイト J:COM提供タブレット一覧 | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/tabletGuideSelect
価格.com - NEC LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAW レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0000986887/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07
価格.com - NEC(日本電気)のタブレットPC 比較 2025年人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=57
価格.com - NEC LAVIE Tab T10 T1055/EAS PC-T1055EAS 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001466331/?msockid=3f42bcb51caf6aac0aa1b41b18af6c07

ご依頼内容 Panasonic製 電話機VE-GD27DLで子機が鳴らない 玄関照明の三又ソケット経由で電源をつなぐ
訪問日時 2025年02月07日
作業内容 1,古い電話機を撤去
2.電話親機VE-GD27DLを設置
3.壁の照明がオンだと電話子機での通話に支障が無く、照明を切ると子機で通話できないのを確認
作業時間 30分ほど
ご請求金額 5000円
備考 電話親機VE-GD27DLは鳴っているのに子機が鳴らないのは、電話親機が玄関照明の三又ソケット経由で電源を取っていたためで、
壁スイッチで玄関照明を切ると連動して電話機の電源が落ち、電源無しで動作する最小限の機能の電話機として動作するようになっていた。

何年も前からそのような配線だったはずだが、電話親機での通話には常に支障がなく、固定電話自体あまりかかってこないから気が付かなかったのだと思う。

三又ソケットの紐が切れているなら結び直すか、紐が無いタイプをお使いなら紐付きの物(1号新国民ソケット)に買い替えるかして、
壁のスイッチは常にオンにして、照明は紐でオンオフすれば配線を直さずに解決できると思う。
関連サイト Vistaパソコンの処分 データ抹消
case_2023-10_member.htm#2023_10_18_1
【楽天市場】E26口金の電球ソケットを2口とコンセントに引っ張りスイッチ付 Panasonic製WH1031 1号新国民ソケット 照明器具:TafuOn楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/tafuon/72/
概要 デジタルコードレス電話機 VE-GD27DL | 電話機 | Panasonic
https://panasonic.jp/phone/c-db/products/VE-GD27DL.html

ご依頼内容 無線LANで印刷できない GoogleやApple側に保存されたパスワードの確認 Amazonショッピングアプリの使い方
訪問日時 2025年02月06日
作業内容 1.プリンタTS8330に無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
2.プリンタTS8330のファームウェアを更新(Ver1.0.0→1.0.4)

3.PC_4(Win11 build 22000.978 i5-10210u 8GB 富士通) プリンタTS8330がWSDポートで構成され、正常に印刷できるのを確認
4.PC_4 BNRスピードテストで回線速度を測定(下り 63Mbps 2.4GHz帯)
5.PC_4 BNRスピードテストで回線速度を測定(下り 90Mbps 5GHz帯)

6.Apple_1(iPad) 各種アプリの登録情報を整理
7.Apple_1 Googleダッシュボードの画面から、保存されたパスワードを確認
8.Apple_1 AppleのiCloudの画面から、保存されたパスワードを確認
9.Apple_1 Amazonショッピングアプリで再サインインなど
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 プリンタはWSDポートで構成されていると、印刷まで時間がかかったり、プリンタのIPアドレスの変化にプリンタドライバが追従できず、
印刷できなかったりすることがあるので、WSDポートは避けた方が良いのだが、
プリンタTS8330はWSDポートが既定の設定であって、WSDポートで構成するのが正しい。

回線速度は90Mbps以上出ているので十分速いが、ビッグローブ光であればもっと速く通信できる可能性があると思う。
ビッグローブ光のままコース変更して、電話ルーターを新しい規格の物に交換してもらえば、もっと速くなると思う。
関連サイト 開通時の設定 Softbank光からビッグローブ光に乗り換え Windows11 バージョン22H2 build 22621.608へ更新
case_2022-10_member.htm#2022_10_09_1
windows10「印刷できない」「印刷が遅い」が発生したら要注意!WSDを確認しよう! | 哀シイタケのはなの休日
https://hanano-kyuujitsu.com/2019/05/05/wsd/

ご依頼内容 印刷できない Canonプリンタの再セットアップ nyao soft♪ ns名刺p 24で名刺印刷
訪問日時 2025年02月06日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.3037 NEC i7-1165g7 8GB) プリンタTS7530をセットアップし直し(LAN接続)
2.PC_3 nyao soft♪ ns名刺p 24 で名刺をデザイン、印刷
3.PC_3 ラベル屋さん™ソフト10 ダウンロード版をインストール
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 プリンタの一覧からTS7530が削除されていたので、TS7530を再セットアップした。
Windows起動時に、最近使用していないプリンタの削除を促す画面が出ることがあるので、その時に削除してしまったのだと思う。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法
case_2024-09.htm#2024_09_20_1
nyao soft♪ - 熨斗紙印刷 のしPrint / 便利小道具 nyao soft♪アプリシリーズ など
https://www.nyaosoft.jp/storeapp/uwp_nsmeip/index.htm
ラベル屋さん™ソフト10 ダウンロード版 | ラベル屋さん|無料で使えるラベル・カード印刷ソフト。豊富なデザインテンプレートもご用意。
https://www.labelyasan.com/support/download/

ご依頼内容 e-Taxの使い方 マイナポータルとの連携 オーディオプレーヤーGH-KANABTSの使い方
訪問日時 2025年02月05日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.3037 i7-1165g7 16GB NEC) PC用のマイナポータルアプリをインストール(MPASetup_ChromiumEdge.exe インストール済みだったかも?)
2.PC_3 eTax関連の拡張機能のセットアップ
3.PC_3 公的個人認証サービス利用者クライアントソフト JPKIAppli03-05.exe をインストール
4.PC_3 LaVie Wizを実施(利用可能な更新を3個適用)
5.PC_3 Microsoft 365 Personal の決済方法を変更
6.PC_3 eTaxとマイナポータルアプリを連携
7.PC_3 保険会社等の情報をマイナポータルで受け取れるよう申請
8.PC_3 メディア プレーヤーでGH-KANABTSに音楽を転送
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 医療費や年金や保険会社の情報をマイナポータルで受け取れるよう申請したが、実際にe-Taxから利用できるようになるのは数日先となる。

医療費のうち保険請求されたものはマイナポータルから取り込んで、その他の交通費等は手動で入力すれば良い。
ご家族分の医療費等をマイナポータルから自動取り込みするには、ご家族についてマイナポータルで取り込むよう許可して、さらに代理人の登録を行う必要がある。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処
case_2024-10.htm#2024_10_27_2
オーディオプレーヤー | GH-KANABTSシリーズ | GREEN HOUSE グリーンハウス
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanabts16/
ホーム | マイナポータル
https://myna.go.jp/
公的個人認証サービスとは | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp
個人でご利用の方 | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
【確定申告書等作成コーナー】-マイナポータル連携で家族分の控除証明書等を取得するための設定
https://www.keisan.nta.go.jp/r4yokuaru/ocat1/cid569.html

ご依頼内容 iPhoneからPixel 8aへデータ移行 各種サイトの登録情報の整理
訪問日時 2025年02月05日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.5371 NEC Celeron3855u 4GB) 各種サイトの登録情報を整理(Google、Microsoft、LINEなど)

2.Apple_1(iPhone8 64GB iOS16.7.0) 解約済みなのを確認
3.Apple_1 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯、5GHz帯)
4.Apple_1 Googleフォトアプリをインストール、Googleアカウントを入力、同期
5.Apple_1 Google連絡先アプリをインストール、Googleアカウントを入力、同期

6.Android_1(Pixel 8a) 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯、5GHz帯)
7.Android_1 LINEの登録情報を整理。トーク履歴をバックアップするよう設定
8.Android_1 @nifty ADクリーナー がインストールされているのを確認(入れただけでまだ機能していないが、あえてそのままにする)
9.Android_1 ウイルスバスター モバイルがインストールされているのを確認
10.Android_1 Outlookアプリの使い方を説明
11.Android_1 Googleフォトを更新、Googleアカウントを入力、同期
12.Android_1 Google連絡先アプリを更新、Googleアカウントを入力、同期
13.Android_1 その他、必要なアプリをインストール、サインイン
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 LINEと電話帳の多くはドコモショップ側で移行が出来ていたが、
各種登録情報は手書きのメモしかなく内容が不十分だったので、きちんと整理して印刷した。

ドコモショップで@nifty ADクリーナー がインストールされていたが、この種の広告ブロックソフトをインストールすると、
うまく動かなくなるアプリが多数出てくるので、自分で調整ができない方はインストールしない方が良いと思う。
インストールしただけで、まだ正しく設定が完了できていない状態だったので、あえてそのままにしておいた。

iPhoneは高いから、しかたなくiPhoneよりは安いPixel 8aにされたとのことだったが、
使い勝手が大きく変わるので、ドコモ認定リユース品にしてでもiPhoneを選んだ方が良かったのではないかと思う、
関連サイト 印刷できない 各種アップデートの実施
case_2024-08.htm#2024_08_28_2
よくあるご質問 | @nifty ADクリーナー | @nifty
https://security.nifty.com/adcleaner/faq/
ウイルスバスター モバイル|トレンドマイクロ - 個人のお客さま向けセキュリティ対策 | トレンドマイクロ (JP)
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbm.html
docomo Certified(ドコモ認定リユース品) | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/docomo_certified/index.html

ご依頼内容 TOTOAI製パソコンのセットアップ WindowsはローカルアカウントのままEdgeとOneDriveとOfficeをMicrosoftアカウントで同期
訪問日時 2025年02月05日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 26100.2894 NEC Athlon Silver 3050U 8GB)
2.PC_1 Edgeでお気に入りをエクスポート
3.PC_1 EdgeでCSV形式のパスワードファイルをエクスポート
4.PC_1 OneDriveがMicrosoftアカウントで同期しているのを確認
5.PC_1 EdgeにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
6.PC_1 Windowsにローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認

7.PC_2(Win11 build 22000.318 Celeron N3350 6GB TOTOAI note) 新しいTOTOAI製パソコンを開梱、設置
8.PC_2 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯 WX1500HP)
9.PC_2 無線LANの接続先を設定(5GHz帯 WX1500HP)
10.PC_2 有線LAN端子が無いのを確認
11.PC_2 Microsoft Office LTSC Professional Plus がインストールされているのを確認(プロダクトキーやOfficeアカウントの添付なし)
12.PC_2 Microsoft Office LTSC Professional Plus をアップデート(バージョン 2108 → 2108 バージョン番号変わらず)
13.PC_2 Bluetoothマウスをペアリング
14.PC_2 ローカルアカウントを追加
15.PC_2 古い方のローカルアカウントを削除
16.PC_2 Windowsにローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
17.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
18.PC_2 集中モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
19.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
20.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
21.PC_2 Edgeでお気に入りをインポート
22.PC_2 EdgeでCSV形式のパスワードファイルをインポート
23.PC_2 Office LTSC Professional Plus にMicrosoftアカウントを入力。OfficeのライセンスはOffice LTSCのままでユーザーはMicrosoftアカウントでサインインできた
24.PC_2 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
25.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22000.318 → 22000.318 build番号変わらず)
26.PC_2 電源管理の設定で電源接続時はスリープ、画面オフにならないよう構成
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 PC_1はジャパネットたかたで購入されたもので、Windowsにローカルアカウントでサインインするよう構成されている。
Microsoftアカウントでサインインするよう直した方が良いのだが、なるべく設定を変えないためにそのままにしてある。

無線ルーターはAtermWG1800HP2とAterm WX1500HPが設置されていて、どちらもAPモードで動いているが、今回は新しいWX1500HP側に接続してある。

TOTOAIのPC_2は限られた用途で使用するのでデータの移行は行っていない。OneDriveは同期させたので、ファイルの受け渡しは可能な状態になっている。
今回、プリンタは設定していない。
関連サイト 有線LANがつながらない LAN端子に異物
case_2024-10.htm#2024_10_10_2
【楽天市場】【TOTOAI公式】 パソコン ノートパソコン 新品 Office付き Windows11搭載 14 15.6 17インチ 型 第13世代CPU intel N3350 メモリ6GB SSD128GB :Totoai
https://item.rakuten.co.jp/totoai/notebook01-2/?variantId=r-sku00000001
Office LTSC Professional Plus 2024 のインストール方法 | Psychoco Laboratory
https://psychoco.net/windows/install_office-ltsc-2024

ご依頼内容 インターネットにつながらない Googleは出るのにYahoo! JAPANが出ない v6プラスで接続できない
訪問日時 2025年02月05日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.2894 Ryzen7 7730 8GB) Googleは表示できるが、Yahoo! JAPANが表示できないのを確認(IPv6サイトしか出ない)
2.PC_3 無線ルーターWSR-2533DHP3の設定を確認。v6プラスで接続できていない。ファームウェアVer1.28
3.PC_3 無線ルーターWSR-2533DHP3を再起動、改善した(v6プラスで接続できるようになった 192.168.11.1)
4.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.2894 → 26100.3037)
5.PC_3 Amazonに再サインイン、パスキーを登録
6.PC_3 sMedio True DVDの使い方を説明など
7.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 GoogleやFaceBookは表示できるが、Yahoo! JAPANやAmazonが表示できないというのは一見不可解だが、
ルーター側で正しくIPv4 PPPoE接続や、v6プラスでの接続ができておらず、
IPv6接続ができていてIPv4接続ができていない状態だと、そのような現象が起こる。
関連サイト Outlookでメールが送受信できなくなった ドキュメントのターゲットフォルダの移動
case_2024-08.htm#2024_08_21_1
【IPv6対応サイト一覧】自分で対応・非対応を確認する方法は? | ネットピ
https://netopi.jp/ipv6-websites/
WSR-2533DHP3-BK : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp3-bk.html

ご依頼内容 印刷できない Windows11の基本操作 PINが入力できない キーボードの破損 チャレンジフレーズの入力
訪問日時 2025年02月05日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.2314 i7-8565u desk) 正常にネットワークにつながっているのを確認
2.PC_3 プリンタTS8530できれいに印字できないのを確認(USB接続)
3.PC_3 Windows11の基本操作を説明など

4.PC_4(Win11 build 22631.4391 NEC Celeron7305 8GB) チャレンジフレーズを入力、PINを再入力。正常にサインインできた
5.PC_4 Enter、Backspace、q、t、m、テンキーの7と8キーなどが利かないのを確認
6.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4391 → 22631.4751)
7.PC_4 キーボードの破損と判断。買い替えをご提案
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 PC_4は何らかの液体をこぼしてキーボードが破損したのだと思う。
完全に液体がキーボードだけに留まったなら、キーボードだけ変えれば良いが、
たいてい毛細管現象で内部まで浸透していて、あとで腐食して故障するから、キーボード交換はせずに買い替えた方が良いと思う。
関連サイト アンドラインの無線ルーター設置 2台のパソコンについてMicrosoftUpdateを実施 しばらくオフラインだったパソコンの調整
case_2024-01_member.htm#2024_01_31_2
ジャパネットたかたで買ったパソコンのセットアップ UQモバイルのテザリングが遅い アンドラインの無線ルーター提供申し込み
case_2024-01_member.htm#2024_01_10_1

ご依頼内容 Excelファイルが行方不明 ターゲットフォルダの修正 OneDriveの使い方
訪問日時 2025年02月03日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.4751 mouse i7-11700f desktop) PC HelpSoft Driver Updater を削除
2.PC_1 WinZip System Utilities Suite を削除
3.PC_1 Wondershare native push を削除
4.PC_1 Wondershare Filmora を削除
5.PC_1 Wondershare Helper Compact を削除
6.PC_1 MusicFab を削除
7.PC_1 特定のExcelファイルを探す、見つかった
8.PC_1 不要な実行ファイルや大量のショートカットを整理
9.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
10.PC_1 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
11.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャのターゲットフォルダを既定の位置に戻す(OneDrive直下)
12.PC_1 UnDupでOneDrive内の重複ファイルを確認。大量に重複ファイルがあるが、確認に時間がかかりすぎ途中で断念
13.PC_1 OneDriveについて、「このデバイス上で常に保持する」を選択。40GBほどのダウンロードが進行しはじめた
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 ドキュメント等のターゲットフォルダが移動されていて、作ったファイルの保存場所がわかりにくくなっていた。

ドキュメントが3つに重複していたが、ファイルの実体が完全にはダウンロードされていなくて比較するソフトで処理がができなかったので、
「このデバイス上で常に保持する」を選択して全部をダウンロードするよう設定した。
関連サイト 画面が映らない 外部スピーカーの接続 配線の整理
case_2024-11.htm#2024_11_22_2
[OneDrive] ファイルを常にデバイス上に保持する方法 | ぱそまき
https://pasomaki.com/onedrive-save-always-device/
重複ファイル検索・削除 UnDupの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se257656.html

ご依頼内容 ウェブサイトにログイン DELL SupportAssistの実施 データバックアップ スマートフォンのデータ移行
訪問日時 2025年02月02日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.3037 i5-1135g7 DELL) Edgeで特定のウェブサイトにログイン
2.PC_4 Dell Update Windows Universal を削除
3.PC_4 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存、印刷
4.PC_4 Office Personal 2021 をアップデート(2412→2501)
5.PC_4 Dell SupportAssist で利用可能な更新を6個適用(本体BIOSなど)
6.PC_4 ファイル履歴によるバックアップを実施(CドライブのSSDからDドライブの内蔵HDDへ)
7.PC_4 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施(CドライブのSSDからDドライブの内蔵HDDへ)
8.PC_4 Sotaさん作のBackupで外付けHDDにミラーリングバックアップ
9.PC_4 各種サイトの登録情報を整理(Googleアカウント1、Googleアカウント2)
10.PC_4 EdgeでGoogleアカウント1にサインイン、gmailで受信できるのを確認
11.PC_4 Google ChromeでGoogleアカウント1にサインイン、同期
12.PC_4 Google ChromeのgmailでGoogleアカウント1とGoogleアカウント2にサインイン、2つのgmailで受信できるのを確認

13.Android_1(docomo 旧端末) 無線LANの接続先を設定
14.Android_1 Googleアカウント2で再サインイン、同期
15.Android_1 Googleフォトで写真をバックアップするよう設定
16.Android_1 Google連絡先をインストール、端末の連絡先も同期するよう設定

17.Android_2(UQ Mobile 新端末) 無線LANの接続先を設定
18.Android_2 Googleアカウント2でサインインできているのを確認、同期
19.Android_2 Googleフォトで写真をバックアップするよう設定
20.Android_2 Google連絡先をインストール、端末の連絡先も同期するよう設定
21.Android_2 LINEのトーク履歴をバックアップするよう設定
作業時間 3時間
ご請求金額 15000円
備考 特定のウェブサイトで再サインインが求められたようだった。

販売店でスマートフォンを機種変更した時、正しく今までと同じGoogleアカウントを入力したので、gmailは移行できていたが、写真が移行できていなかった。
関連サイト 印刷できない インクの交換
case_2024-11.htm#2024_11_16_3
【公式】UQ mobile(モバイル)│格安スマホ/格安SIMで通話もネットもおトクに
https://www.uqwimax.jp/mobile/

ご依頼内容 インターネットにつながらない OneDriveの活用 LAVIE Wizの実施
訪問日時 2025年02月01日
作業内容 1.無線ルーターWR8170Nを再起動。正常にネットにつながるようになった(192.168.1.211)

2.PC_2(Win11 build 26100.2894 Ryzen3 7330u 8GB NEC) 正常に無線LAN接続できるようになった
3.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウントで自動サインインするよう構成されているのを確認。PINも設定有(netplwizで設定済み)
4.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャがOneDrive配下に設定してあったが、OneDriveが常駐していないのを確認
5.PC_2 タスクマネージャでOneDriveのスタートアップを開始に設定(無効になっていた)
6.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャがOneDriveに正しくバックアップされるようになった
7.PC_2 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
8.PC_2 Microsoftストアアプリの Xbox を削除
9.PC_2 LaVie Wizを実施(利用可能な更新を2個適用)
10.PC_2 デスクトップに前のパソコンのデータが置かれていて、ファイルが重複しているのを確認

11.Android_1 無線LANの接続先を登録
12.Android_1 WiFi接続時も正常にキャリアメールが受信できるのを確認

13.PC_1(Win10 i3-6100u) 処分済み?
作業時間 1時間
ご請求金額 5000円
備考 無線ルーターWR8170Nを再起動したら正常に接続できるようになった。
WR8170Nは14年も前の製品なので、そろそろ安定性が改善した新しい無線ルーターに交換した方が良いと思う。

家電量販店でセットアップしたパソコンは、OneDriveが無効になっている場合が多い。
OneDriveの仕様や必要性をお客様に説明して、理解を得ることはとても手間がかかるので、とりあえず無効にしておくのだと思う。

家電量販店のデータ移行サービスは、ただ単純に移行ツールでファイルを移すだけで、
ファイルを正しい位置に配置するという調整を省いていて、ファイルがあっても役に立たないことが多い。
関連サイト インターネットにつながらない
case_2022-08_member.htm#2022_08_09
インターネットにつながらない Microsoftアカウントの登録情報整理
case_2021-11_member.htm#2021_11_07_1

ご依頼内容 DELL製ノートPCでWindowsが完全に応答なし データバックアップ
訪問日時 2025年02月01日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22631.4751 DELL AMD Ryzen7 5825U 16GB) 普通に電源オン。Windowsが正常に起動した
2.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 9GB→有効 18GB)。復元ポイントを作成
3.PC_3 Microsoft Office Personal 2021をアップデート(バージョン 2412 → 2501)
4.PC_3 CrystalDiskInfo で内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 hynix 512GB 使用1382時間)
5.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャがOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
6.PC_3 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
7.PC_3 Thunderbirdのメールデータをバックアップ
8.PC_3 Dell SupportAssist で利用可能な更新を3個適用
9.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22631.4751 → 26100.2894)
10.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 18GB)。復元ポイントを作成
11.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存、印刷。OneDriveに保存
作業時間 2時間
ご請求金額 10000円
備考 DELL製ノートPCで全く操作できなくなったようだった。
ストーブの熱が直撃したか放熱孔をふさぐなどして、放熱不足になって応答なしになったのではないかと思うが、現象が確認できなかった。

今回データを全てOneDrive側にバックアップしたので、今後、起動しなくなってもデータは残ると思う。
BIOSの更新も含めて、未適用の更新プログラムを全て適用したが問題は発生しなかった。
関連サイト 新しいDELL製パソコンのセットアップ DELL製ソフトウェアの更新 大量のデータ救出
case_2022-12_member.htm#2022_12_06_1

制作 : YOSHI-SystemService